この週末は久々の「週休二日」でした。
そんなせっかくの休みでしたが、家族と外へ食事に出た以外はほとんどゴロゴロと寝ていました。
そんなだらけた週末に唯一「やった」と言えるのが、革小物の手入れです。
お手入れの方法は、とめさんのエントリーで初めて知った「お湯拭き」です。
お湯につけたタオルを固く絞ってせっせと拭くだけです。
いい具合に色がつき艶もあったものの、手垢や何やらでなんだかとても汚かったBREEのキーホルダーや、うっかり染みをつくってしまった無印のペンケースが、それはもうびっくりするくらいきれいになりました。
ただBREEのキーケースはやりすぎたのか、まるでスルメのようにつやが無くなり硬くなったのにはびっくりしましたが、乾燥後クリームを塗ってだいぶ良くなりました。
あっけないほど簡単なのに、効果絶大。
こんどの週末には他の革製品も同じように手入れしてやろうと思ってます。
というわけで、とめさんに感謝のトラックバックです。
しかしとめさんのエントリーを読んでからもう4ヶ月も経ってるなんて・・・
●20060629 BREE財布 経年変化(革のエイジング)[不定期刊行かわら版/とめさん]
そんなせっかくの休みでしたが、家族と外へ食事に出た以外はほとんどゴロゴロと寝ていました。
そんなだらけた週末に唯一「やった」と言えるのが、革小物の手入れです。
お手入れの方法は、とめさんのエントリーで初めて知った「お湯拭き」です。
お湯につけたタオルを固く絞ってせっせと拭くだけです。
いい具合に色がつき艶もあったものの、手垢や何やらでなんだかとても汚かったBREEのキーホルダーや、うっかり染みをつくってしまった無印のペンケースが、それはもうびっくりするくらいきれいになりました。
ただBREEのキーケースはやりすぎたのか、まるでスルメのようにつやが無くなり硬くなったのにはびっくりしましたが、乾燥後クリームを塗ってだいぶ良くなりました。
あっけないほど簡単なのに、効果絶大。
こんどの週末には他の革製品も同じように手入れしてやろうと思ってます。
というわけで、とめさんに感謝のトラックバックです。
しかしとめさんのエントリーを読んでからもう4ヶ月も経ってるなんて・・・
●20060629 BREE財布 経年変化(革のエイジング)[不定期刊行かわら版/とめさん]
つい最近の気がしますねー。
(ちなみに私も、お湯拭きに感心したくちだったので。)
キーケースの拭き過ぎで、つやが無くなり硬くなり…でウケちゃいました。(笑)
本当に人間と同じですね。
(洗いすぎてはイカンという事で。)
まとまった時間ができると、考えることは同じなのですかね(笑)
お湯タオルでまんべんなく拭いて、初めてクリームとやらを塗り込んでやりました。
ギラつかない程度のツヤがでました。
早速エイジング経過をアップしよう!(近日予定)
TB有り難うございました!
いや~びっくりしました。ほんとにスルメそっくりで思わず匂いを嗅ぎそうになりました(笑)
何事もやりすぎは・・・ということなんでしょうね。
とめさん。
おお、そうでしたか。この週末は革手入れ日和だったんでしょうか。
エイジング経過はBREEのトートですか?
今回手入れしていて、BREEと無印、同じヌメ革でもずいぶん違うということを痛感しました(当たり前ですが)
わたしは、乾拭き&ワックスのすり込みです。
油分が加わると、飴色が一段と深くなり記念撮影してしまいました。
とくに、角の擦れたところは油分が良く染み込むのか、何ともいえない雰囲気になりました。
わたしも、次回の更新でUPする予定です(笑)
こうなるともう偶然ではないですね(笑)みんないっせいにお手入れとはおもしろいなあ。
ねこJさんのBREEのカバンもいいですよねえ。
だいぶ前に東京駅大丸のショップで見ましたが、カジュアルすぎずビジネスにはぴったりですね。
以前の写真では持ち手のところがいい色になってましたね。最新の写真をお待ちしています