2回目の登城である。
ロープウェイ乗り場を探すのに少し苦労したが、
街の駐車場管理のおじいちゃんが親切に教えてくれたおかげで無事到着できた。
過去の投稿を確認すると、2010年11月に最初の津和野城訪問をしていた。
その際もロープウェイに乗っており、当時0歳11か月の沙和を抱えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/81/58f3e5a8d175637dfe245e05d1cf32f7.jpg)
大きくなった沙和は自分の足で津和野城訪問(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bc/b8bbf6fa867c6ea255db88742f946795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ab/6998d219d178cb48d7bca3591e15461c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3f/0c77eb94ea81700b1af378d597257918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/71/467b13ed498c126664d97113dc8fe3b5.jpg)
前回の写真を見ると曇天だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f6/9664cc1d3f2272802e28134f4b05bfe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fb/d492291e3cb5d26ef01aa10a0c877ffc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/88/7e1f737779d5005e82a791fb2b7193e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b8/b2007f3f4cb67be122e8c055f69913b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e1/b483832774e1fcc4db322d5b46f466fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e4/bb27aac13b7463626443206a0e4db515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/49/b6212601fc5a77e0be8bf6a4f5e19015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/23/9e036ace2cb1347c88feb5b55ba80b7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4c/526fa39e056aa088ae5e2506ddaf22ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/63/817931c4ec95f9a2923ec6aad0be4c1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ca/ebf3d075bd498c6553cf69bf8e35d654.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c8/8f6af25051ea1666eb32c63e01863341.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/dc/80cfefd60dbb4f5d42ec79a63779143b.jpg)
単独でのリフト^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/50/d79211793b4a9b153d2d76f564032614.jpg)
リフト窓口のおじいちゃんが親切に撮ってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/96/88927729833b3a23db8c7bc80cda7d44.jpg)
水路際の菖蒲?が綺麗。
ロープウェイ乗り場を探すのに少し苦労したが、
街の駐車場管理のおじいちゃんが親切に教えてくれたおかげで無事到着できた。
過去の投稿を確認すると、2010年11月に最初の津和野城訪問をしていた。
その際もロープウェイに乗っており、当時0歳11か月の沙和を抱えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/81/58f3e5a8d175637dfe245e05d1cf32f7.jpg)
大きくなった沙和は自分の足で津和野城訪問(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bc/b8bbf6fa867c6ea255db88742f946795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ab/6998d219d178cb48d7bca3591e15461c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3f/0c77eb94ea81700b1af378d597257918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/71/467b13ed498c126664d97113dc8fe3b5.jpg)
前回の写真を見ると曇天だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f6/9664cc1d3f2272802e28134f4b05bfe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fb/d492291e3cb5d26ef01aa10a0c877ffc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/88/7e1f737779d5005e82a791fb2b7193e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b8/b2007f3f4cb67be122e8c055f69913b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e1/b483832774e1fcc4db322d5b46f466fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e4/bb27aac13b7463626443206a0e4db515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/49/b6212601fc5a77e0be8bf6a4f5e19015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/23/9e036ace2cb1347c88feb5b55ba80b7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4c/526fa39e056aa088ae5e2506ddaf22ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/63/817931c4ec95f9a2923ec6aad0be4c1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ca/ebf3d075bd498c6553cf69bf8e35d654.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c8/8f6af25051ea1666eb32c63e01863341.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/dc/80cfefd60dbb4f5d42ec79a63779143b.jpg)
単独でのリフト^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/50/d79211793b4a9b153d2d76f564032614.jpg)
リフト窓口のおじいちゃんが親切に撮ってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/96/88927729833b3a23db8c7bc80cda7d44.jpg)
水路際の菖蒲?が綺麗。
完全に夏空!
前回来た時の天気はどうだったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/96/5ed3c8cbf97be3f61183279802540bcc.jpg)
前回は家内が沙和を妊娠中だったので、
娘たちは今回が初の登城。
スタンプ押せてよかったね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/96/7df33413edf20b87ef3ba713e452f579.jpg)
昨年訪れた座喜味城もこんな石垣と通用口あったよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d0/d5fc237200121688efb4e6779319d5aa.jpg)
暑さマックス!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/65/29efec448e55484002532b114480709d.jpg)
暑いが、遠くに見える海に癒される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ac/b7cb4c30a5430eafe66539119c3e86d1.jpg)
約270度オーシャンビュー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f8/9b56b40217a2992ea5c203f407e43308.jpg)
グスクっぽい景色も。
感想としては、
暑いのは仕方ありませんが、遺構としても申し分ありませんし、
何より山頂から眺めるオーシャンビューは見ごたえあります!
