![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/95/1849b26521d3df0875390f38b280c642.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ae/993a16db8346bbfd5a8ebd2ba922c33a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/83/8287dbaa18b9b10d6600cbc2fa02e02f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ea/9d27832a768a2925dacd9e2f0eebec48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9f/c0cf724a578132c0858856f0625ea225.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/eb/a5a0fa5a57645b0a3bb652c6ced06821.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2a/a6fd192564adf7e702c0aa4ec8323508.jpg)
超隠れ家的な町屋風小料理屋をテツローが金沢にて案内してくれた。
最近の金沢価格はフィーバー的要素もあり割高感もあるが、
それはひとまず伏せておき、目の前の美酒試食を楽しもうではないか^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bb/d8fbb63a7c87ba6515e9a88be91e8b60.jpg)
米子の夜は、のどぐろ塩焼きからスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/69/1060bf42d6cca642f9e6b7428a629217.jpg)
こちらは2軒目。
キープされている白州の12年をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/94/b89dac1eeb0efc26f7c323ce6c967302.jpg)
最後5軒目のスナック。
一番長居したかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5e/887db164f19959a5f93fe9ccc6ee9a1e.jpg)
今度は6月に米子のお二人が東京に来られ再戦(笑)
お二人のご厚意で米子訪問は来年から毎年の定例になった!
鹿児島に帰郷してからのうっちーと年に3回も会うのは初めてだ。
と思ったのはこの投稿をしている時だ。
今回はパパver.のうっちー。
圧倒的に恋活中の彼と呑んでいる時が多かった(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/db/6493b2beb052a266877ad82db3c2ff01.jpg)
22時ちょいから合流し2時間ほど飽きることなくトークと焼酎を繰り広げる中、
東京ユース会の3次会が終わったちゅうちゅうから連絡が入り、こちらに合流してもらった。
初対面だけど写真の通りすっかり肩並んで仲良しに。
彼の長所は「手足が長い」だけではないんです!(笑)
楽しい思い出話、この先の野望を語る酒は時間を忘れてしまい、
あっという間にAM2時。
この辺でお開きとし、明日のおれんじ鉄道での移動に備えよう。
と思ったのはこの投稿をしている時だ。
今回はパパver.のうっちー。
圧倒的に恋活中の彼と呑んでいる時が多かった(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/db/6493b2beb052a266877ad82db3c2ff01.jpg)
22時ちょいから合流し2時間ほど飽きることなくトークと焼酎を繰り広げる中、
東京ユース会の3次会が終わったちゅうちゅうから連絡が入り、こちらに合流してもらった。
初対面だけど写真の通りすっかり肩並んで仲良しに。
彼の長所は「手足が長い」だけではないんです!(笑)
楽しい思い出話、この先の野望を語る酒は時間を忘れてしまい、
あっという間にAM2時。
この辺でお開きとし、明日のおれんじ鉄道での移動に備えよう。
昨夜のお礼を述べるとともに、
夏物着物の展示を見学させてもらいにおか善さんの 夏物創作展 を訪れた。
祇園の「冨月」さんが会場となっており、
金閣観光を終えたのちに直接向かった。
祇園にはJRAの売り場があり、
レース日と相まって会場周辺は混雑・・・。
会場内の舞子さんようの振袖展示室で談笑し、
淳平君の奥方やスタッフ皆様にもご挨拶し祇園を後にした。
今度東京に来る際には「福政」を案内しよう。
夏物着物の展示を見学させてもらいにおか善さんの 夏物創作展 を訪れた。
祇園の「冨月」さんが会場となっており、
金閣観光を終えたのちに直接向かった。
祇園にはJRAの売り場があり、
レース日と相まって会場周辺は混雑・・・。
会場内の舞子さんようの振袖展示室で談笑し、
淳平君の奥方やスタッフ皆様にもご挨拶し祇園を後にした。
今度東京に来る際には「福政」を案内しよう。