『田中龍作ジャーナル』(2011年6月14日)【ローマ発】
▼「東電福島」と共に崩れ去ったイタリア原発政策の虚構
13日午後3時40分、「真実の口」前広場。トレーラーに搭載された特大テレビのスピーカーから「投票率は57%」のアナウンスが流れると会場は指笛と歓声が鳴り響いた。海外在住のイタリア人を分母に入れ彼らが全て無投票となっても、国民投票の成立に可能な50%に達するからだ。
ベルルスコ . . . 本文を読む
◇ 君が代命令 三たび合憲
「賛成」判事も強制慎重
東京都内の公立学校の式典で君が代斉唱時、教員に起立を求める校長の職務命令が「思想・良心の自由」を保障する憲法に反するかどうかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第三小法廷(田原睦夫裁判長)は十四日、命令は合憲だとして、処分取り消しを求めた教員側の上告を棄却した。
これにより、最高裁の三つの小法廷で起立斉唱命令に対する合憲判断が出た。 . . . 本文を読む
<転送歓迎>(重複ご容赦)
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」・「新芽ML」の渡部です。
昨日(6月14日)最高裁で、「君が代」不起立裁判3例目の棄却判決がでた。判決の内容はこれまでの2例とほぼ同じ。
5人中1人(田原睦夫裁判官)が反対意見を述べた。
それは、「起立行為」と「斉唱行為」を分けるべき、というものだが、それでも「起立行為」は「儀礼的な所作としての性質があり、その . . . 本文を読む