熊野三山めぐり、熊の古道と那智の滝、南紀白浜、高野山、奥の院散策3日間
という長い名前のツァーにでたのが6月20日です。
羽田空港から伊丹空港へ向かいます。
あいにくのくもり空です。なにしろ台風が接近しているのですから・・・
大雨にならないといいのですが・・・

伊丹空港で出迎えてくれたのは関西弁のおっちゃんの添乗員さんです。
総勢42名ということで、みんなでお世話になります。

ひたすら高野山へバスは向かいます。
そして 奥の院へ・・・

雨の中傘をさしてガイドさんのあとにつづきます。

会社や団体のお墓、春日野壷、お江、明智光秀、織田信長・・・
歴史上のたくさんのたくさんのお墓があります。
さすが高野山です。どなたでも受け入れております。
雨も激しく振り出してきてカメラを構えるどころではありませんでした。
それでも お守りとお線香とお土産を買うのは忘れませんでした。(=^^=)
宿坊は前田家の菩提寺”天徳院”です。
夕食はみんな揃っていただきます。

夕食はもちろん精進料理ですが、飲酒も
でした。
揚げたての天麩羅が運ばれてきました。
やかんに入った味噌汁をお椀に入れてくれました。
布団も敷きにきてくれました。お部屋もきれいでした。
さすが高野山です。朝方は寒かった・・・
名勝といわれるだけありました。


しとしと降る小雨にライトアップされた庭はしっとりとして・・・
縁側に座ってずいぶんと長いことながめておりました。
雨のあがった次の日の朝は、
6時30分からの朝のお勤めに参加させていただきました。
ピンとした空気がただよいます。
たくさんの参加者でしたので、お経が終わっても焼香が終わりませんでした・・・
朝食が終わって8時の出発です。


しっかりとお寺の正門をみて、天徳院のまわりを散歩しました。
竜神スカイラインを通って、熊野本に向かいます。
という長い名前のツァーにでたのが6月20日です。
羽田空港から伊丹空港へ向かいます。
あいにくのくもり空です。なにしろ台風が接近しているのですから・・・
大雨にならないといいのですが・・・

伊丹空港で出迎えてくれたのは関西弁のおっちゃんの添乗員さんです。
総勢42名ということで、みんなでお世話になります。

ひたすら高野山へバスは向かいます。
そして 奥の院へ・・・

雨の中傘をさしてガイドさんのあとにつづきます。

会社や団体のお墓、春日野壷、お江、明智光秀、織田信長・・・
歴史上のたくさんのたくさんのお墓があります。
さすが高野山です。どなたでも受け入れております。
雨も激しく振り出してきてカメラを構えるどころではありませんでした。
それでも お守りとお線香とお土産を買うのは忘れませんでした。(=^^=)
宿坊は前田家の菩提寺”天徳院”です。
夕食はみんな揃っていただきます。

夕食はもちろん精進料理ですが、飲酒も

揚げたての天麩羅が運ばれてきました。
やかんに入った味噌汁をお椀に入れてくれました。
布団も敷きにきてくれました。お部屋もきれいでした。
さすが高野山です。朝方は寒かった・・・
名勝といわれるだけありました。


しとしと降る小雨にライトアップされた庭はしっとりとして・・・
縁側に座ってずいぶんと長いことながめておりました。
雨のあがった次の日の朝は、
6時30分からの朝のお勤めに参加させていただきました。
ピンとした空気がただよいます。
たくさんの参加者でしたので、お経が終わっても焼香が終わりませんでした・・・
朝食が終わって8時の出発です。


しっかりとお寺の正門をみて、天徳院のまわりを散歩しました。
竜神スカイラインを通って、熊野本に向かいます。