
昨日、県民性を比較するテレビをちぴらと見ていた。某A県では新築祝いにトイレでお茶を飲むとか、また別のF県ではイソギンチャクのすき焼きを食うとか、はたまたH道(道ってひとつじゃん!)では結婚式はほとんど会費制でご祝儀を出さないとか、日本全国で色々な風習があって面白い。その番組の中で、「沖縄県ではケンタッキーをご飯のおかずにする」って紹介、会場のみなさんは「エ~ッ!」って驚いてるけど、フツーじゃん・・・
沖縄県はケンタッキーの消費量が日本一らしい。なんでも、ファーストフードの無い離島へのオミヤゲはケンタッキーと決まってるんだとか。ふ~ん、そんなのアタリマエだよ。夜の9時頃、浜松町の海岸の辺りに行ってごらんなさいよ。夜な夜なフライドチキンやハンバーガーを詰め込んだ袋をぶら下げた人が集まってるから。コレみんなオミヤゲ用、島で待ってる家族が冷えたチキンやバーガーを喜んで食べる、もちろん晩ご飯のおかずで。ちぴらだって、ハンバーガー片手におでん食ってますから・・・
クリスマスの直前になると、調布飛行場にもフライドチキンが持ち込まれるんだとか。「島の飛行場に誰か取りに来ますから!」って、飛行機に乗るのはチキンのみ・・・