皆さま 高嶋伸欣です
コロナ対策で延び延びになっていた裁判の法廷が、11月4日(水)午後に2件開催されます。間際になりましたが、取り急ぎお知らせいたします。
1 都教委の五輪教材問題 (選手団の旗・歌を国旗・国歌とすり替えて五輪を国威発揚教育の場にするのは憲法違反、判例違反とする第2次住民訴訟)
東京地裁 第2回法廷 11月4日(水)午後2時 803法廷
2 杉並区教育委員会 . . . 本文を読む
◆ 今も続く「君が代斉唱強制システム」
「先にあるのは全体主義」 (『東京新聞』こちら特報部)
立って歌うことを命令し、従わなければ処罰するー。どこかの全体主義的な国の話ではない。日本の首都・東京都の教育委員会が教員に対し、今なお卒業式などで運用する「君が代斉唱強制システム」だ。労働と教育、双方の国際機関から「教員の権利を侵害している」とレッドカードを突き付けられ、改善を促されている。 . . . 本文を読む
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。
昨日(11月1日)に行われた大阪都構想住民投票で、10年前から維新が主導してきた▲ 大阪都構想は2015年の住民投票に引き続き再び否決された。
賛成は675,829票、反対は692,996票。
約1万7千票の僅差であったが反対が多数だっ . . . 本文を読む
◆ 社会を壊す自己責任論 (『月刊 救援』)
前田 朗(東京造形大学)
◆ 菅の自助論
安倍の突然の辞任を受けて政権についた菅義偉首相は独自の「自助論」を展開する。
「自助・共助・公助。この国づくりを行っていきたいと思います」。
「まず自分でできることは自分でやる、自分でできなくなったらまずは家族とかあるいは地域で支えてもらう、そしてそれでもダメであればそれは必ず国が責任を持って守って . . . 本文を読む
皆様
こんにちは。増田です。これはBCCで送信しています。重複、ご容赦を!
草津町議会(定員12名)の唯一の女性町議である新井祥子さんは、町長のセクハラを公表したために、今、町長が先頭に立ってのリコール運動に晒されています。
河村たかし名古屋市長が先頭に立って、「あいちトリエンナーレ」で憲法に従って当然の行動をした大村秀章愛知県知事のリコール運動をしたりと「主権者である住民」の権利を私益(私 . . . 本文を読む
◆ <「墨塗り」眉唾問題>中間的報告・関係資料殺到! 取り急ぎの報告
皆さま 高嶋伸欣です
「墨塗りは眉唾ではないか」との『世界日報』のコラムをご紹介し、改めて「墨塗り」の事実について確認できる資料や調査・研究をした論文・文献等を教えて頂きたい旨、幾つかのMLで要請したところ、大勢の皆さんから資料や体験談等を寄せて頂きました。
とりいそぎ目を通してみると① やはり最初の墨塗り . . . 本文を読む