40年の歴史があった吉祥寺の駅ビルがロンロンからアトレに変わりました。
そして、あらたに、デルフォニックス系のSmithと丸善が出店。
今はすごい人出なのでちゃんと見れてませんが、Smithは新宿店と遜色ない広さ。
一方、丸善はとても小さなお店で、万年筆の取り扱いはないようです。
いずれにしても、これで吉祥寺に行く楽しみが増えました。
吉祥寺の文具ショップは、大規模なものは、ロフト、ヨドバシカメラの地下、ユザワヤ、無印良品(北口、南口)。
中規模店は紀伊国屋、Smith。そして小型店は、サブロ、PLAZA、ジョヴァンニ、そして丸善等々といったところでしょうか。
写真は、開店日に家族が丸善で買物してもらった万年筆物語メモと、Smithのポストカードです。
万年筆物語メモは、日本橋店の世界の万年筆展の粗品と同じですね。
そして、あらたに、デルフォニックス系のSmithと丸善が出店。
今はすごい人出なのでちゃんと見れてませんが、Smithは新宿店と遜色ない広さ。
一方、丸善はとても小さなお店で、万年筆の取り扱いはないようです。
いずれにしても、これで吉祥寺に行く楽しみが増えました。
吉祥寺の文具ショップは、大規模なものは、ロフト、ヨドバシカメラの地下、ユザワヤ、無印良品(北口、南口)。
中規模店は紀伊国屋、Smith。そして小型店は、サブロ、PLAZA、ジョヴァンニ、そして丸善等々といったところでしょうか。
写真は、開店日に家族が丸善で買物してもらった万年筆物語メモと、Smithのポストカードです。
万年筆物語メモは、日本橋店の世界の万年筆展の粗品と同じですね。