▼ 「東京湾に原発」?(2011年3月27日)
朝日新聞福島総局3月25日発のニュース。「東京都の石原慎太郎知事が、福島県災害対策本部を訪れ、佐藤雄平・福島県知事と会談。会談後、石原氏は報道陣に『私は原発推進論者です、今でも。日本のような資源のない国で原発を欠かしてしまったら経済は立っていかないと思う』と発言した」
何を今さら。天罰発言をした首都の知事、かねてから原発推進の発言を繰り返してきた。このことを多くの都民に知ってもらわねばならない。
2000年4月27日付「読売」には、「東京湾に原発 石原知事が推進論」との見出しの次の記事がある。
「『完ぺきな管理が行われれば、東京湾に原子力発電所を造ってもいい』
26日に東京国際フォーラム(東京・丸の内)で開かれた日本原子力産業会議の年次大会で、東京都の石原慎太郎知事が思い切った原発推進論を展開した。
招待講演者として立った同知事は『首都としてエネルギー問題は重要だ』と切り出し、『どこかの新聞が「知事がバカなことを言った」と書くかもしれないが』と前置きした上で、東京湾原発を容認。「(日本には)それだけの管理能力があると思うし、技術もある」と話し、原発技術に対する信頼性を強調した」
また、2001年5月29日の「毎日」は、さらに衝撃。
「東京都の石原慎太郎知事は、28日、新潟県刈羽村の住民投票で*プルサーマル計画への反対が過半数となったことについて、『一部の反体制の人たちがたきつけて、日本をぶっこわしちゃおうということだろう』と批判した。
環境問題をテーマにした都民との討論集会で‥住民投票の結果に触れ、知事は『原子力発電所は仕事をすればするほど、危険だというわけも分からない理屈で反対している。東京湾に造ったっていいくらい日本の原発は安全だ』と話した」
安全を求める住民の行動は、この人の色つきメガネでは、「反体制の日本ぶっこわし」に見える。しかも、本気で「東京湾に造ったっていいくらい日本の原発は安全」と思い込んでいる。こんな人と「天罰」をともにすることはまっぴらごめんだ。
『NPJ 石原慎太郎「震災は天罰」発言』
http://www.news-pj.net/npj/sawafuji/index.html
弁護士 澤藤統一郎
朝日新聞福島総局3月25日発のニュース。「東京都の石原慎太郎知事が、福島県災害対策本部を訪れ、佐藤雄平・福島県知事と会談。会談後、石原氏は報道陣に『私は原発推進論者です、今でも。日本のような資源のない国で原発を欠かしてしまったら経済は立っていかないと思う』と発言した」
何を今さら。天罰発言をした首都の知事、かねてから原発推進の発言を繰り返してきた。このことを多くの都民に知ってもらわねばならない。
2000年4月27日付「読売」には、「東京湾に原発 石原知事が推進論」との見出しの次の記事がある。
「『完ぺきな管理が行われれば、東京湾に原子力発電所を造ってもいい』
26日に東京国際フォーラム(東京・丸の内)で開かれた日本原子力産業会議の年次大会で、東京都の石原慎太郎知事が思い切った原発推進論を展開した。
招待講演者として立った同知事は『首都としてエネルギー問題は重要だ』と切り出し、『どこかの新聞が「知事がバカなことを言った」と書くかもしれないが』と前置きした上で、東京湾原発を容認。「(日本には)それだけの管理能力があると思うし、技術もある」と話し、原発技術に対する信頼性を強調した」
また、2001年5月29日の「毎日」は、さらに衝撃。
「東京都の石原慎太郎知事は、28日、新潟県刈羽村の住民投票で*プルサーマル計画への反対が過半数となったことについて、『一部の反体制の人たちがたきつけて、日本をぶっこわしちゃおうということだろう』と批判した。
環境問題をテーマにした都民との討論集会で‥住民投票の結果に触れ、知事は『原子力発電所は仕事をすればするほど、危険だというわけも分からない理屈で反対している。東京湾に造ったっていいくらい日本の原発は安全だ』と話した」
安全を求める住民の行動は、この人の色つきメガネでは、「反体制の日本ぶっこわし」に見える。しかも、本気で「東京湾に造ったっていいくらい日本の原発は安全」と思い込んでいる。こんな人と「天罰」をともにすることはまっぴらごめんだ。
『NPJ 石原慎太郎「震災は天罰」発言』
http://www.news-pj.net/npj/sawafuji/index.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます