徳島阿波踊り空港の館外で「阿波踊り」の銅像が並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/54/be705d7284417f3bfcb65c967a5ef985.jpg)
「お約束」で我々も真似する(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/63/41fa5c93f99db3d60795bb7c670ab2b2.jpg)
おじさんはぎこちない(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/74/2d3a1b868254c53f7347c4f902e80120.jpg)
野島断層保存館にやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bb/d2df9e50cd53f1e94b257d9342b829b6.jpg)
今回の旅行は「修学・研修」も目的としている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6f/8743c53c0757b42d7774cc0975b4c736.jpg)
もうすでに25年前となった阪神淡路大震災。
東日本大震災も発生からもうすぐ10年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/66/8ce31ae0319f9addbf58fb0102dd3d22.jpg)
こちらの断層は海底ではなく、地上で確認できる貴重な場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c9/38cf81b875685dec65f9f51f329842e4.jpg)
ゆえに、今回の旅行は徳島だけでなく、淡路島を含めたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ef/ee1c6699299d873f97755900f0fa19a9.jpg)
とある庭の垣根が大幅に動いた(ズレた)様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b2/d6ff6c5d55d1c8c949b98eb24bb711b7.jpg)
地震のメカニズム、そして被災から学び未来へと活かす教訓。
日本という島国は日々、火山活動や断層のズレを無視できない。
必ず起こるであろう巨大地震において、最小限のパニック・被害で収まり、
家族が別ればなれにならないためにも過去の経験・教訓から学ぼう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f5/95f41ed52c84d7bef8d4f68437893be6.jpg)
震度7の体験。
私も数年前に体験。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ea/9b7ea486d7f20cd2e95768753845c3b7.jpg)
1時間ほどの滞在だったが、まだ難しかっただろう。
だが、少しでも未来に活かしてほしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/54/be705d7284417f3bfcb65c967a5ef985.jpg)
「お約束」で我々も真似する(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/63/41fa5c93f99db3d60795bb7c670ab2b2.jpg)
おじさんはぎこちない(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/74/2d3a1b868254c53f7347c4f902e80120.jpg)
野島断層保存館にやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bb/d2df9e50cd53f1e94b257d9342b829b6.jpg)
今回の旅行は「修学・研修」も目的としている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6f/8743c53c0757b42d7774cc0975b4c736.jpg)
もうすでに25年前となった阪神淡路大震災。
東日本大震災も発生からもうすぐ10年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/66/8ce31ae0319f9addbf58fb0102dd3d22.jpg)
こちらの断層は海底ではなく、地上で確認できる貴重な場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c9/38cf81b875685dec65f9f51f329842e4.jpg)
ゆえに、今回の旅行は徳島だけでなく、淡路島を含めたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ef/ee1c6699299d873f97755900f0fa19a9.jpg)
とある庭の垣根が大幅に動いた(ズレた)様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b2/d6ff6c5d55d1c8c949b98eb24bb711b7.jpg)
地震のメカニズム、そして被災から学び未来へと活かす教訓。
日本という島国は日々、火山活動や断層のズレを無視できない。
必ず起こるであろう巨大地震において、最小限のパニック・被害で収まり、
家族が別ればなれにならないためにも過去の経験・教訓から学ぼう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f5/95f41ed52c84d7bef8d4f68437893be6.jpg)
震度7の体験。
私も数年前に体験。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ea/9b7ea486d7f20cd2e95768753845c3b7.jpg)
1時間ほどの滞在だったが、まだ難しかっただろう。
だが、少しでも未来に活かしてほしい。