パン屋さんのパン焼き釜、ここには家畜に挽かせる大きな石臼もありました。

共同の水汲み場です。手をかけて水を汲んだと思われるところはくぼんでおり
そして 水が溜まる下の方には動物にも飲めるようになっておりました。

高い塀の上には、野の花が・・・

遺跡の隣では菜の花が咲いていて、
年老いた夫婦が農作業をしておりました。

ずぅ~と地下からみつかった”秘儀荘”その名のとうりの館です。
階段を下りて、狭い入り口を入っていきます。
意外なところに意外な建物が・・・とのことのようです (*^^*)

紅いいろが色鮮やかに残っております。壁画もくっきりと・・・

形をそのままで埋もれていたようです。
掘ったらまだまだ出てきそうです・・・とガイドさんが言っておりました。



藤の花がこんなにたくさん咲いておりました。

わたしが見たポンペイはほんの一部・・・いつかは全部みたいなぁ~・・・
足腰が達者で、興味シンシンの虫がいなくならないうちにいきたいなぁ~(*^^*)

帰り道にはレモンやオレンジがたくさん実っておりました。

リモンチェロをつくったらいいような大きなレモンが・・・ほしい!

共同の水汲み場です。手をかけて水を汲んだと思われるところはくぼんでおり
そして 水が溜まる下の方には動物にも飲めるようになっておりました。

高い塀の上には、野の花が・・・

遺跡の隣では菜の花が咲いていて、
年老いた夫婦が農作業をしておりました。

ずぅ~と地下からみつかった”秘儀荘”その名のとうりの館です。
階段を下りて、狭い入り口を入っていきます。
意外なところに意外な建物が・・・とのことのようです (*^^*)

紅いいろが色鮮やかに残っております。壁画もくっきりと・・・

形をそのままで埋もれていたようです。
掘ったらまだまだ出てきそうです・・・とガイドさんが言っておりました。




藤の花がこんなにたくさん咲いておりました。

わたしが見たポンペイはほんの一部・・・いつかは全部みたいなぁ~・・・
足腰が達者で、興味シンシンの虫がいなくならないうちにいきたいなぁ~(*^^*)

帰り道にはレモンやオレンジがたくさん実っておりました。

リモンチェロをつくったらいいような大きなレモンが・・・ほしい!
