語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

英会話サークル曜日変更&学校の体育

2011-12-17 11:01:57 | 
塾が4年生のとき水、土、5年生に入ったら火、水、土になる

英会話サークルに行っているのが水曜日なので曜日を変えて
もらう必要がある。

とはいえ、もともとバレエを習ってる子のお母さんが主流になって
主催されているサークルなので、バレエとはなんの関係もない
Noneが曜日変更といえば「残念ですが」を聞く可能性も
あるなと思っていました。

ところが、現在のところ水曜の他にやっている木曜も金曜も人数に
余裕があるということで、そのどちらにはいってくれてもいいよと
いうことにしてくれました。

Noneが比較的好意的にサークルに受け入れられているような
気がして嬉しかった。木曜のほうは知り合いが多いし、金曜の方が
たぶん英語で頑張っている子が多そうな感じなのでどちらにしよう
というところ、塾のスケジュールの変更の度に曜日を変えてくれと
言わなくて済む方にしたいけれど、どうしたものだろうか。

塾の時間割が不定期に変更することがあるので、塾に変更が
あったときに授業が入る可能性は金曜の方が多い気がするから
先々のことを考えると英語は木曜かな、という気もする

  


Noneの交友関係が順調な感じがして、先日も早めの誕生日
プレゼントとかいって友人から手紙とエンピツなどのその子が
用意したんだろうな、というプレゼントをもらった。

お礼の電話をして、その子の誕生日を親御さんから聞いて
うちの子もその子にちゃんと手紙とプレゼントをするように
したい。

  

23日から始まる冬期講習に先駆けて、22日の夕方に
塾のガイダンスを1時間ほどNoneが塾で受けることになった。

塾の授業をちゃんと受けられるか以上に心配


私立を目指すつもりで塾探しをして、公立高校受験塾に入れる
ことになって、主人の反対で私学が完全に無理になって公立狙いで
学校での内申なんかも心配しなくてはいけないから
先日の親子懇談なんかでも先生の話をちゃんときいて、印象のいい
ようにしないといけないとか思うようになった。

体育がやっぱりよくないみたいなので
逆あがり とびばこ マット運動がたった一言であっというまにできる!
下山 真二,下山 真二
日東書院本社


購入、

私の担当はこれから「塾では習えないこと」になっていきそうだ。
今回の体育のように私自身が苦手だったことも含まれるんだけど。

丸善ジュンク堂でスポーツコーナーにいくのなんか初めてで、速読が
スポーツに取り入れられているのを見て
運動能力がアップする かんたんスポーツ速読トレーニングドリル ~スポーツ脳が活性化!~
川村 明宏
毎日コミュニケーションズ


スポーツのための速読ビジョントレーニング
内藤貴雄
池田書店


牧師さんが追い付けないぐらい聖書を速く読むNoneが運動苦手な
ことを考えると、速読=スポーツ上達ってホンマ?という気がする
んだけど、逆に言えば、速く読めるのに体がついていってないという
ことで、鍛えればうちの子もそれなりになるんじゃないかという
気もしないでもない。

先生がなわとびもイマイチというのでスポーツ専門店で
おもり入り縄跳び「跳人」を購入
なわとび 跳人ロープ 青
池田工業社
池田工業社


他に
なわとびの達人 ブルー
デビカ
デビカ


本当は
アシックス(asics) クリアートビナワ ジュニア ネイビー 91-230.50
アシックス(asics)
アシックス(asics)


なんかカッコイーなと思うんだけど、Noneみたいな運痴が
持っていたら絶対反感買うと思うので我慢。

でも「おもり入り」の縄跳びは小学生にとってはものすごく魅力的
だったみたいで、算数のプリントをさせている間に縄跳び買いに行って
いたのだけど、持って帰ったのが「おもり入り」だったというだけで

「お母さん、もう一枚算数プリントするからね」
と、8時にもうすぐなるのにという時間に意欲をだした。

結局私が前に持たせていたのが
HATAS(ハタス) トビナワ 少年用 417
秦運動具工業
秦運動具工業

こんなやつだったので、「おもり入り」より縄の縄跳びのほうが
重たかったらしいのだが、(正確に言えば前のは縄が重くて今回のは
持ち手が思いハズなのだが)

「かわんないや」

とはいえ、学校では「その縄跳び貸して」とちょっとした話題には
なったらしい。

Noneがスイミングに行く時間になりました。万年同じ級に
なりそうになっています。

お昼をとったら教会の友人からUSJに一緒に行けたらいいね、と
いう話になっているのでパスポートをまた作ってきます。
ツリーとイルミネーションを見てくるつもり。
(なんだかんだ言ってやっぱり出費はありますね)

だいたいこんな感じです
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。