いよいよ年の瀬も押し詰まって参りました。
何やら、毎日ドタバタしています。
毎年、毎年思うのですが、お正月って
単にカレンダーが変わるだけなのに・・・
昔と違って、元旦からお店は全開しているのに・・・
あれやこれや準備してしまいます。
どうしてでしょうか
まあ、ともかく一年の区切り、何とか支度だけは整えたいものです。
そして、21世紀になってからの大晦日の一大イベントは
布施さんが復帰した「紅白歌合戦」でした。
ところが。
もうすでにあちらこちらで配信されていますので
ご存知の方も多いと思いますが
布施さん、紅白勇退宣言を
記者さんたちの前でなさったみたいですね
あ~あ、やっちまった
お気持ちは、百歩譲ってわからなくはないのですが。
毎年、楽しみにしていたファンの一人としては残念。
でも、去年の某週刊誌の記事を読んだ頃から
ある予感はしていました。
あんな書かれ方して、きっと何度も自問なさったと思います。
それに、選ばれた曲も、ファンとしては
ご本人は「ヒット曲は少ない」
そうご謙遜なさいますが、どっこい
有名な曲は山ほどあります。
若い方でも、一度や二度耳にした事がある曲は多いと思います。
でも、ここ数年ちょっと残念な起用のされ方でしたよね
アーティストとして、もう一度音作りをとの事なので
来年の新譜や、オリジナルのニューアルバムに期待を寄せて。
大晦日は、一区切りの「MY WAY」を堪能することとしましょう
ぜひぜひ、迫力のある渾身の
これが布施明
そんなステージを望みます
今日のタイトルは布施さんの作詞で
かつて東京音楽祭で最優秀歌唱賞に輝いた
この曲を選びました。
布施さんの歌が聞える・・・そんな気分です。
シングルの中では好きな曲ですが
前のシングル「今夜は気取って」ですし、
「君の歌が・・・」のカップリング(昔はB面)が
「負けちゃいけないよ」
次のシングルが「めぐり逢い紡いで」
何となく、影の薄い曲です。
でも、ドラマティックでいい曲なんだけどな。
布施さん、是非とも
今度は、ポップス枠の先頭を切って
紅白のステージに戻ってきて頂きたいと思います
何やら、毎日ドタバタしています。
毎年、毎年思うのですが、お正月って
単にカレンダーが変わるだけなのに・・・
昔と違って、元旦からお店は全開しているのに・・・
あれやこれや準備してしまいます。
どうしてでしょうか
まあ、ともかく一年の区切り、何とか支度だけは整えたいものです。
そして、21世紀になってからの大晦日の一大イベントは
布施さんが復帰した「紅白歌合戦」でした。
ところが。
もうすでにあちらこちらで配信されていますので
ご存知の方も多いと思いますが
布施さん、紅白勇退宣言を
記者さんたちの前でなさったみたいですね
あ~あ、やっちまった
お気持ちは、百歩譲ってわからなくはないのですが。
毎年、楽しみにしていたファンの一人としては残念。
でも、去年の某週刊誌の記事を読んだ頃から
ある予感はしていました。
あんな書かれ方して、きっと何度も自問なさったと思います。
それに、選ばれた曲も、ファンとしては
ご本人は「ヒット曲は少ない」
そうご謙遜なさいますが、どっこい
有名な曲は山ほどあります。
若い方でも、一度や二度耳にした事がある曲は多いと思います。
でも、ここ数年ちょっと残念な起用のされ方でしたよね
アーティストとして、もう一度音作りをとの事なので
来年の新譜や、オリジナルのニューアルバムに期待を寄せて。
大晦日は、一区切りの「MY WAY」を堪能することとしましょう
ぜひぜひ、迫力のある渾身の
これが布施明
そんなステージを望みます
今日のタイトルは布施さんの作詞で
かつて東京音楽祭で最優秀歌唱賞に輝いた
この曲を選びました。
布施さんの歌が聞える・・・そんな気分です。
シングルの中では好きな曲ですが
前のシングル「今夜は気取って」ですし、
「君の歌が・・・」のカップリング(昔はB面)が
「負けちゃいけないよ」
次のシングルが「めぐり逢い紡いで」
何となく、影の薄い曲です。
でも、ドラマティックでいい曲なんだけどな。
布施さん、是非とも
今度は、ポップス枠の先頭を切って
紅白のステージに戻ってきて頂きたいと思います
布施 明スペシャル・ベスト?1965-2009?ユニバーサル シグマこのアイテムの詳細を見る |
愛した女(ひと)たちのためにコロムビアミュージックエンタテインメントこのアイテムの詳細を見る |