やはり「夏」に来たほうが良いと思います。
前回来た時の天気はどうだったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/96/5ed3c8cbf97be3f61183279802540bcc.jpg)
前回は家内が沙和を妊娠中だったので、
娘たちは今回が初の登城。
スタンプ押せてよかったね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/96/7df33413edf20b87ef3ba713e452f579.jpg)
昨年訪れた座喜味城もこんな石垣と通用口あったよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d0/d5fc237200121688efb4e6779319d5aa.jpg)
暑さマックス!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/65/29efec448e55484002532b114480709d.jpg)
暑いが、遠くに見える海に癒される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ac/b7cb4c30a5430eafe66539119c3e86d1.jpg)
約270度オーシャンビュー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f8/9b56b40217a2992ea5c203f407e43308.jpg)
グスクっぽい景色も。
感想としては、
暑いのは仕方ありませんが、遺構としても申し分ありませんし、
何より山頂から眺めるオーシャンビューは見ごたえあります!
やはり「夏」に来たほうが良いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6f/dc089cf28bd6f4da4d4d48ddd11c2c56.jpg)
懐かしの魚棚(うおんたな)商店街!
活気があっていいよね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7a/c61ff804377b34b66c1cddfc0d628b4e.jpg)
お目当ての大好物!
これで1人前です。もちろんペロリといただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3f/99ff42fd4a08e1983c0b6342af0c0db8.jpg)
沙和がてくてく櫓の前を歩いたのが懐かしい。
佳江はベビーカーで熟睡してたな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ec/09751a601ae9e70d892e17a65f3f0411.jpg)
それにしても明石駅はすっかり近代的になったもんだ!見違えたね。
これにて岡山&明石観光は終了し、僕らは「中国大返し」で京を目指した!
このアングルからの岡山城は毎度美しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/18/ce127b5f22a623dd0ba6bb039e759ea4.jpg)
2010年来訪時に沙和が乗った駕籠(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0d/927ab7e566c900410cdacc641fa6b6a2.jpg)
鰆を求めて岡山の街を散策。
先ずは酒屋で情報収集!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1a/83a524c040280ce97ec2a96a04c86385.jpg)
市場で刺身を購入し、最初の酒屋に戻って地元の純米酒も購入。
そして運河沿いのベンチで桜のつぼみを鑑賞しつつ酒宴開始(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/18/ce127b5f22a623dd0ba6bb039e759ea4.jpg)
2010年来訪時に沙和が乗った駕籠(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0d/927ab7e566c900410cdacc641fa6b6a2.jpg)
鰆を求めて岡山の街を散策。
先ずは酒屋で情報収集!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1a/83a524c040280ce97ec2a96a04c86385.jpg)
市場で刺身を購入し、最初の酒屋に戻って地元の純米酒も購入。
そして運河沿いのベンチで桜のつぼみを鑑賞しつつ酒宴開始(笑)
毎度おなじみの玉藻公園こと高松城跡の月見櫓。
高松城といえばこの櫓がシンボルだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ff/c12c390d775d8e206e41a6a23a4a11ad.jpg)
しかしながら、かねてよりの天守閣復元構想(鯛願城就)により現在は天守台まで復元完了だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bc/b3349cc654150a34373193305ff14ef5.jpg)
天守台から臨む月見櫓(瀬戸内海方向)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4a/558ac3bd308840e1efe52400f9c05557.jpg)
天守台を斜めアングルで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0b/2b8829394d9cc2cdda683d1325f7f991.jpg)
もちろんお濠のお魚は海水魚である「鯛」です。
「何でお濠に海水魚なの?」かは初めて訪れた際のブログ記事でつづっているので割愛させていただく。
今回はガシャポンの餌を買って鯛に与えた^^
高松城といえばこの櫓がシンボルだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ff/c12c390d775d8e206e41a6a23a4a11ad.jpg)
しかしながら、かねてよりの天守閣復元構想(鯛願城就)により現在は天守台まで復元完了だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bc/b3349cc654150a34373193305ff14ef5.jpg)
天守台から臨む月見櫓(瀬戸内海方向)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4a/558ac3bd308840e1efe52400f9c05557.jpg)
天守台を斜めアングルで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0b/2b8829394d9cc2cdda683d1325f7f991.jpg)
もちろんお濠のお魚は海水魚である「鯛」です。
「何でお濠に海水魚なの?」かは初めて訪れた際のブログ記事でつづっているので割愛させていただく。
今回はガシャポンの餌を買って鯛に与えた^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6c/b14a2cf236730bd8d5729d70589247c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/94/caef9a3bf14a4df300c34f91b187afe9.jpg)
98城目は川越城。
これで関東コンプリート。
北海道以外コンプリート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e0/214ccf98386fed3efcbf703cfec62931.jpg)
スタンプの押印は娘に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4b/b6116d795a8b91eb95ebca7f77738dbb.jpg)
天守閣よりこのような御殿が広くて好きなのかも(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/33/84bc0d6cc4dd6e48f138a114fd762d3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/64/f9296f21bf22bda531f6f7e1c039becd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a4/9a2c889faa7237c5866580edb0672bb0.jpg)
