つれづれなるまんまに(是非に及ばず!)

Copyright © 2006-4192 HikoPikoPom All Rights Reserved.

【'10 J1リーグ】第28節

2010年10月31日 | 鹿島観戦記
終戦を匂わせるような結果だった。
敵地とはいえ、ここで勝たなくてどうする?
OBの黒崎(監督)にしてやられた。。。

残り全部勝っていこう!

新潟 2-1 鹿島
(東北電力スタジアム)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石見・長門遠征

2010年10月30日 | 遠征・旅行


遠征先:石見(島根県)・長門(山口県)

経路:
羽田空港→萩・石見空港→津和野町→津和野城→萩市内→萩城
→萩城周辺散策→萩・石見空港→羽田空港


利用交通機関:
ANA(いっしょにマイル割) 
日本レンタカー(ホンダ フィット)


宿泊地:
萩市(宵待ちの宿 萩一輪:☆☆☆☆☆)

※立地・価格・サービス・料理・部屋質 のそれぞれで☆一つずつ

グルメ:うずめ飯(津和野)・萩一輪の夕食懐石

地酒:初陣(津和野)・長門峡(萩)

100名城:津和野城・萩城

お土産:源氏巻(和菓子)・豆子郎(和菓子)・萩焼(茶碗・猪口)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ホテル星羅四万十】四万十を楽しまんと!

2010年10月29日 | 遠征・旅行
奥四万十には2泊したわけだが、
1泊目の宿の感想はさておき、2日目の星羅四万十はよかった。

キレイだし、接客良いし、朝食も美味しかった。
風呂(温泉)も露天ではないが、昼・朝に入浴すれば眼下の四万十川を
楽しむことが出来る。

さんざん川遊びした後に入った風呂は最高!
湯船デカイし、サウナまであるし☆

風呂上がり後は売店でヒゲカップルの真似してビールを買い、
部屋でTV見ながら、BBQまでくつろいだ。

このホテル、すでに告知済みだがスタッフのブログを拝見していたので
ある程度の情報は入手していた。
四万十最後の〆は「マネージャー田中」さんとの記念写真だ!

そんなわけで、チェックインの時には見かけることが出来なかったが、
チェックアウトの際に対応していただいたのが「マネージャー田中」さん。
早朝ということもあり、低いテンションだったが、ブログ読者であることを伝え
記念撮影をお願いすると、テンション若干上がったようだ。



来年もまたこちらに宿泊したい。
(9月の1回目の連休の予定です:マネージャーさん宜しくお願い致します)
(なつさん、また来年何事も無ければ伺います!)


四万十を楽しまんと!ツアー 「完」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風14号

2010年10月28日 | つれづれなるままに
またしても台風の壁が・・・。
季節外れにこんな大型来やがって(怒)。

もっと本州から南に逸れろっつんだ!!!

は~~あ。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【'10 J1リーグ】第27節

2010年10月26日 | 鹿島観戦記


興梠の2ゴールは先発復帰の本山との華麗なる連携によるもの。
"流れ"からの見事な得点だった。

前日に名古屋が勝利したため絶対に負けられないホームゲーム。
完封勝利で結果を残したが、もっと点が取れた試合だったはずだ。
相手がミスを連発していたんだから。



残り7試合で勝ち点差8。
3年前の首位浦和を追うような展開だ。
あの頃のように先ずは最終戦まで全て勝ち続けよう。
そして名古屋がコケるのを願おう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかと

2010年10月25日 | つれづれなるままに
景色よし、料理・酒よし、人よし

充実な北西九州でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【BBQwith四万十牛in酒井家】四万十を楽しまんと!

2010年10月24日 | 縁の宴


アユや手ながエビだけじゃなかった。
肉も美味かった。



奥様なつさん(ブログ名)のご友人夫婦(奈良より)が美味しく焼いてくださった。




アユは獲れなかったので、自棄食い!?しているヒゲ。



すっかり仲良くなった酒井家の子どもたち。



同世代にしかわからない何かがあるのだろう。。。



自分のブログにはなかなか登場しない貴重な"なつさん"。
親子で敬礼!



今シーズン一番満足な旅だと申しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座で稲刈り

2010年10月23日 | 枕草子(激談四季)
※とりあえず投稿し、時間が経ったら本来の日時に移します

2010年10月23日晴れ



夕凪のマスター神木さんのお誘いで白鶴酒造主催の稲刈りイベントに参加した。



まさか、銀座の一等地屋上で人生初の稲刈りを体験できるとは!
鎌で稲穂の下部をサクッと切り落とすと、心地よい感触が手に伝わる。



神木さんありがとう!

お茶会以外では初のツーショット?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥前・筑前・肥後遠征

2010年10月23日 | XYZ


遠征先:肥前(長崎県・佐賀県)・筑前(福岡県)・肥後(熊本県)

経路:
羽田空港→長崎空港→九十九島→平戸市内→唐津市内
→福岡市内(シーホークホテル)
→熊本市内・天草

利用交通機関:
ANA(スーパー旅割) 
ニッサンレンタカー(ホンダ フィット)
JR九州(特急リレーつばめ)

宿泊地:
唐津市(唐津シーサイドホテル:☆☆☆☆☆)
福岡市(博多エクセルホテル東急:☆★☆★☆)
熊本市(ホテルニューオータニ:☆☆☆☆★)
※立地・価格・サービス・料理・部屋質 のそれぞれで☆一つずつ


グルメ:
豊鮨(平戸)・ひろ(唐津)・うしお(熊本)・りんどう※ホテルニューオータニ内(熊本)

地酒:太閤(唐津)・れいざん(熊本)

100名城:平戸城・肥前名護屋城

お土産:
天草キャラメル・デコポンゼリー・からし蓮根・九州ラーメン各種・
ブルーベリーソース・平戸城下町マップ・女将さんからいただいた「ひろ」の販促グッズ(タオル と うちわ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【沈下橋ダイブ!】四万十を楽しまんと!

2010年10月22日 | 遠征・旅行


酒井家の軽トラからカヌー一式を川まで運んでいると、
若者たちが沈下橋の上で盛り上がっていた。

たぶん橋の上から飛び込むのだろう。



次々に奇抜なポーズで飛び込んでいくが、
色白で赤パンの男の子はなかなか飛び込めずにいた。

すると、じれったく思ったのか、飛び込み終えた他の若者が再び橋に戻ってきた。
おそらく色白君を強制的に投げ込むのだろう。
カヌーの出航準備は整っていたのだが、色白君が気になったため、
カメラを隠しながら「その時」を素知らぬ素振りで待っていた。



おお~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
やった~!!!!
放り込まれた!!!!

見事激写成功!!!




着水後の色白君の一声は、

「痛てーーーーーーーー」

腹から落ちましたから。

ところが、若者軍団を見つめていたのは俺だけではなかった。
橋の陰に隠れたチャリンコ男もその光景を見つめていた。
彼は俺の存在に気付くと、近寄ってきた。
そして、
「これから飛び込むんで、このカメラで動画撮影してくれませんか」だって。
高校生ぐらいに見える彼の要望に応え、ダイナミックに撮影できるポイントまで移動した。

彼は先ほどの若者たち以上にダイナミックに飛び込んだ。
それも3回も(笑)

「気持ちいいッスよ。是非飛び込んでみて下さい」と誘われてしまった。。。

そんなわけで、俺も挑戦しようと沈下橋まで行った。
そして下を覗いた。

「無理っす

そんなヤワな男を尻目に、
うちの奥方、2回も飛び込みました

「楽しい~」だって・・・。

チャリンコ男は北海道大学の3年生で、北海道から両親の故郷である鹿児島まで
自転車の旅をしていた。
この日は四万十川の何処かでキャンプするそうだ。

そして、若者軍団だが、一見地元の中学生かと思ったら、
沈下橋を離れる際、車数台で帰っていったのでおそらく18歳以上なのだろう。

今の大学生って外見幼く見えるんだね!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【四万十川ツーリング】四万十を楽しまんと!

2010年10月20日 | 遠征・旅行


四万十の朝は、

深い霧だった。
写真の時間は8時ぐらいで、6時過ぎに窓の外に目を向けると辺り一面真っ白!
天気ヤバイのかと思ったぐらい。
そういえば去年も同様だったな。

そんな四万十2日目は四万十川を江川崎から3kmほど上流から下る
ツーリングをすることになった。



ヒゲ家ペアと順番にチャレンジするのだが、
沙和の憂いはヒゲ家で面倒を見てくれることで落着。
「かたじけない!」

そんなわけで先発隊はひこ家。
カヌー2回目の奥さんをリードします。



と、いいながら、初心者の奥さんに写真をバッチリ撮ってもらってます。。。



山々がキレイ。
そして川面に映る山々もキレイ。
贅沢な空間と至福のひと時。
大自然と一体となり、心も身体も洗われている気がする。



昨日の練習時と違い、このツーリングは浅瀬や急流をクリアしなければならない。
浅瀬はカヌーが身動きしずらく、急流は意図しない方向へ流される。
しかも、深い所はかなり深いので、ライフジャケットを着ていても転覆等は避けたい。
写真は出発して10分ぐらいまでのものなので、その後の死闘?は写せていない。

途中岩場にはまったりして苦労したが、役1時間弱のツーリングを無事終えることが出来た。
来年はもう少しロングランに挑みたい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モスラ

2010年10月19日 | 美酒&美食
懇親会は神宮外苑のラモスプロデュースの店。
こちらが団体20名ということもあってか、お店は火曜日なのに満席。
如月会においても、サトマリが幹事の時に浅草のブラジル料理屋で開催
されたので、どんな料理かは理解していた。
基本、「肉」だよね。

昨夜は親父が急に焼肉屋に誘ってきたので、「肉」。

二日連続で「肉」。

いつ以来だ????

そんなラモスの店、
若乃花のチャンコ屋同様、店になんて来ないだろうとたかをくくっていた。
そして、メンバー皆酒豪なので釣られて赤白ワインをグビグビ呑んでいると、
小汚い(失礼)、猫背の怪しげなオッサンが入店してきた。
メガネをかけて確かめると、「ラモス」だった。
生ラモスはJリーグ元年のチャンピオンシップと、
95年の鹿島vsヴェルディー川崎以来で、3度目!?

その頃はにっくき敵チームの10番だったけど、
今夜会ったラモスは単なる気さくな外人のオッサン。
VIPルームに消えたけど、愛想は良かった。

明日体重計に乗るのが怖いな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コケ・・・

2010年10月18日 | つれづれなるままに
昨夜4日ぶりに帰宅すると、水槽はコケだらけ・・・。
疲れが更に増した・・・。

ってなわけで、今夜はガラス壁面のコケを除去。
それにしても何が要因だろうか?
懐かしいジレンマを味わっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥前名護屋城

2010年10月15日 | 遠征・旅行
博物館入口。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津湾

2010年10月15日 | 遠征・旅行
その先の海を玄界灘と呼ぶのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする