而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

おかえりぃ~!

2016-03-21 | 秋田のあちこちとあれこれ
ピカピカになって帰ってきました。
茶筒の修理を頼んでおりました。
頼んだところは角館の樺細工の”八柳”です。
修理は無理かなぁ~と思いながら頼んでみました。



すぐには修理できないかも・・・ということでしたので
修理をしてくれるのならいつまでも待ちます、ということでお願いをしてきました。
この茶筒はお奉行さまが買ってきたものです。
ン十年も前にそれはそれは高価な値段で・・・   
なんでも樺細工ではとてもとてもすごいお方が作ったとかで・・・
我が家では大事にしまっておくより、日常使いしたほうが物の役割をはたすだろう
ということで普段使いにしておりましたので、うち蓋のつまみが取れてしまいました。
それに内側に張った樺も少しだけですがはがれて
あちこち小さいながら気になるところがありました。
すごいお方がつくった茶筒なので、誰でも修理が出来るということではないらしく
これまたすごいお方が修理してくれたということを、”八柳”の若女将さんが話してくれました。
ありがたいですね・・・また この茶筒に茶葉をいれて美味しいお茶が飲めます。
今ではもうこのような樺が手に入らないということでしたので、
もっと大事に丁寧に使おう思っております。



”もし なんかあったらいつでもおいでください”と若女将が言ってくれたので安心して使えます。
お奉行さまは、この茶筒をこのお店で買ったのではないだろうけれど、
工芸品を絶やさないためにもこうして修理をしてくれることに職人さんとお店に”ありがとう”です。
こうして茶筒の蓋がすぅ~と落ちていくことにたまらなく   としております。

またこうして使えるなんて・・・うれしいなぁ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムステーキ

2016-03-21 | 秋田のあちこちとあれこれ
何の話からだったか忘れてしまったけれど、
あそこのハムステーキが美味しかったね・・・また食べたいね。
お彼岸に墓参りツァーに行くので、久しぶりに食べに行きましょう。
ということになりまして・・・行ってきましたよ。(*^^*)
大仙市にあるドイツソーセージなどを作って販売している”レストラン SHIMADA”
ちょうどお昼時ということもあって、待つことになりました。




ポタージュスープはお先にいただいてしまいまして・・・(-_-;)
初志貫徹でハムステーキをオーダーしたのは、お奉行さまです。
わたしはあっさりとハンバーグに変えてしまいました。



うん!ふっわとジューシーでうめぇ~(*^^*)
やっぱり ハムステーキはやわらかぁ~
(少しだけいただきました。わたしもハンバーグを少しだけあげました。)
フランクフルトの盛り合わせは二人でいただきました。

たまにはこんな時間もいいね・・・

お奉行さまの兄夫婦たちへウインナーとハムをお土産に向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のお彼岸です。

2016-03-20 | デザートとパンとmamanの会
お彼岸の中日です。
今回はいつもとは違うおはぎを作ったので、ばばぁずは戸惑っているのかも・・・(-_-;)
お寺やお墓にはお供えができないから、おはぎを作ってもなぁ~・・・
でも 家の仏壇には供えたいし、少しは食べたいし・・・
などと話したら、”半殺しの餅米に餡をのせて、その上にすりごまをのせたら美味しかったよ。
畠栄 の餡ごまみたいに作るといいよ。
と友人からアドバイスをもらったので作ってみました。



我が家には青きな粉もありますので、餡にごまにきな粉。
あら これもいいですね。(*^^*)
わたしは・・・もっと餅ご飯を潰したほうがいいですね。とお奉行さま。
わたしは・・・これくらい粒々があったほうがいいですわ。

・・・ということでこのままいただくことになりました。(^^)/

お花を持って墓参りセットを持って家を出ようとしたころ、小雨が降り出しましたが
角館のお寺に着くころにはすっかりと雨もあがり、ときどき陽も差し込みました。
ばばぁずのおかげで、今年初めのお墓参りは雨に濡れることもなく済ませることが出来ました。
手を合わせて感謝してお祈りをする・・・ほんの短い間だけですが静かな無の時が流れます。

お墓参りツァーが始まりました。お奉行さまの父母にも会いに向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんにほんに・・・

2016-03-18 | 日々のなかで・・・
夜明けも早くなって・・・



今朝はこんなにきれいな朝焼けがみれました。
天気予報通りに暖かな一日となり、上着のいらない一日でした。

びっくりです。



福寿草が咲いておりました。
ここに植えたことをすっかり忘れておりました。

ばっけはズンと大きくなって



パセリも大きくなって



クロッカスもあちこちで咲いて



ローリエの花芽も大きくなって



春がかけあしでやってきたようです。

明日は雨の予報・・・ちいちゃな庭で花の蕾を探す楽しみがまたやってきました。(*^^*)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族はつらいよ

