パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

本来任務でさえない災害出動に奔走する自衛隊

2019年12月23日 | 平和憲法
  =立川テント村通信=
 ◆ 朝雲レポート(9/16号~11/21号)


 最近『経済的徴兵制』(布施祐仁著/集英社新書)を読んだ。貧しい若者を戦場に送る仕掛けが日本でも進化している。今回そういう目で「朝雲」を読んでみようと思った。
 だがこのニヵ月、「朝雲」紙面は、①台風15、19、21号など大災害を受けての災害出動の日々、②天皇代替わり行事への動員のきらびやかで堅苦しい日々、③河野新防衛大臣の防衛新装備放言と韓国蔑視発言などに彩られている。
 そして痛感させられるのは、自衛隊に貫徹する階級性と差別・翼賛体質である。
 ★ 災害出動に奔走する自衛隊
 「イージスよリ ブルーシートが 要る日本」という川柳が新聞に載っていた。文字通りブルーシートの屋根が並ぶ村や町、住民をボートに乗せて救出する自衛隊員、いつ終わるとも知れない床上の土砂をシヤベルで掬う隊員の満載写真が10月10日号からはじまる。
 15号、19号台風関連の出動要請は1都11県からあり、3万1千人の自衛官が出動。はじめて予備自衛官も召集された。10月14日の観閲式は中止された。
 だが安倍新内閣の組閣祝いや天皇即位式は予定通り行われていた。トップの儀式は滞りなく、汚れごとは下々におしつける構図が貫徹された。
 隊員数が常に不足している部隊である。怪我をした隊員も多かったにちがいない。
 自衛隊の機材は災害救助のためのものでなく、戦闘第一目的のものだ。自衛隊にとって災害出動は本来任務でさえない。
 古来から治水は為政者最大の仕事とされてきた。その責任の根本に立ち返って点検する必要がある。自衛隊ご苦労さまではすまない(各号)。
 ★ 年聞殉職隊員12名を合祀。
 10月13日、防衛省講堂で追悼式。昨年9月からの1年間の殉職は、陸4、海4、空3、機関1だった。
 殉職の原因は「過重な業務」5、「訓練中の事故など」5、「アスベスト曝露」2。特にアスベスト曝露は詳しい情報が欲しい
 実はもっとたくさんの怪我や病気、心を病む自衛官がいるのではないか。隊員不足の中での過重な訓練や出動に対して、正当な休息を要求する権利がある、と反軍放送でもよびかけたい(10/17号)。
 ★ 河野新防衛相の関心は宇宙、サイバー、電磁波。
 新領域の人材を育成し、日韓の対話を進める、と共同インタビユーに答えている(10/3号)。
 「19防衛技術シンポジウム」(防衛装備庁)が宇宙・サイバー・電磁波に注目展示。11月13日には河野大臣が視察。河野は興味津々、1時間説明を受けたという(11/21号)。
 ★ 天皇行事は自衛隊の晴舞台。
 10月22日の即位式では、第一特科隊が礼砲21発を撃ち、延期された11月10日のパレードには三自衛隊八百人が沿道に並び、儀杖・と列、奏楽。陸自中央音楽隊、陸自東部方面隊の演奏。防衛大学、防衛医大学生も整列して敬礼。「陛下の軍隊」であることを天下に示した。
 やっぱり「陛下」を守るのは、警察より軍隊ということなのかな?みな派手派手の正装である(10/24、11/14号)。
 ★ 隊員募集関蓮の記事も紹介しよう。
 ・自衛官募集CMに出演している松原3曹は11月3日入聞航空祭でC-1輸送機に乗って広報(11/21号)
 ・静浜基地は8月「青少年防衛講座」を開催。中高生39人が参加した。防府北基地では、ヘリ体験搭乗百人に職種説明会開催(11/14号)。
 ・都築地域で出身高校の説明会があり、臨時勤務を命ぜられた川井士長が参加。生徒たちから多くの質問を受けて成果あり(10/31号)。
 ・46普連には長男・長女・次男の三きょうだいが居て、13人の後輩を自衛隊に勧誘表彰された。
 ・沖縄での航空学生一次試験受験生は44名。うち一名は石垣島からの受験者だった(10/17号)。
 募集関連の業務は、安倍政権の非協力的地方自治体あぶりだしもあって進展しているのだろうが、実際は縁故募集が多い業務なのだ。
 ★海自大湊(北海道)に、初の女性幕僚長が誕生した(10/17号)。

 ★「令和元年版防衛白書」が9月27日の閣議で了承された。
 『朝雲』一面のタイトル「韓国側の否定的な対応/紹介順位、4番手に引き下げ」。大人げないことである。
 今まではオーストラリアに次ぐ2番手。今回は豪州→インド→アセアン→韓国。隣同士はお互い引っ越せない(10/3号)。
コメント    この記事についてブログを書く
« 不条理な地位協定の抜本的改... | トップ | 安倍を倒そう!(563)<改憲... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

平和憲法」カテゴリの最新記事