パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

⑨【2024.7.21「日の丸・君が代」問題等全国学習・交流集会資料】(9/16)石井

2024年08月12日 | 「日の丸・君が代」強制反対

 ◆ 千葉の高校の現場から

千葉高教組「日の丸・君が代」対策委員会 石井 泉

 千葉の公立高校(約140校)の新型コロナウイルス流行禍の卒業式は、保護者や在校生の参加・「君が代」実施方法などが各校の判断に任され様々な形の実施となりました。高教組のアンケート結果は以下の通り。

 私の在籍する天羽高校でも「君が代」はこの間CD演奏でしたが、今年は5年ぶりに国歌斉唱が復活しました。
 それでも、三年生の現代社会の授業では、戦前の「日の丸・君が代」の果たした役割や戦後の強制復活や抵抗の歴史・国旗国歌法制定・不起立処分などを取り上げて「日の丸・君が代」学習を実施しました。
 歴史や意味を生徒に教えず、「愛国」が刷り込まれやすい現状に強い危機感を覚えます。
 世界で戦争が続き、次のように新聞報道される今こそ、「日の丸・君が代」や戦争について生徒に考えさせる授業が大切です。

・東京新聞4/23「イスラエルの高校教師『反戦』投稿で解雇逮捕」
・毎日新聞5/ 6「突如の徴兵若者脱出~ミャンマー『国民同士争えぬ』」(2月国軍が男女徴兵制発表)
・朝日新聞6/15「国のため死ぬ=道徳的?」(24年4月河村名古屋市長発言に対して)

 次に学校現場の問題点をいくつか紹介します。

 第一に、最大の課題は「長時間労働・多忙化」問題です。多忙化による管理強化や労働条件悪化は、「考えない」「闘わない」教師をつくる上で大きな効果を発揮しましたが、行き着いた先がこの有様です
 教員のなり手不足は採用試験の倍率低下や未配置問題を引き起こし、学校はかつてない危機にあります。
 しかし、政府や県教委に危機感はなく、失望させる対策ばかりです。

 今年5/13の中教審 質の高い教師の確保特別部会の『審議のまとめ』では、

①「定額働かせ放題」と揶揄される給特法を維持(残業代支給せず4%→10%へ増額)、
②基礎定数改善を先送り、
③授業持ち時間の上限設定せず、

 などの内容でした。
 今時、残業代をほとんど支給せず、月200時間残業し過労死しても責任者が処分されない、そんな職場がありますか?
 千葉県教委が昨年度1000万円以上の予算で製作し各校に掲示したポスターを紹介します。(略)
 『大変なこともあるけど先生って最高です』と大きな字で感情に訴えるだけで、長時間労働や賃金には全く触れず騙すようなポスターは、戦前の愛国・軍国主義のポスターを想起させます。
 
 第二に、業務削減どころか増えている問題です。
 今年度は新学習指導要領の教育課程が三学年揃い、1学期末に全学年で【観点別評価】(「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的学習に取り組む態度」)が行われました。
 公正な評価に全く繋がらず、作業を繁雑化させ、職場では人事評価やシラバスと並び、「全く意味がない」「別の評価方法もやる。こっちはどう形骸化させるか」など反対の声が高まっています。
 部活動の地域移行高校には全く実現の目途は立ちません。部活動ガイドラインによる活動日や活動時間の制限さえも規制対象外の扱いのままです。県教委や管理職にも部活動改革のやる気はうかがえず、顧問の土日の重い負担が改善されないままでは教員希望者が増えるわけがありません。

 また、千葉では入学時に生徒全員に保護者全額負担で端末を購入させる高校が増えています。
 しかし、生徒が学校に持ち込む端末の管理や保管・調整等を担当する専門職員が配置されず、教職員の配布PCを含め校内に存在する数百台或いは千台以上の端末の運営や管理を特定の教職員が担当し、多忙化に喘いでいる状況です。

 第三に、職場では近年、学校毎に「ICTを活用した校務の効率化」が進められ、朝の打ち合せをなくしデータ上の連絡のみにしたり職員会議の資料配付をやめた学校が現れています。成績処理や要録作成・諸調査などの事務手続きもPCを通じてに変更されました。
 しかし、次のような声も新聞で紹介されています。

朝日新聞5/11

「採用試験1年未満での退職増加

 「職員室に教員は多いがパソコンに向かう背中が『忙しいので声をかけないで』と言っているようだった。少し年齢が上の先輩が声をかけてくれたらとは思うがいつも忙しそうだった」(12月で退職男性24歳)

朝日新聞6/17

「先輩教員の言動に『つらい思い』50%~都教委アンケート若手5千人超回答」

「今忙しいので(話しかけないでください)という言葉を言われたときは傷ついた。」(高校1年目20代)

 若い教職員の悩みや教育課題を話し合える「ゆとりある職場」「民主的な職場」作りが求められています。

 


コメント    この記事についてブログを書く
« ⑧【2024.7.21「日の丸・君が... | トップ | ⑩【2024.7.21「日の丸・君が... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

「日の丸・君が代」強制反対」カテゴリの最新記事