つれづれなるまんまに(是非に及ばず!)

Copyright © 2006-4192 HikoPikoPom All Rights Reserved.

吸い込まれそうな青空

2006年08月31日 | つれづれなるままに
ここ1週間、コンポ内のCD3枚をそっくり変えてみた。
ヴァーシア、マライヤキャリー、渡辺美里。
夜聞くのが、ヴァーシア。
目覚めの時に聞くのが、マライヤと美里だ。
Fantasyとサマータイムブールス(リミックスver.)がお気に入りだ。

そんなサマータイムブルースの歌詞に出てくる"吸い込まれそうな青空"が今日の午前中だった。
会社の近所に買い物のため自転車で出かけた。
湿気が少なく、風が心地よい。
空を見上げると真っ青な空。
特にいいことが無くても元気になってしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4ユース会合同納涼会

2006年08月25日 | 縁の宴
神楽坂で行われた4ユース合同納涼会。
入会依頼初参加。
今回は我々深川&新木場支店所属が担当。
落語と太鼓もちの芸を堪能しながらの宴だった。
2次会は宴の料亭付近のお店だったが、M社長に拉致られるように歌舞伎町へ移動。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給与

2006年08月25日 | とある会社のうちがわ
当社の給与算定式は以前所属していた銀行出身の専務と社長で考案したものだ。
給与は社員の売上を元に算出され、今は停止している一時金は会社全体の業績のみを元に算出の有無が決定し、それに年功が考慮される。
すなわち社員の"質"は反映されていない。

大企業の業績が回復している中、中小企業の人材確保は年々厳しくなっている。
雇用条件が良くなければ現職の社員の離職もありうる。
当社は主軸事業の市川から鹿嶋への移転を機に大量の離職者が発生した。
離職に伴う技術・資格等の損失は計り知れない。
信頼関係の脆弱さも要因であり、私が入社した3年前に直撃した大問題だった。

必ずしも給料が良くさえあれば解決する問題でもない。
先にも述べたように事務側と現場側の信頼関係も重要なのだ。
双方のレベルの向上なくしては会社の発展はありえない。

学生時代、普段の素行は悪くてもテストの点数はしっかり稼ぐ生徒は居たものだ。
反面、素行は良いものの点数を稼げない生徒も居た。
結果の面でいえば稼ぐ生徒の方が評価されるかもしれない。
しかし、素行の良い生徒というのはテストの点数だけでは表せないものを持っている。
世間が見ているのは点数ではなく素行だから。

テクニックに長ける者、素行に長ける者が偏ってしまっては、学校においても企業においても決して良くない。
無論、双方のバランスに長けているのが好ましいが・・・。

現在、当社の給与はテクニックに長ける者を優遇する給与計算。
仕事の質の向上に繋がらない。
素行に長ける者も評価できる併用制を導入しようと思う。
今、古い体質から脱却をはかり、より良い企業を目指している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島 対 浦和

2006年08月19日 | 鹿島観戦記
アレックスミネイロの先制ゴールで前半盛り上がり、
柳沢のゴールで歓喜絶頂!

ここからが過去の悪夢の再来。

2点差を追いつかれてしまった。

ハゲチャビン小野のゴールは油断した鹿島のゴールを突き刺す見事なものだった。
終了間際のワシントンの火事場ゴールは審判の判断ミスも要因していた。

鹿島は選手2人を交代させるべく待機状態なのにコーナキックで
リスタート時に交代が出来なかった。
浦和の怒涛の攻撃を抑えるべく選手達は疲労の絶頂。
この交代で流れを変えることができたのに・・・と思うと悔しい。
しかし、FWの得点を見ることができたり、連携もうまくいっていたので今後に期待。

スタジアムは前売りの段階で完売だったため、とても混雑しており、
どこの売店も長蛇の列。
生ビールを飲むのに数十分待たされた。
サッカーはやはりLIVEがいい。

最後に、
浦和のサポは本当に凄い!
アウエーにも関わらず、スタジアムの半分は浦和のサポ。
去年は圧倒されてしまったが、今年は賛辞を贈る。
バリュエーションに富み、統制の取れた応援はリーグトップクラスだろう。

悔しい内容ではあったが非常に充実した鹿島滞在。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライフカード

2006年08月18日 | つれづれなるままに
日程は定かではないが、俺の人生を大きく左右するゴルフに行くかもしれない。
最近、頭の中はそのことで一杯だ。

続く
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バー、良し!

2006年08月10日 | 美酒&美食
昨日初めて訪れたイタリアンレストランは深夜のワインバー代わりになる。
下見も兼ねての食事会会場に選んで大正解だ。
こじんまりとした雰囲気良し、
料理の味も良し、
ワインの価格も良し、

料理の量は少なし!

これで銀座・新橋地区での深夜バーは4つ。
語らいでも接待でもデートでも良し。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の8月

2006年08月09日 | つれづれなるままに
もうまもなく旧盆に入る。
今度の土日には祖母のお墓がある鹿嶋に行く。
祖母の生前から幼少のころ亡くした祖父の墓参りのため
母と毎年行っていた。
幼少期、私にとっての夏は鹿嶋での滞在だった。
3つ上の従兄弟がおり、彼と我が弟の3人で田んぼ道を駆けたり、
秘密基地を作ったり、ザリガニ・カブトムシを取ったりと
毎日が非常に充実した夏だった。
そして一日がとても長かった。

近年、あの頃のような夏を体感することは難しいが、
3年前に行った屋久島では童心に帰った。
自然溢れる屋久島では川で泳ぎ、沢を登り、山から下界を望み、海を潜り。

8月に生まれのせいか、夏に対して人一倍の感情を持っている。
夏を満喫すると過去をふりかえったとき、その一年は非常に印象が強くなる。
逆に夏を満喫できないと、その一年は何かポッカリ穴が空いた感じがする。

先日の花火大会を楽しんだことで今年の夏は始まった。
BBQや鹿島対浦和の試合も控えているので来週以降も夏を満喫するつもりだ!

