パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

子どもの権利条約日本審査 in ジュネーブ アピール文(英文)

2010年05月27日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 「子どもの権利条約」日本政府審査が、5月27日・28日にジュネーブで行われています。東京の都立高からは、下記のアピール文でロビー活動に参加しています。  Forced Worship of National Flag and Anthem at Public Schools in Tokyo  (an appeal from The Organization to Support the Law . . . 本文を読む
コメント

子どもの権利条約日本審査 in ジュネーブ アピール文(和文)

2010年05月27日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ★ 東京都立学校における国旗国歌の強制  ~東京・教育の自由裁判をすすめる会からのアピール  (1)国旗掲揚・国歌斉唱の命令  2003年10月23日、東京都教育委員会は都立学校の教職員に対して入学式・卒業式等の学校行事において国旗日の丸を掲揚し、国歌「君が代」を斉唱するよう命令し、命令に違反した場合は服務責任を問う(=処分する)という趣旨の通達を発令した(10.23通達)。  (2)不服従者 . . . 本文を読む
コメント

職員会議の形骸化政策の弊害

2010年05月27日 | 暴走する都教委
 《子どもの権利条約カウンターレポート(DCI)》から VIII-10-2(1)  ★ 職員会議の形骸化政策の弊害  日本の学校における職員会議は、合議制の意思決定機関としての役割を持つと同時に、教師間の同僚性の核ともいえる制度的条件を担ってきた。また、それは子どもとの日常的な教育活動を営む一般教員(classroom teachers)が、学校運営に子どもの声を反映させる重要な機会しても機能し . . . 本文を読む
コメント

入学式でまたもや処分か!

2010年05月27日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 東京「君が代」裁判原告団・「被処分者の会」星野です。  国歌を歌う自由もあれば 歌わない自由もある  この国を いろいろな意見のちがいを認め合う寛容な社会に  ◆ 入学式でまたもや処分か!不起立で都立高校教員3名  ◆ 5月28日、入学式処分発令抗議・該当者支援行動へ駆けつけてください。  ★☆ 入学式処分発令抗議・該当者支援行動 ☆★  5月28日(金) 13時30分~    東京都教職員 . . . 本文を読む
コメント