goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴらにあの写真館 in 伊豆大島→都会へ(新・日記帳)

8年間の伊豆大島生活から都会へ移住しました…
旧日記帳(ODNまいぺーじの思い出)は、BOOK MARKよりどうぞ!

写真館を「No.695 夜明けの上高地ハイキング」に更新しました!

2015-09-21 22:51:25 | まいぺーじ写真館
 最近、色々と忙しくてなかなか付き合ってくれない思春期さん、「5連休の初日も学校がある!」んだって。もぅ、家庭と学校とどっちが大切なのよ、プンプン。なら、第?次反抗期さんと遊ぶからいいんだモン。「飛騨牛食える?」って反抗期、食えますけどその前にだいぶ歩いてもらいますからね。「歩くよ!」って言ってますけど、その時になると超不機嫌で文句タラタラになったりして。特に寝起きが悪いのは誰に似たんだか・・・


【まさか、岐阜県側の駐車場が夜間閉鎖(19時~4時までは閉門で車中キャンプ禁止)になってるとは知らなかった。考えてみたらオートキャンプ場より駐車料金の方が安いから、シャトルバス利用者以外も停めちゃうんだろうな・・・】


【まだ5:30にもなっていない上高地バスターミナルから歩き出したけど、鳥目のアラフィフにはほぼ真っ暗な状態。岳沢と前穂高岳が水墨画みたいになっていますけど・・・】


【河童橋で夜明けを待つ、ちぴ子はお鍋とか売ってる店が並んでいると思ったらしい。そっちは合羽橋ですから・・・】


【大荷物(推定30Kg以上?)を背負った皆さんと明神を目指す。「さむい~!」とか、もうブツブツ言ってる小娘に秘蔵のポテトフライを渡すと少し大人しくなる・・・】


【鬼ヶ島みたいな明神岳を見ながら梓川の上流に向かって歩く。いや~、夜中の大雨が嘘みたいに晴れて参りました・・・】


【小一時間で明神へ到着、涸沢方面に向かう大荷物さんたちとは分かれて川の反対側へ・・・】


【明神池の入り口の小川にはイワナがウジャウジャ泳いでる。塩焼きが食べたかったけど、嘉門次小屋は8:30からの営業なんだって・・・】


【池に明神岳が映って水面との境目がよくわからなくなってる・・・】


【帰りは梓川の右岸を歩いて戻る、こっちの道の方が高低差が大きくて歩きにくいけど景色はいい。夜明けまで雨が降っていたおかげで水が多くていい感じ・・・】


【いや~、ホント絵はがきですな。もう少し紅葉していたらサイコーなんだけど、贅沢は言えません・・・】


【やっと雲が切れたので荷運びのヘリコプターが何機も飛んでいる。最近は人力ではなくてほとんどヘリコで上げられるので、なんと西穂山荘は北アルプスの尾根に有りながら通年営業なんだそうな・・・】


【焼岳にもいっぺん登ってみたいんだけど、高低差1,000mはだいぶ気合いが必要なのでまた今度。それにしても、もっと大混雑を覚悟してきたんだけど、意外と空いてるな・・・】


【郵便局で風景印を押してもらうために絵はがきを書く人、北海道でだいぶ練習をして1枚5分くらいで書けるようになった。さぁ、次はさるぼぼを買いに飛騨の高山だ~!】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする