つれづれなるまんまに(是非に及ばず!)

Copyright © 2006-4192 HikoPikoPom All Rights Reserved.

NOW 水槽⑤

2009年04月30日 | アクアリウム




昨日朝、ずっと気になっていた水槽の濾過機(フィルター)を大掃除した。
理由はめずまりによる水流の弱さ。
おかげで水面に油膜が大きく張り込み蛍光灯の光が水草に行き届かない。
これでは十分な光合成が行われず、水草の成長が鈍る。
以前から油膜対策としてフィルターの吸水口を水面に持って行く油膜取り機に変更して対応してきた。
しかし、この水流の脆弱化によって思うように水面の給水が出来ず油膜が張ってしまったわけだ。
ただ、このフィルター掃除はなかなか厄介なもので、洗浄はもちろんのこと、ホース類を切り離すため、再セッティングの際には呼び水を行うのと、再連結する際の水漏れに細心の注意を払わなければならない。

過去にも経験したがこのフィルター掃除をすると、そのフィルターの容器内にエビや魚が住み着いている場合がある。
案の定、今回も10匹程度のエビとカーディナル2匹を苦労の末捕獲して水槽へ戻した。
もし、フィルターの水流が強ければとてもじゃないが生活出来なかっただろう。

前日錦糸町で日本酒をそれなりに呑んだ割には快適な目覚めをしてしまった昨早朝。
ユニディーまでの時間にフィルター掃除は終えることが出来たので、実に有意義に「昭和の日」を過ごすことが出来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【'09 J1リーグ】第8節

2009年04月29日 | 鹿島観戦記
記念すべき1000ゴール目は岩政のヘッド。
しかし、この開始1分の1点が見せ場で後半は神戸の猛攻に耐える試合展開。
逃げきり勝ちといったところかな。

鹿島 1-0 神戸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井のなか

2009年04月28日 | 縁の宴
錦糸町の北口にある「井のなか」で酒宴を行った。
メンバーは年齢も性別も職業もバラバラ。
共通点は日本酒とゴルフが好きだといったところだろうか。
店の特徴は"コの字"型のカウンターで、奥には小上がりのテーブル席も用意されている。
日本酒のお店といっても主力が純米酒。
ある程度以上の日本酒通じゃないと正直つらいだろう。
冷やでも燗でも提供してくれて、燗の温度は白身魚にマッチするような温度にしてくれるあたりはニクイ(笑)
料理全体のレベルは高く、どれをとっても美味。
ただし、劣るのが解っていながらもあえて注文した鰹は、明らかに2、3日前に食べた高知の鰹に勝てなかった。

みんな酒豪なので1.5合を2杯ずつ頼んでもすぐに空になっていく。
23時に酒宴は終わって錦糸町を後にしたが、帰りの電車時間がわずか13分にも関わらず、家まで遠かった。
朝も早かったので疲れはピークに。
でも酒宴は本当に楽しかった。
ほぼこのメンバーで如月会ゴルフにも参戦だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨岸 無造

2009年04月27日 | 縁の宴
遠征の疲労で体全体の骨が痛いというか、思いというかの1日が始まった。
日中は金融機関との打ち合わせ、夕方から和歌山から来るA社長と鹿嶋の車庫用地についての打合せ。
その後は恒例の飲み会へ移動。
今回は不景気ということでこじんまりとした店に。
私はその店ではビールではなく安いホッピーをいただくので、通常と変わらずオーダーしていくと、A社長も不思議そうに同様にホッピーを。
どうやらホッピーを知らなかったようだ。
安い焼鳥屋では当たり前の呑みものなんだけどね(笑)

そんな訳で経営論などを語りながらホッピー4杯ほど呑むと、いつのまにか全員出来上がったので、意外と早く家路に着くのであった。
もちろん今回はセピはナシ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【'09 J1リーグ】第7節

2009年04月26日 | 鹿島観戦記
初の山形での戦いは勝ちきれなかった。
小笠原不在が響いたとは思いたくないが・・・・・。

今節は高知滞在中のためスカパー録画を帰宅後に観戦。
引き分け終了とともに深い眠りに就いた。

山形1-1鹿島
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知コンペ09春①

2009年04月26日 | 遠征・旅行
コンペとは名ばかりで、実際には1組でのプレー。
今回はカシオワールドオープンでもおなじみの黒潮カントリー。
そう、われらが小田孔明のツアー初優勝の地だ。
ロッカールームに掲げられる歴代優勝者の写真の中にはもちろん孔明プロの姿もある。
そんな黒潮カントリーでのプレーは初っ端からくじかれてしまう。
なんと、宅急便で届いているはずの、俺のキャディーバッグが届いていないのだ。

急遽、必要なアイテムを購入し、クラブとシューズをゴルフ場からレンタルして急場をしのいだが・・・。

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09春の部 旬菜いとう

2009年04月25日 | 縁の宴
地元の常連さんのうち、局長とセブンデイズの社長は広島まで野球観戦のため不在。
今回はスーサン(警官)が局長席に陣取り、中央席を東京から来た我々で占拠。
左側2席は前回の高知コンペで一緒だった釣り船保有のN社長とそのお友達のユウさんだった。
いつものように日本酒2合瓶を次々と飲み干していったが、熱いトークで気を良くしたN社長が「船中八索」4合瓶を差し入れしてくださったので、その酒常温でヒゲとともにいただく。
次回の秋の部で、念願の高知釣り大会への参戦を快諾いただいた。

ちなみに67歳になるN社長はその昔、東京で芸能活動をしていたそうだ。
レーシングチームでテストドライバーの経歴を持っていたりと不思議な御人だ。
経歴は不思議だが、高知でうどん屋チェーンを営む大社長でもあるのだ。

今回の酒宴は翌日のゴルフが一番組スタートのため22時でお開きとした。
常連の皆さん、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂浜遊覧船

2009年04月25日 | 遠征・旅行
高波のため桂浜まで遊覧船は届かず。
坂本龍馬の銅像横顔を撮影し帰港。
まあ、1500円だからヨシとしよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知は晴れだった

2009年04月25日 | 遠征・旅行
午前を過ごした松山の天気はあいにくの雨だったが、
トンネルを19個潜り抜けた高知の地は晴れていた。
予約していた桂浜遊覧船ツアーの楽しみが消滅しないで済んだ。

はりまや橋バス停で降車したのち、いつも高知でお世話になっているKさんと合流し、彼の車に乗せてもらい昼食へと移動。
そこで食べたランチは1000円のわりに大変お得な献立で、メンバー全員で度肝を抜かれた。
鰹だと思っていた刺身はブリでした(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯築城

2009年04月25日 | 遠征・旅行
湯築城跡という名の道後公園に足を延ばした。
あいにくの雨だったが、城跡の公園の新緑には悪くなかった。
公園内の資料館ではかつての城主、河野氏にまつわる歴史などを知ることが出来る。
松山城だけでなく、こちらの城跡にも足を延ばすことをお勧めする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山のわらじ屋にて

2009年04月24日 | 遠征・旅行
今回も大将の絶品料理を堪能してきた。
瀬戸内の魚の旬は5月らしいので、今回は少し勇み足といったところ。
今宵もカウンターに来ている酒人らと盃を交わして夜が更けた。
徐々に松山にも根を張りつけつつある。
地元銀行員のT氏と連絡先を交換したので、また松山でも東京でも再会できるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山の蔵元屋にて

2009年04月24日 | 遠征・旅行
32個のスタンプのうち、残すところあと5つ。
次回で念願の初段獲得予定。
いよいよ俺の名前の札が壁に掛けられる!
ちなみに東京からこのスタンプを集めに来ている客は俺だけらしい・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北の酒

2009年04月24日 | 美酒&美食
昨夜は新橋の"あんどう"で呑んできた。
この店は如月会後の二次会でふらりと立ち寄った店。
その時、酒の種類を見たら、東北の酒が中心。
もしかしたら、俺が知る例の店からの仕入れか?
仙台から東京に移転してきたとのことで、店長に仕入れ先を確認すると案の定「青木酒店」だった。
そんな縁でここ数回利用している。

この店で呑んだ後、夕凪にも寄ったので最後は結構酔ってしまった。
タクシーの運ちゃんが首都高代サービスしてくれると言ったので、お言葉に甘えてすぐさま家路についた。

今夜から1年ぶりの松山入り(明日から高知)。
蔵元屋のスタンプを今回は7個は手に入れたい。
そして次回の訪問で目出度く「初段」認定だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【'09 ACL】vsアームドフォーシズ(ホーム)

2009年04月23日 | 鹿島観戦記
ソシオのプラチナ席は飲み物呑み放題で最高なんだけど、2F席ゆえに昨日は夜風が肌寒く、少し辛かった。
試合内容はそんな肌寒さと、閑古鳥が鳴きそうな観客数とは対称的にゴール大爆発。
オリヴェイラ監督が采配した3トップが当たった。
FW全員のゴールこそならなかったが、先発復帰した興梠が2発、ACL連続ゴール中の大迫も決め、次のJリーグはこのまま3トップで戦うんじゃないかと思うくらい。
ベンチ外の田代にも奮起してほしい。

そういえば、相手のチームには日本人選手が二人もいた。
シンガポールに渡ってプロ生活し、今回のACLで海外のチームとしての凱旋だ。
観戦はその辺のところも気にしながらであった。

今回の結果により、勝ち点と得失点差はグループ内でトップなのだが、順位の規定で、水原三星が首位になる。
これは同じ勝ち点の場合、直接対決時の勝ち点が得失点差より優先されるためだ。
ゆえに決勝リーグ1回戦を有利に戦えるホームゲームの権利を得るには5月5日の水原との直接対決(ホーム)に勝たねばならない。
(引き分けた場合にも自力1位は無くなるが水原の最終戦次第では1位の可能性は残る)
 
鹿島 5-0 アームドフォーシズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソシオ

2009年04月22日 | つれづれなるままに
今日はソシオで観戦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする