語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

英検2級申し込みました

2014-12-11 18:15:46 | 英検
塾の公テの成績は、今回結果が出るのが遅くなるらしくて、土曜に
授業じゃなくて面談(進路指導とか学習方法のアドバイスなんかが
あるのかしら?)があるときに、早めに結果のメモを渡してくれる
らしいです。

私としては、「まさに今」英検を申し込むのかどうかと、その勉強を
どうするかとかで、一刻も早く公テの結果が知りたかったのですが。

もう、括弧なしで正解扱いだったり、相対的に救われたりしてたら
次回公テはパスしようかと思ったりしたぐらいなのですが。

でも塾の室長さんと連絡をとって、「英検頑張ってください。」と
言ってもらえたので、英検を受けることに。
(ついでに併願私立のために3年では授業もっと取る様に言われた
のと、併願私立、私がこのぐらいかなと予想してたよりずっと上の
学校の名前をだされて、Noneちゃんならこのぐらい目指して
くださいと言われて、親としては少しびびってるのだけど、まあ、
3年で塾で習う内容とか聞いて、それが判ってないと中高一貫校の
私立に高校から入るのでも公立文理でもついてけないだろうなと
思うので、3年生ではフルで授業受ける覚悟はさせないといけないし、
私も頑張って働かないとな、と思っています。)

英検申し込んだけど、勉強する方法って、市販の教材あらかた使ったし
どうしようと思っていたら、そういえばスタディギアがありました。

無料で受けれる分は、今まで何回か受験したときのサービスで
かなり使ってしまって、プレミアムに制限される日が増えてる
のだけど、今回、その、プレミアム、を利用しようかなと思います。

英検申し込んだ人はベーシックのクーポンがもらえるし、ベーシック
を受けている人は半額でプレミアムが受けられます。

半額になったプレミアム1か月受講料は、英検参考書1冊と変わらない
ぐらいのお値段。

スタディギアというサービスがあるのも2級までだし、合否どちらでも
中学での受験は最後であとは高校受験勉強に特化するつもりだから、
使えるサービスは使い切ってしまいましょう、という感じです。

今日はタブレットでスタディギアをするのに問題はないか調べる
つもりです。(一応今日はベーシックだけでもそれなりの量勉強
できる日みたいです。)

タブレットと、タブレット用ペンと、キーボードでなんとかなると
いいですけど、マウスも必要ならブルートゥースのマウスも用意
しようと思います。

マウスは、どちらにしてもあった方がいいのかもしれませんね。
エクセルで単語帳作るのは続けてもらうつもりだし、(一応
スタディギアをやった後、残った時間でやってもらうつもり。)
エクセルを覚えてもらうのに、マウスはあったほうがいいでしょう。

今日は、ベーシックのスタディギアとエクセルで英単語、明日は
スカイプ英会話英会話にエクセルで英単語をして、土曜日ぐらい
から、プレミアムのスタディギアを使えるようにしようかなと
思っています。

その土曜日ですね、英語の勉強にどれだけ公テ対策を混ぜないと
いけないかを判断するのは。

私としては冬休みは1日英語に触れている時間の方が日本語に
触れている時間より長い、ぐらいの状態にしたいのですが。

っていうか、マジ今回の公テの結果がある程度以上あったら、
次回公テ欠席してでも英検対策に集中したい。
(とかいって、学年末に影響するほどではない程度に。)

公テの対策をしなくていいのなら、学年末前に2次対策とか
慌てないように、冬休みから1次受かる前提で2次対策
しようと思っているぐらいなのですから。

英検といい、公テといい、本番に弱い性質をなんとかして
ほしいですね。土曜の塾の面談とか、そのへんがポイントに
なって話がすすむんじゃないかとNoneと2人して思って
いるぐらいです。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。


結果が出るのがいつもより遅い。

2014-12-11 08:57:00 | 
公テの結果、いつもは水曜日ぐらいに塾には届いてるんですね。
別件で電話かけたときに、Noneの結果が良かった時には
教えてもらえたりしたんです。

今回はNoneの数学がどのぐらい落としたのか、理科社会は
偏差値的にはどのぐらいなのか、今回は教えてもらおうと
電話しました。

仮に、ものすごく落としたとして、来年度に上のクラス行くのに
影響あるかも聞きたかったし。
(これは、塾の人に笑われてしまいました。今までのNoneから
ここで少し落としたからってそう影響はないと。)

それが、いつもなら水曜のうちには成績が塾に届くのに、昨日は
帰宅してからと、数時間待ってからと、塾に行ったNoneが
帰宅するぐらいの10時前ぐらいに電話しても、結果が届いて
いませんでした。
(昨日は塾で帰宅が遅かったので、VOAはナシです。)