ドバイの秀ちゃんもカナダのKFさんも気候は違えど、
夏を満喫してね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川区花火大会④

2006年08月05日 | 枕草子(激談四季)
昨日のN会で誘ったRちゃんとその友人が合流できたのは
感動的なフィナーレの直前。
あと少しで見逃すところだったから奇跡だ。
最後の花火は"これでもか!"というぐらいに連続的に打ち上がり、
見るもの全てのハートを釘付けにしたことだろう。

是非とも来年も河川敷で見たいものだが、問題はアクセスだ。
酒宴会場の新小岩"ロ"に行くまでに1時間半もかかってしまった。
酒宴には太一と瞬と従兄弟も合流し、昨夜に引き続き賑やかな誕生日当日となった。
関係者にしかわからないが、
次回のマックジャンケンは負けたくない!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川区花火大会③

2006年08月05日 | 枕草子(激談四季)
仕事のため遅れてしまったヨコヤナとの連絡が困難。
原因は大勢の観客による電波不良。
開始から30分過ぎたあたりで何とか合流できた。
彼が居なければ大量に購入した酒が消費できない!
これで男4人は揃った。

それにしても大花火の光の散り行く様は銀河そのもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川区花火大会②

2006年08月05日 | 枕草子(激談四季)
19:15に花火は打ち上がった。
今日は俺の誕生日、まさに1万4千発の祝砲だ!(笑)
幼少の頃以来の江戸川区花火大会。
目の前に上がる大きな光と大音響にはただ感動するのみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川区花火大会①

2006年08月05日 | 枕草子(激談四季)
ここ数年、家から花火大会を楽しんでいたが
今年こそは"夏"を満喫すべく目の前で見たかったので協賛席入場チケットを入手して臨んだ。
良い席を取ろうと思い早めの到着を試みたが、急な仕事が入ったのと最寄バス停から会場までの道が遠く混雑だったため、予想外に遅れてしまった。
席は土手の壁面、コンクリートのためすわり心地は決してよくなかった。
せっかく緩衝用マットを運んだにも関わらず、斜めの壁面では買ってきたビールや食材が滑って落ちてしまうので活用できなかった。
しかも邪魔にならないところへ置いていたはずのマットはしっかりと持ち去られてしまった・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N会に3軒はしご

2006年08月04日 | 縁の宴
素晴らしい誕生日前夜となった。
厳密には日をまたいだので良ちゃんとナラちゃんには誕生日早々祝ってもらったかたちだ。
お店での誕生日ケーキや、ナラちゃんからの日本酒プレゼントは嬉しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死のロード

2006年08月04日 | つれづれなるままに
去年のこの時期もロードだったな。
今年も昨日から死のロード開始。
3:飲み
4:N会
5:花火大会&飲み
6:飲み
7:飲み
8:飲み
9:飲み
10:今のところ休肝日
11:如月会
12~未定

如何に太らずに乗り切るかが鍵。
そして、健康も考えないとね。
今夜は去年に引き続きN会。
美女らに誕生日前夜を祝っていただこう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀田のカネ祭り(亀田のカネの種)

2006年08月03日 | つれづれなるままに
飲みに行く予定が無かったので昨日も家でくつろいだ。
なので、TBSがバカ騒ぎしている亀田祭りを見ることにした。
実際、昨日の試合はアンチ亀田が彼の敗戦を見たい試合でもあっただろう。

夕食で飲んだビールが効いたのか、亀田の試合6Rまで爆睡してしまった。
7Rから見るものの相手のパンチがキレイに決まるのに対し
亀田のパンチはほとんど決まらない。
ただ真っ直ぐ突進するだけの素人同然のボクシング。
まるで大人と子どもの試合内容だった。
20歳に満たないガキのくせに礼儀も知らないアホなヤツと
みなしていたので、昨日の試合に負けて国民の亀田熱が冷めれば
良いと思っていた。
ボクシングに興味のない私でも7R以降の内容では相手の選手、
フアン・ランダエタの方が優勢。
しかも亀田は1Rでダウンしている。
12Rを終え、判定に持ち越された。
解説者のコメントやフアン・ランダエタが亀田の健闘を称えるような仕草を
見れば誰の目にみても亀田の勝利は無かっただろう。
そして、判定は間違いなく3-0でフアン・ランダエタだと思った瞬間、
自分の耳を疑ってしまった。
なんと、2-1で亀田の判定勝ち。
ポカーンと呆れて物も言えなかった。
何か煮え切らないモヤモヤした気持ちをジムで汗を流すことにした
不可解な昨日の夜だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スルタンイブラヒム通り NOW

2006年08月02日 | つれづれなるままに
ドバイより入電。
DTMより最新の工事現場写真が届いた。
片側通行だった通りは今や前面通行禁止。
工事現場手前から迂回路となっている。
じっくり話が聞きたい。
9月の一時帰国が待ち遠しい。
そして彼の結婚を祝福したい。

ちなみにスルタンイブラヒム通りとは、私が勝手に命名したもの。
現場付近のレストランで食べた魚料理で一番印象に深かったのが
スルタンイブラヒムという魚だったため。
前回のブログでも紹介したが、
小さな魚のくせに骨がやたらと太く硬いのが特徴。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする