いつもながらのガラス面のコケ取りを行い、さらに給排水ガラスパイプのメンテナンス交換も実行。
汚れたパイプは塩素水に浸し、汚れが落ちたパイプは塩素水から放出。
最近は約2週間で交代させている。
魚の数もエビの数も1年前と比較すると大幅に増加。
水草も大幅に繁茂(ミクロソリウムのジャングルは密林状態)。
照明の照射も土日を含めたのでコケ発生は必然的に早くなる。
そうなるとキレイに鑑賞するためには週3回のメンテナンスも余儀なくされる・・・。
フィルターの中身も立ち上げ時から変えてないので、そろそろ「物理ろ過」から「生物ろ過」へ比重を変えるべきかも。
すでにろ材は購入済みなので、次の連休時にチャレンジしようと思う。
綿状のろ材が目詰まりしやすいので、それを除去すると「流量」も戻るだろう。
今回は赤ロタラの長くなった部分を大幅にカット!
水面を覆いだしたので、その他水草に「影」を落とし始めたゆえの対処。
汚れたパイプは塩素水に浸し、汚れが落ちたパイプは塩素水から放出。
最近は約2週間で交代させている。
魚の数もエビの数も1年前と比較すると大幅に増加。
水草も大幅に繁茂(ミクロソリウムのジャングルは密林状態)。
照明の照射も土日を含めたのでコケ発生は必然的に早くなる。
そうなるとキレイに鑑賞するためには週3回のメンテナンスも余儀なくされる・・・。
フィルターの中身も立ち上げ時から変えてないので、そろそろ「物理ろ過」から「生物ろ過」へ比重を変えるべきかも。
すでにろ材は購入済みなので、次の連休時にチャレンジしようと思う。
綿状のろ材が目詰まりしやすいので、それを除去すると「流量」も戻るだろう。
今回は赤ロタラの長くなった部分を大幅にカット!
水面を覆いだしたので、その他水草に「影」を落とし始めたゆえの対処。