城の次は街へ散策だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/85/b33e2d97ced25f37b3330c016db18d8f.jpg)
高松から在来線快速で岡山駅まで移動。
その間の瀬戸大橋縦断は感動的だった。
思えば瀬戸大橋縦断は中学時代の修学旅行以来かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fc/e04110f0a17a7f62942eef8abddaa119.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4e/bf8a94b495ecf694a2d02a3db883ec36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d7/dcf5b09a5095a3aadb4afdd623915a9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f3/d0ee040219f42716e17c95c7ac83ba91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/12/39424de2622626294bb4ad5adca30743.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c7/7f286a1b6d10a9153ef17dc788bcc124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d6/7b3fb60a6b86e3c2bc83c91cd7b2af4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/22/855618d81741f3f483bd01bb8dace354.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cc/0d1cc829b9e17b88ce712c4e4d8eb206.jpg)
前回の登城は2010年4月。
長女が生後4ヵ月で一緒に訪れたのが懐かしい(笑)
その時はあいにくの曇天だったが、今回は「晴れの国」らしく、「晴天」だった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b9/052a16948a99bd7938cafe2811bda998.jpg)
京都・智頭までは天気良かったけど、
鳥取市内は残念だな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/56/b126901bcd1585ceebbaa9c6cbc58511.jpg)
今回も眼下の洋風建築には入らず・・・
ちゅうさんと武ちゃんはしっかり入館。
まあ、スタンプ押すには必須だからね。。。
小さく映るが、その二人が下から合図してくれてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cc/460bdd2fb313346bcece2fff4095a4c1.jpg)
洋館の先の市内眺望。
いまいち方向はわからんが(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/79/474a49b6a23d158a09c1920a3f9f54b3.jpg)
腰痛いのに中腹まで登り、疲労が増した。
あいにくの曇天だけど、4年前に訪れた時はどしゃ降りだったから良しとしよう(笑)
今回はちゅうちゅうのスタンプゲットが重要である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8f/5e48e6f9a9974b4178088a863eeeb8e2.jpg)
うっすら海の向こうに見えるのが熊本市内。
別働隊はまだ寝ている人もいるのかな!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cf/5bef584ef327984fbbd6c2e200e6353d.jpg)
普賢岳方面を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cb/1a18a0be20924315bd556e8eef5e88ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0e/fe08ccfa51b331a5d35ef120339c4063.jpg)
「昭和感」たっぷりのコンセント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f6/5c76837c01da42a4e985a074d4ee8e35.jpg)
城内は資料館やお土産屋も。
バテレン衣装も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/49/f547a2f4bb76f849e278f810cfd9400c.jpg)
おもてなし(ガイド?)女性グループが踊りを披露してくれた。
ちゅうちゅうとの記念撮影はその女性に撮ってもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f8/4ffa66654d8828d0eb046d0672743f99.jpg)
全景。
天気も回復傾向?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e1/293b942b5fcd6cac93fc622188602da6.jpg)
櫓。デカい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/73/df867225a9197892b22f02388e764df3.jpg)
城下町散策は時間的に出来なかったけど、
今回の登城は十分に満喫できた(前回スタンプだけ)。
今回はちゅうちゅうのスタンプゲットが重要である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8f/5e48e6f9a9974b4178088a863eeeb8e2.jpg)
うっすら海の向こうに見えるのが熊本市内。
別働隊はまだ寝ている人もいるのかな!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cf/5bef584ef327984fbbd6c2e200e6353d.jpg)
普賢岳方面を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cb/1a18a0be20924315bd556e8eef5e88ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0e/fe08ccfa51b331a5d35ef120339c4063.jpg)
「昭和感」たっぷりのコンセント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f6/5c76837c01da42a4e985a074d4ee8e35.jpg)
城内は資料館やお土産屋も。
バテレン衣装も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/49/f547a2f4bb76f849e278f810cfd9400c.jpg)
おもてなし(ガイド?)女性グループが踊りを披露してくれた。
ちゅうちゅうとの記念撮影はその女性に撮ってもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f8/4ffa66654d8828d0eb046d0672743f99.jpg)
全景。
天気も回復傾向?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e1/293b942b5fcd6cac93fc622188602da6.jpg)
櫓。デカい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/73/df867225a9197892b22f02388e764df3.jpg)
城下町散策は時間的に出来なかったけど、
今回の登城は十分に満喫できた(前回スタンプだけ)。