今日はNoneが塾で個別の日で、私のスカイプ英語も
ないので、ひさびさに会社のあとゆっくりできる日でした。
仕送りも入ったし、まとめた金額図書カード買って、堂島の
ジュンク堂に行きました。
茶屋町の丸善ジュンク堂より、堂島のジュンク堂のほうが
本を探すという意味ではゆったりと探せる場所。(使った
ことあまりないけど、購入前に本をじっくり見るための
椅子と机が用意されているはず)
最初まじめに英検教材さっそく探そうかと思ったけど、
この手合いの本で丸善ジュンク堂と堂島のジュンク堂では
変わりはありません。
文法とか作文をスカイプ英会話で習いやすくするような
洋書の教材なかったかなあと探しました。
レベルの低いものだと、しつこいぐらい三単現の文を
作らされるものとか、そういうのが多く思いました。
適度な速さで文法が進んでいくものは、例文を作るのを
求められる時に必要な語彙がNoneはまだ力不足と
いったものが目につきました。
ちょうどいいなあ、と思ったのがコレ
これ使ったらちょっとは英語で喋る練習になるんじゃ
ないかなと思いました。
表紙に、Blended with e-Tutor online "Registered Users
Only"、とあるので専門のオンラインサービスあるんだと
思ってホームページ探しているんだけど、そういう申込の
場所は見つけられず。Registered Usersって有料ってこと
なんでしょ?と思うので、普通に教材コピーしてPDFにして
いつものスカイプの先生にみてもらえばいいと思います。
(ホームページの元の国を調べたら、韓国の出版社のようですね。
e-Tutorの説明がめっちゃハングルで書かれてました。)
もやめる気ないので、一人の先生に切り替えてやってもらうか、
違う担当の先生にSPEAKING TUTORのほうは見てもらうか、
ちょっと悩みます。
SPEAKING TUTORのe-Tutorが申し込めるかどうか調べるために
登録したら、4000の単語のページを読んでいるのと文章を
読み上げているのの音声がダウンロードできました。
これからスカイプでレッスンに使う予習復習に使えるなと
思いました。
日本の出版社にも英語教材使いやすいのたくさん出して
欲しいなと思います。
というのも出ていて、ホームページに登録すれば、解答も
ダウンロードできて、ちょっと英語を勉強したお母さんなら
このテキストで自分の子をみれるんじゃないかなとか、
あと、スカイプ英会話の先生に、スカイプでタイピングして
作文見てもらうとかできるんじゃないかなと思います。
SPEAKING TUTORの1Aと1Bをしたら、2Aと2Bは難しそうなので
それまでにレベルが上がってなければWRITING TUTORの1Aと2B
にするかもしれません。
(1つの授業に何ページ進めるのかも今不明で、ユニット1
が4レッスンに分かれているのだけど、4レッスンを一回の
授業でユニットごと終えてしまうのと、1回の授業で
1レッスンづつ進むのかでも進度が4倍違うことになります。)
韓国の人にとって使いやすい教材が日本人にも使いやすいのは
なんかわかるような気がするけど、遅れをとっているという
実感がすごくあります。
まあ、いいものは純粋に使えばいいと思うので、使いやすい
ものがあれば適時使っていくことになると思います。
YOUNG LEARNAERS CLASSIC READERSもレベル2に入りました。
アジアのほかの地域にできるだけひけをとらない英語力の
ある日本人にNoneをすることができることを夢見て
います。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
ないので、ひさびさに会社のあとゆっくりできる日でした。
仕送りも入ったし、まとめた金額図書カード買って、堂島の
ジュンク堂に行きました。
茶屋町の丸善ジュンク堂より、堂島のジュンク堂のほうが
本を探すという意味ではゆったりと探せる場所。(使った
ことあまりないけど、購入前に本をじっくり見るための
椅子と机が用意されているはず)
最初まじめに英検教材さっそく探そうかと思ったけど、
この手合いの本で丸善ジュンク堂と堂島のジュンク堂では
変わりはありません。
文法とか作文をスカイプ英会話で習いやすくするような
洋書の教材なかったかなあと探しました。
レベルの低いものだと、しつこいぐらい三単現の文を
作らされるものとか、そういうのが多く思いました。
適度な速さで文法が進んでいくものは、例文を作るのを
求められる時に必要な語彙がNoneはまだ力不足と
いったものが目につきました。
ちょうどいいなあ、と思ったのがコレ
![]() | Speaking Tutor 1A Student Book with Audio CD |
Liana Robinson | |
Compass Publishing Japan |
これ使ったらちょっとは英語で喋る練習になるんじゃ
ないかなと思いました。
表紙に、Blended with e-Tutor online "Registered Users
Only"、とあるので専門のオンラインサービスあるんだと
思ってホームページ探しているんだけど、そういう申込の
場所は見つけられず。Registered Usersって有料ってこと
なんでしょ?と思うので、普通に教材コピーしてPDFにして
いつものスカイプの先生にみてもらえばいいと思います。
(ホームページの元の国を調べたら、韓国の出版社のようですね。
e-Tutorの説明がめっちゃハングルで書かれてました。)
![]() | 4000 Essential English Words Student Book 1 |
Paul Nation | |
Compass Publishing Japan |
もやめる気ないので、一人の先生に切り替えてやってもらうか、
違う担当の先生にSPEAKING TUTORのほうは見てもらうか、
ちょっと悩みます。
SPEAKING TUTORのe-Tutorが申し込めるかどうか調べるために
登録したら、4000の単語のページを読んでいるのと文章を
読み上げているのの音声がダウンロードできました。
これからスカイプでレッスンに使う予習復習に使えるなと
思いました。
日本の出版社にも英語教材使いやすいのたくさん出して
欲しいなと思います。
![]() | Writing Tutor 1A Student Book |
Compass Publishing Japan | |
Compass Publishing Japan |
というのも出ていて、ホームページに登録すれば、解答も
ダウンロードできて、ちょっと英語を勉強したお母さんなら
このテキストで自分の子をみれるんじゃないかなとか、
あと、スカイプ英会話の先生に、スカイプでタイピングして
作文見てもらうとかできるんじゃないかなと思います。
SPEAKING TUTORの1Aと1Bをしたら、2Aと2Bは難しそうなので
それまでにレベルが上がってなければWRITING TUTORの1Aと2B
にするかもしれません。
(1つの授業に何ページ進めるのかも今不明で、ユニット1
が4レッスンに分かれているのだけど、4レッスンを一回の
授業でユニットごと終えてしまうのと、1回の授業で
1レッスンづつ進むのかでも進度が4倍違うことになります。)
韓国の人にとって使いやすい教材が日本人にも使いやすいのは
なんかわかるような気がするけど、遅れをとっているという
実感がすごくあります。
まあ、いいものは純粋に使えばいいと思うので、使いやすい
ものがあれば適時使っていくことになると思います。
YOUNG LEARNAERS CLASSIC READERSもレベル2に入りました。
アジアのほかの地域にできるだけひけをとらない英語力の
ある日本人にNoneをすることができることを夢見て
います。
だいたいこんな感じです。
![にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ](http://baby.blogmura.com/kidseducation/img/kidseducation88_31.gif)
![にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ](http://english.blogmura.com/english_student/img/english_student88_31.gif)
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ](http://english.blogmura.com/english_parent/img/english_parent88_31.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000441366.jpg)
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。