夜遅く帰宅すると、部屋の奥でテレビが光っていた。
私はいつも朝、音楽を流し、テレビをミュートにしてつけている。
なので度々、出かけるときに音楽を止めると音がなくなって、テレビを消し忘れることがあるのだ。
人からはよくテレビの音がなくては意味がないではないか、と言われるが、場の賑やかし効果と分単位で把握したい朝の時間確認の役割もある。
そしてたいてい「はなまるマーケット」を見ているので、音がなくてもテロップと映像で内容はだいたい分かる。
それにしても、暗い部屋でテレビだけが消音状態で動いているのは、不気味な感じがする。
動いているのに止まっている。
息を止めている状態みたいだ。
家の調味料が一斉に切れてしまった。
醤油、サラダ油、ごま油、みりん、酒。
いつでも買えばいいのだけど、スーパーに寄った時に食材以外にそれらのことを思い出せなくて、切れて既に2週間ほど経過する。
そのせいでつゆの素ばかりを使うので、うどんも炒め物も味が一緒になる。
また、炒め油にもオリーブオイルを使うのでどことなくイタリアンな雰囲気も全体に漂う。
ただ、仕方なく使用したオリーブオイルなのだが、昆布出汁と相性がいいのだなあと発見もあった。
ブルーハーツ以外のたくさん音楽のトリガーをくれた曲の入れ替えの出来ないiPod nanoをそろそろ投げ捨てようかと思っている。
最近あまりこのiPod nanoを聞いていなかったので、自分で手に入れられるものはそうしておこうと再度シャッフルして聞いていると、やっぱり身体の反応はパンクロックであるのだけど、他にも時々その他ロックだったりポップだったりにも反応する。
少し前に、The Stone Rosesを改めて聞いて少し反応したけれど、CDを自分で借りたり買ったりするまでには至らなかった。
また今聞いて、他のよりも反応するものだからアルバムを3枚レンタルする。
パックロックみたいにぎゅうっとなるわけではないのだが、脳ごとそちらに持って行かれるような感じがする。
今年のサマソニに来るらしい。
去年彼らは再結成したようで、フジロックに来ていたのだけど、1日目だったので見られなかった。
その時もその後も、さして興味はなかったが。
今年は、The Stone Rosesを見に行きたいなあと思う。
ZEBRAHEADとかFALL OUT BOYとかTHE HIATUSとかも、見れるのであれば見たい。
ちなみにちょうど去年のサマソニはGREEN DAYが来ていたのに、それが終わった頃急激に彼らが私の中に入ってきた。
今年の来日はないらしい。
私の場合好きになるアーティストのほとんどが、遅ればせながらどころの話ではなく、既に解散しているか年を取っているかだ。
それでも現存してやっていてくれるのであれば、やっぱりその今を見ておきたいと思う。
生を観たい、生を聴きたい。
フェスのことをちょっとだけ喋れるようになった気でいるが、フェス歴は去年のフジロックただ1回である。
私はいつも朝、音楽を流し、テレビをミュートにしてつけている。
なので度々、出かけるときに音楽を止めると音がなくなって、テレビを消し忘れることがあるのだ。
人からはよくテレビの音がなくては意味がないではないか、と言われるが、場の賑やかし効果と分単位で把握したい朝の時間確認の役割もある。
そしてたいてい「はなまるマーケット」を見ているので、音がなくてもテロップと映像で内容はだいたい分かる。
それにしても、暗い部屋でテレビだけが消音状態で動いているのは、不気味な感じがする。
動いているのに止まっている。
息を止めている状態みたいだ。
家の調味料が一斉に切れてしまった。
醤油、サラダ油、ごま油、みりん、酒。
いつでも買えばいいのだけど、スーパーに寄った時に食材以外にそれらのことを思い出せなくて、切れて既に2週間ほど経過する。
そのせいでつゆの素ばかりを使うので、うどんも炒め物も味が一緒になる。
また、炒め油にもオリーブオイルを使うのでどことなくイタリアンな雰囲気も全体に漂う。
ただ、仕方なく使用したオリーブオイルなのだが、昆布出汁と相性がいいのだなあと発見もあった。
ブルーハーツ以外のたくさん音楽のトリガーをくれた曲の入れ替えの出来ないiPod nanoをそろそろ投げ捨てようかと思っている。
最近あまりこのiPod nanoを聞いていなかったので、自分で手に入れられるものはそうしておこうと再度シャッフルして聞いていると、やっぱり身体の反応はパンクロックであるのだけど、他にも時々その他ロックだったりポップだったりにも反応する。
少し前に、The Stone Rosesを改めて聞いて少し反応したけれど、CDを自分で借りたり買ったりするまでには至らなかった。
また今聞いて、他のよりも反応するものだからアルバムを3枚レンタルする。
パックロックみたいにぎゅうっとなるわけではないのだが、脳ごとそちらに持って行かれるような感じがする。
今年のサマソニに来るらしい。
去年彼らは再結成したようで、フジロックに来ていたのだけど、1日目だったので見られなかった。
その時もその後も、さして興味はなかったが。
今年は、The Stone Rosesを見に行きたいなあと思う。
ZEBRAHEADとかFALL OUT BOYとかTHE HIATUSとかも、見れるのであれば見たい。
ちなみにちょうど去年のサマソニはGREEN DAYが来ていたのに、それが終わった頃急激に彼らが私の中に入ってきた。
今年の来日はないらしい。
私の場合好きになるアーティストのほとんどが、遅ればせながらどころの話ではなく、既に解散しているか年を取っているかだ。
それでも現存してやっていてくれるのであれば、やっぱりその今を見ておきたいと思う。
生を観たい、生を聴きたい。
フェスのことをちょっとだけ喋れるようになった気でいるが、フェス歴は去年のフジロックただ1回である。
NHKだけどね。
きょうね、家に向かう道で前を歩いてた人の着てるウインドブレーカーみたいなのの背中に「FUJIROCK FESTIVAL STAFF」って書いてあったの。白髪のおじさんだったけど。
それだけでごめんなさい。
さすが、グラスを口にもってく前に傾け過ぎて水こぼしちゃう同士だわね。
じゃあそれ本物のフジロックスタッフだよね、きっと。今年のビョークが怖いんだけど、フジロック行きたいね!モヒート!ドラゴンドラ!マーシークジャクのかぶり物の外人さん!