POKOPOKO狸の手作り??日記

自己流の手作り菓子やパンの覚書!
世間話と時折大好きな京都と布施明さんのこと!

Let Me Fall - CIRQUE DU SOLEIL

2009-12-17 01:59:01 | 料理
寒い一日でした。
北の方では大雪のニュースが飛び込んできています
東京も、今日は一月下旬並みの寒さだったとか。
考えてみれば、あと一週間でクリスマスイブですね
今年はリースは拵えて玄関脇に
吊るしてありますが、ツリーの方は
どたばたしていたので、失念してしまいました
布施明さんのディナー・ショーは今年もお預け
我が家でのクリスマスです。
母が元気なころはローストチキンが定番でした
それも、バターとレモンで味をつけたシンプルなものです。
しかし、これは私には出来ない味付けです

私はドイツ風の料理??で対抗
アイスバイン風豚バラ肉の塩漬けと
ザワークラウト&マッシュポテト。
豚バラの塩漬けは、あらかじめ準備があります。
pokopoko狸風アイスバイン
 豚バラ肉 ブロック 300g~500g
 
A 水         1リットル
 塩         大匙 2杯 程度
 鷹のつめ(種を抜いたもの) 2本
 ローリエ      1枚
 粒胡椒(黒)     5~10粒
 キャラウェイシード 小さじ 1杯
 ●下準備 バラ肉は仕掛ける前に血抜きをする。
      上記分量外の水に1~2時間程度、豚肉をつける。
 豚肉の塩漬け
水に塩、ローリエ、鷹のつめ、などの香辛料をいれたものに
  血抜きをしたブロック肉を漬け込む。
  ボールなどが使い易いと思いますが、この時に
  必ず肉が水につかるようにしてください。
  ラップをして、冷蔵庫の中で一日以上。
  一週間程度は大丈夫です。
  ただし、長く漬け込んだときは塩出し時間を長くすること。
    豚肉が全体が白っぽくなると、食べごろです。
 塩漬け豚のゆで方
  塩漬け肉は、短時間でも構いませんから
  必ず、真水につけて塩出しをしてください。
  大きな鍋にたっぷりの水をいれて、
  肉を入れてひたすら煮るとできあがりです。
 ザワークラウト
  これは、キャベツを塩水とキャラウェイシードなどで漬け込み
  醗酵させるのですが、今回は瓶詰めで代用です。
  鍋に白ワイン1/2カップと共に入れて一煮立ち。
  私は、この時にもキャラウェイシードを入れますがお好みで。
  よく、ベーコンを入れたり、ブイヨンスープをいれますが、
  今回は肉に添えますので、油は使わない方が
  臭みがないと思います。ポテトの方にバターも使いますし。
 マッシュ・ド・ポテト
  説明は要りませんよね。茹でたジャガイモを潰して
  牛乳とバターをいれて、焦げ付かないように杓文字で練ってください。
  これ、グラタンの端にのせて焼いてもおいしいですよね。
  茹でた肉とザワークラウト、ポテトを一つの皿に乗せて
  マスタードを添えて出来上がりです。
  子供の時に連れて行って貰ったドイツ料理のレストランで
  これを全部混ぜながら食べるとおいしいと
  隣の席に座っていた外人さんが教えてくれました

 ちなみに塩豚は、塩出しすると赤出汁の味噌汁の具にも似合います。
 ほうれん草を一緒にすると、案外いけますよ
 また、大根と昆布と一緒に煮ても冬場はおいしいです
今日のタイトルは、今年の布施明さんのツアーの
オープニングを飾った曲を選びました。
この曲はS.H.さんが「幸福の黄色いリボン」のときに
色々教えてくださいました。お蔭様で、あの時に漸く詳細が分かりました。
ジョッシュ・グローバンの歌は素敵ですね。
その後、ちょっと調べましたところ
もともとは cirqed du soleilのquidamの中のナンバーなんですね。
切々と、悲しい響きが胸を打ちます。
布施さんは、途中でマイクをはずして
地声で叫ぶのですが、これが本当に凄い
今年もオープニング三曲でノックアウトされました
      

Let Me Fall - CIRQUE DU SOLEIL

ジョシュ・グローバン
ジョシュ・グローバン,リリ・ヘイデン,シャルロット・チャーチ,ザ・コアーズ
ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

Quidam

RCA Victor

このアイテムの詳細を見る


愛した女(ひと)たちのために

コロムビアミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る