<あらすじ>
かつてボリショイ交響楽団の天才指揮者だったアンドレ(アレクセイ・グシュコフ)は、今はさえない劇場清掃員として働いていた。ある日、出演できなくなった楽団の代わりのオーケストラを探しているというFAXを目にした彼は、とんでもないことを思いつく。それは、いまや落ちぶれてしまったかつての仲間を集めて楽団を結成し、コンサートに出場するというものだった。
ちょっぴりドキドキの映画でした。
ありえない物語なのに、もしかしたら実話?なんて思えてしまうほどでした。
元楽団員は、30年前のことを決して忘れてはいないけれど
なんとたくましく毎日を生きているんでしょう。
やっと探しもとめた元楽団員たちもパリについたら、
クモのこを散らすようにいなくなってしまうし・・・
商売をするためにパリ行きの話にのった様な父子がいたり・・・
みんな生きるためにパリ行きの話にのったのでした。
ソ連時代の圧制がすべての始まりだったのですが、
指揮者だったアンドレが
チャイコスキー・ヴァイオリン協奏曲にこだわり続けるの意味が
なんとも切ないです。
ソリストの存在もからんできます。
ラストの数十分がすばらしいです。
何度も聴いている曲なのに感動もんです。じわりじわりときました。
曲が終わったら・・・立ち上がって”ブラボー”と叫びたいくらいでした。
圧巻でした。
ソリストの彼女がとってもきれいでした。
そして・・・観客を向いて弾いていた彼女がアンドレの方に向いて弾いている。
元楽団員と彼女とアンドレ・・・それぞれの思いがオーケストラとなった。
疑問だった謎も、協奏曲が流れている間に解決となり
とても よい解決のしかたの終わりとなりました。
映画はこうでなくちゃ! (=^0^=)v
もう一度みてもいいなぁ~と思えた映画でした。
特に最後の10数分は音楽の素晴らしさと
物語の大団円が重なって思わずウルウル・・・。
単なる音楽映画、名曲映画ではないですよね。
上質の映画。
(途中、現実にはありえんだろ・・・という
部分もありますがーー笑)。
「ブラボー」と叫びたくなる気持ち、ようく
わかります。
いつの間にか自分が一聴衆になってるんですもん。
みずこぶの麺つゆ漬け、早速やってみるつもり
です。
ありがとうございました(笑)。
きっと ブラボー!していたかも (*^^*)
感動を分ち合える人がいて”えがったぁ~”
またまた 簡単なものですがどうぞお試しくださいませ。