塾の方は
「気にされてるようなので、結果が出たらご報告しますね。」
との対応だったのですが。

Noneのあとから談なのですが、答え合わせの時、None
以外にも括弧をつけてない生徒がけっこういたらしいです。
問題を見ずに、解答欄を見ただけなのですが、数学を忘れ
ちゃった私にとっては、それ、括弧つけたほうがいいけど、
括弧ないとマチガイにしないといけない問題なのだろうか?
と思ってもいました。


括弧なくても正解になるとか、括弧つけてなかった生徒が
めちゃくちゃいたとかで、Noneが相対的に順位が
上がるといいのになとか、考えてしまいます。

今回、テストの成績の結果が遅いのは、その括弧をどう
採点するかで時間がかかったんじゃないかと勝手に考えて
しまいます。

昨日私は図書館に行って、Noneは
モモ―時間どろぼうとぬすまれた時間を人間にかえしてくれた女の子のふしぎな物語 (岩波少年少女の本 37)
ミヒャエル・エンデ,Michael Ende,大島 かおり
岩波書店


を借りてきてと言われたのですが、借りられていました。
こういうのは、借りるの難しいから、中古で買ってもいいよと
言ったのですが、そのあとどうしていいかわからなくなるから
借りると言うので、None本人に図書館で予約させます。

で、私が勝手に数学者が書いたと言う小説などを選んで
借りて帰ってきました。

SLAの白井先生の本はどちらも予約がついていて、もう1度借りる
ことはできませんでした。まあ、もうほとんど読んでしまっていた
のですが。


目の前で漫画の
サードガール 1 (キングシリーズ)
西村 しのぶ
小池書院


が1~7巻ならんでいて、なつかしさに借りてしまいました。

Noneの明日からの「スケジュール」をどうするかで、悩んで
いたので、テスト結果がわかるまで、気をそらそうとそちらを
読んでいました。

震災前、バブル時代の神戸だから、こんなに高価なプレゼントとか
してても、手をださない男の子とか(当時から少女漫画だから
だろうと思われるところもあったけど)実際にはいないんだろう
けれど、まあ、今、大阪の公立でガサツに(?)育っている
Noneに、こういうお嬢様的世界もあるんだよと見せてみたい
作品です。あと、恋愛観が特殊すぎて、当時は新しくてカッコイイ
ものに見えたけど、今見ると「あのひととつきあったり、このひとと
つきあったり、でも手はだしてないとか、ややこしいわ!」という
感じなのですが。

ただ、残念なのが、これ、8巻完結なのですね。
サード・ガール 完全版 コミック 全8巻完結セット (キングシリーズ)
西村 しのぶ
小池書院


8巻、予約とかして借りないと、夜梨子と大沢君の恋の行方が
気になってしょうがありません。(涼さんにかまってばかりで
大沢君をまともに相手にしなかった夜梨子に京大に行って京都に
引っ越して新しい彼女ができたらしい大沢君とヨリをもどす
権利なんかないと思うのですが、夜梨子が主人公ってことに
なってるこの漫画で、女の子が甘やかされまくっているこの
漫画で、そのオチはないやろう、というのが気になるのですね。)

あと、Noneに、
永遠の野原 (1) (集英社文庫―コミック版)
逢坂 みえこ
集英社


で阪急宝塚線のノリもわかってほしいなと思って今中古のセットを
申し込みました。(サードガールは阪急神戸線ね)

Noneが高校生になるときは、大学区制だから、同じ高校の人が
阪急線の住人一色に染まることは、上の学校に行けばいくほどないん
だろうと思うのですが。

成績の良かった時より、悪かったときのほうが、勉強しろと言いづらい
ですね。

良い点とってきたときは、もっと頑張れ、と、次の参考書などを目の前に
積んでしまったりするのですが、ちょっと落ち込むようなときは、
若干学校生活のことや、精神的なケアをしてから次に、と考えて
しまいます。

私はもう小学校の時には好きな人がいて(片思い)少女漫画もどうしたら
その男の子から好かれるような女の子になれるか、みたいなものを読んで
いたのですが、Noneはそういうところが全然見られませんね。

Noneはいまどきの小中学生は恋愛願望がないんだと言うのですが。
(将来的にも、結婚とかしたくないと現時点では主張しています。)

まあ、高校生ぐらいまで、いまのようにちょっとお堅いぐらいが
安心できるのかもしれないなと思いつつ、サードガールと永遠の野原
ぐらいは読んでもらおうかなと思っています。

今日、会社から帰ったらテストの結果が聞けると思います。
そうしたらどのぐらい次の英検のために重心が掛けられるか
わかると思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。