不当な事情聴取を許すな!
東京・全国の仲間の皆さんへ。(転送・転載歓迎。重複をご容赦下さい。一部報道関係者にも送信しています。)
被処分者の会近藤です。
久し振りに「処分撤回を求めて(22):不当な事情聴取を許すな!を送信します。
(前回、11月17日の「処分撤回を求めて(20)」は21号の誤りでした。)
いよいよ今週教育基本法を巡る参議院での攻防が最終段階を迎えようとしています。
. . . 本文を読む
品川自民党区議団、地裁で敗訴、それでこの中味で控訴という厚顔無恥
品川区の「規範意識」
あわれ税金 自民党品川区議団お手盛り支出
キャバレーで景気動向調査/同席教授「当時米に」
キャバレーやパブで「景気動向調査」、日本にいないはずの相手と会食…。
七日に飲食への支出禁止を盛り込んだ条例改正案が可決される見通しの品川区議会。
だが、四月の東京地裁判決で返還を求められた自民党区議団の政務調査 . . . 本文を読む
●藤田先生を応援する会に入ってください。(若い方歓迎、学生特典有り)
郵便振替で、口座番号 00150-1-612629(加入者名「藤田先生を応援する会」)に、年会費、一般¥3,000、学生¥1,000を振り込んで下さい。「藤田先生を応援する会通信」を送らせていただきます。
----------------------------------------
2006/11/21(火) 籠 . . . 本文を読む
こんばんは。犯罪都教委&3悪都議と、断固、闘う増田です! ここ3日間、12月6日・7日・8日(本日)の活動をまとめてご報告! 長文ですので、お時間のあるときに読んでいただければ嬉しいです。
12月6日(水)
●第1ラウンド
午前10時、都庁第一庁舎34Fの東京都労働委員会第3審問室において、松沢弘・反リストラ産経労委員長の不当解雇取り消しの申し立てに対する裁決が出る、ということで、松沢さんよ . . . 本文を読む
戦前回帰法案阻止ラストチャンス 投稿者:K 投稿日:12月8日(金)02時03分51秒
(突然の投稿ごめんなさい。やむにやまれぬ情況につい。転送転載大歓迎。)
教育基本法改悪法案阻止のラストチャンス、三点リードされた9回表2死満塁、最後の攻撃チャンスといった感じですが、やらせミーティング発覚で相手側のコントロールが定まらず、カウントは にわかにノースリー、今週中の成立は阻止できる可能性の方が高 . . . 本文を読む
◎ミニニュース 新13号
第8回公判迫る
前回は、「健康でない」と「清掃監督を怠ける」の2点の捏造について、原告が陳述しました。
毎回陳述させてもらえるのはあまり例のないことで有り難いのですが、その後のことが気になります。
このような形での原告陳述は今度で終わりになるかもしれません。ぜひぜひ傍聴をお願いしたいと思います。
● 田畑再雇用拒否真相究明裁判第8回公判 ●
日時:12月12 . . . 本文を読む
俵義文です。
教育基本法特別委員会の参考人、公述人のアピールについて、記者会見があります。
お知り合いの記者にぜひ転送してください。
また、時間のある方はぜひご参加ください。
記者会見のご案内
政府・与党は、教育基本法を「改正」する政府法案を参議院教育基本法に関する特別委員会、12月14日にも採決し、12月15日の本会議で可決・成立させようとしています。しかし、衆院においても参議院において . . . 本文を読む
★「ヒューマン・チェーン」★(人間の鎖)
実施日程● 12月13日(水)午後5時集合~
場所● 参議院議員会館前(有楽町線永田町下車)
「被処分者の会」 星野です
一日一日、政府の「ウソとごまかし」がドンドン明らかにされています。
全国各地で怒りが広がって、野党四党を励まし、政府を着実に追い込んでいます。「国民の声を聞け」「徹底審議を」「強行採決するな」の声を更に大きくしま . . . 本文を読む
<転送歓迎>(重複ご容赦)
「教育基本法の改悪をとめよう!全国連絡会」、並びに「都教委包囲首都圏ネットワーク」の渡部(千葉高教組)です。
本日(12月8日)も、国会前は朝から賑やかでした。そして夜は、日教組主催の全国集会と国会請願デモがあり、国会前は全国から来たデモ隊と、「リレーハンスト&座り込み」部隊が、国会前の道路を挟んでお互い手を振り合い、励ましあい、「みんなの力で改悪法案を廃案にしよう . . . 本文を読む
● 真実を教えたらクビ!?解雇撤回裁判第1回口頭弁論 ●
日時:12月18日(月)13:10~
場所:東京地裁722号法廷(東京メトロ「霞ヶ関」駅A1出口)
こんにちは。犯罪都教委&3悪都議と、断固、闘う増田です!
遅くなりましたが、12月5日(火)の「けんり総行動」のご報告をします。長文ですので、お時間がありましたら読んでください。
1、内幸町のみずほ銀行本店前( . . . 本文を読む
<転送歓迎>(重複ご容赦)
「教育基本法の改悪をとめよう!全国連絡会」、並びに「都教委包囲首都圏ネットワーク」の渡部(千葉高教組)です。
本日(12月7日)の「リレーハンスト&座り込み」のサポート部隊からの熱い熱い報告です。
**************************************
本日のハンスト者4名 支援者多数
12.7は参議院教基法特別委員会の採決日と政府与党 . . . 本文を読む
連載 イギリスの「教育改革」 4
根拠のない「イギリス礼賛」に惑わされず
批判的な検証を続けていこう!
<世界中で採用しなくなったバウチャー制度>
バウチャー制は、先日亡くなったミルトン・フリードマンがバウチャーの最初の提唱者とされ、いわば教育用の小切手を保護者に配るというシステムである。多くの保護者の支持を得た学校には、これが沢山持ち込まれるので潤沢な予算が確保される。一方、不 . . . 本文を読む
<転送歓迎>(重複ご容赦)
「教育基本法の改悪をとめよう!全国連絡会」、並びに「都教委包囲首都圏ネットワーク」の渡部(千葉高教組)です。
本日(12月6日)は、国会前では午前中から、「リレーハンスト&座り込み」、全国連絡会の「座り込み」他、さまざまな団体が「座り込み」に入りました。そして夕方には、「ヒューマンチェーン」が行われました。
まずは「リレーハンスト&座り込み」サポート部隊からの報告 . . . 本文を読む
連載 イギリスの「教育改革」 3
厳しい教育水準監査で校長など退職者が相次ぐ教育現場
<テスト漬けについて>
イギリスの子どもたちは、7,11,14歳で全国テストを受ける。その後、高等教育を目指す者は16歳でGCSE(一般中等教育資格試験)を、そして18歳でAレベル(大学入学資格試験)を受けるのだが、このうち11、16、18歳の結果がリーグテーブルとなって新聞に発表される
こうした体制につ . . . 本文を読む
■都知事の四男、ほかにも公費出張=パーティーの舞台背景制作
石原慎太郎東京都知事の四男で画家の延啓氏(40)が2004年1月にスイス・ダボスで開かれた知事主催のパーティーの舞台背景制作に携わり、制作費と出張旅費計約170万円が都がパーティーでの大鼓演奏者に支払った委託費から賄われていたことが5日、共産党都議団の調査や都の話で分かった。
出張時、延啓氏は都の公職についていなかったという。同氏は0 . . . 本文を読む