語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

出費の調整

2011-12-10 20:54:14 | 英語学習でもなんでもないもの
私学への夢は絶たれたから大出費の可能性はなくなったのだけど
主人の電話での対応から、この人本当に家族とかよりも
自分のお金を大切にする人だわと実感したので、後々のために
貯金していこうと思いました。

とはいえ今月はクリスマスだのNoneの誕生日だのお年玉だの
まあ、どの家にでもある出費なんですが、出費の予定があるので
それ以外をできるだけ抑えたいところ

塾に時間がかかるようになったら、塾で言われる教材以外は
使わなくなるんだし、貯金をしっかりしていこう、とか思ったり

Noneが塾で疲れた時に娯楽を欲しがるだろうから、そのために
多少使うぐらいにして、できるだけ無駄遣いしない

そう決めたばっかりなのに、今日布地屋さん行って布買って
しまってるんだな

フード付きジャケットなんか作ったことないから、うまくいく
自信なんか全然ないのに、しかもファー生地とかも難しいのに

フード付きジャケットあるのにね。2枚も。
あんまり可愛い生地だから、もしうまく縫えたとしてもなんか
普段着ている服とコーディネートできないぐらいのものでも
あるし

なんかね、先月Noneが「お母さんがフード付きジャケット
作るとしたらどんなん作る?」ってしつこく聞かれたのが頭に
残ってたのもある。

予想通りに作れたら、かなりいまどきキッズむけのデザイン


23日の祝日からNoneが塾の冬期講習で初塾。昼食後に出て
90分授業受けただけで帰ってくる、みたいなのが連休と冬休み
合計8回ぐらい。

塾の見送り終わったら、ちくちく縫い縫いしてようっと

塾で何かあったらいけないから家で連絡待ちしてるし、帰るまで
そうしているのが精神的に一番安定しそう。
(布地代は精神安定剤の代金みたいなもん)

で、晩御飯終わったら塾の宿題をさせよう。
(親が勉強を見る必要はないんですが、宿題をきちんとしたことを
確認してノートの宿題の最後の所にサインをする必要があります)


母(Noneの祖母)がNoneが英検受かったのと塾が希望
コースだったことのお祝いで回転ずしをおごってくれました。

梅田のくら寿し行ってきて、帰り途に紀伊国屋で
レ・ミゼラブル―ああ無情 (ポプラポケット文庫)
大久保 昭男
ポプラ社


購入しました。(いまアマゾンで見るといろんなところから出てる
のを知りました。べつにこの版で子供に読みやすかったのでいいけど)

こういう出費を娘の進度に合わせてできるのが一番いいんだけど
思いつくとすぐ買って読ませたくなっちゃうんだな。

私はこういう社会が持つ不条理に関心が深かったのだけど、None
は早めにページをぱたっと閉じて「ゲームやっていい?」
(神父さんがジャンバルジャンに「燭台もさしあげたのに」とか
言うところは「泣くところ」やろと思うのに

「おもろないか?」と聞くと、
「いや、おもしろいけど」との返事

お風呂までゲームをさせてあげたら、風呂上りにしばらく読んで
もらうつもり、

私が子供の時は親や学校の言うことの矛盾としょっちゅう向き合って
いたけど、Noneはけっこうおっとりした環境で育って来たから
かな

まあ、将来病院とかで働きたいっていうんだから、あんまり社会派に
なる必要はないのかもね。

なんだかんだいいながら今日一日の食卓の糧に恵まれたことに感謝

だいたいこんな感じです
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。 応援クリックお願いします。