2016-03-17 | 癒しです・・映画


<あらすじ>
名匠・山田洋次監督が「男はつらいよ」シリーズ終了から約20年ぶりに手がけた喜劇。山田監督の「東京家族」で一家を演じた橋爪功、吉行和子、妻夫木聡、蒼井優ら8人のキャストが再結集して現代に生きる新たな一家に扮し、熟年夫婦の離婚騒動をめぐって織り成される人間模様を描く。結婚50年を目前に控えた平田夫妻。夫はもうすぐ誕生日を迎える妻にプレゼントを贈ろうと欲しいものを尋ねるが、その答えはなんと「離婚届」だった。突如として持ち上がった離婚話に、彼らの子どもたちは大慌て。すぐに家族会議が開かれることになるが、それぞれが抱えてきた不満が噴出してしまう。

一緒に観に行く約束をしたのに、かのお方のドタキャンによりおひとりさまで映画館に行ってきました。
夫婦連れが多かったのですが、わたしはひとりで観てよかったような・・・(*^^*)
寅さんの時と同じで”ふふふ・・・”と笑えるようなところや
”うん うん”と妻の言葉にうなずけるところもあって、まぁこれも年を重ねたからこそ
わかるところが多かったのかも・・・
幸いなことに我が家のかのお方は映画の夫とはだいぶ違っているので、
”お互いさま”という気持ちががだいぶ占めております。
それもかのお方のほうが占めているほうが多いのかも・・・

お盆に家族が集まった時に、
金婚式を終えた今はもう亡くなった姑が”おじいちゃんと離婚しようと思っている”
と 話したことがあったけれどあのときのみんなは一笑にしてスルーしたけれど・・・
ちゃんと話を聞いてあげてたらよかったなぁ~・・・とあの時から時々思うことがあります。

なんとなく思っていた結末で良かったような気がします。
わかるだろう・・・わかっているだろう・・・わざわざ言わなくても・・・ではなくて
言葉や態度でしっかりと気持ちを伝えるようにしないとね。
それがなかなか出来ない年代なのです。(^^;
年を重ねた夫婦にはそれが大事なのかも・・・と思わせてくれた映画でした。 
家族っていいなぁ~・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなものが・・・

2016-03-15 | 日々のなかで・・・


お天気のよさに部屋をごそごそと・・・老い支度も兼ねた断捨離・・・そこまではいかないなぁ (^^;
春もどんどんと近づいてきたことですし、気が向いたのでお片付けです。
旅先の新聞がでてきました。
旅行に行ったときに買った物を包んだり、お土産をあげるときに包んだりして重宝しましたし
文字はわからないまでも、写真をみて想像するのも楽しいものでした。
すっかりと忘れておりました・・・
ということはこれからも使うことはないでしょう・・・
ってことで廃品回収に出すことにしました。

ん・??? ハワイの新聞は持ってこなかった・・・・・・よかった 
捨てるのがもっと増えるところでしたわ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春です。

2016-03-14 | 日々のなかで・・・
きょうはとってもいいお天気です。
春ですねぇ~。
雪が降ったところもあったとか・・・

雪もすっかりなくなって、もう降ることもないだろう。
降っても積もることはないのでは・・・
ということで、お奉行さまはタイヤ交換をしておりました。
ついでに洗ってもらった車はピカピカです。
なにしろ購入してからまだ一年目ですからね。(*^^*)
春になって自転車でも買い物に行けるようになりました。
車がなくても近所なら自転車で事足りますが
天候が悪かったり、雪の降る時期には車が欠かせません・・・
いつかは車の免許証を返納しなければならない時が
くることと・・・
返したら生活はどうなっているのだろう。
などと思うことがありますが、
その時のことは、その時になったら考えることにしましょ!(*^^)v

タイヤ交換をしてくれて家計を助けてくれたお奉行さまに感謝であります。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュイールなんぞを・・・

2016-03-13 | デザートとパンとmamanの会
きょうは・・・寒い・・・
ちっちゃな庭には春がすこし少しづつ近づいてきております。



あちこちでゆっくりと芽吹いてきております。
背伸びをするように大きく芽をだす日がもうすぐですね。

お腹がすいたなぁ~・・・ってことで
スライスアーモンドを買ってそのままになっていたような・・・(^^;
久しぶりにつくってみました。
アーモンドチュイール。



きれいに形作って焼きあげたらいいのだけれど・・・
鉄板いっぱいにアーモンドが重ならないように伸ばして、焼きあがったら
冷まして手でパッキンパッキンと割って出来上がりです。
お土産代わりに持って行くときは、ちょっと大きめにと
その時の使用に応じて大きさが変化します。(^^)/
ついつい食べ過ぎてしまうので、この頃は小さめに割っております。(*^^*)
今のオーブンに変えてから、焼きむらが出来るので
オーブンの前に立っている時間が長くなりました。

久しぶりのわりには・・・よくできたなぁ~・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいお天気で・・・

2016-03-12 | 日々のなかで・・・
きょうは朝から青空が広がっております。



風が冷たい・・・

でも

日差しはあたたかいね・・・



我が家のももさん。日差しを追いかけてお昼寝です。(*^^*)
日差しが長くてポカポカ・・・だね。

朝もずいぶんと明るくなり
朝のお散歩もできるようになってきました。

もう 春だね・・・ももさん・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから・・・

2016-03-11 | 日々のなかで・・・
あれからもう5年・・・
あの日も寒かったなぁ~。
あの時も今も我が家は温風ヒーター。
お奉行さまが小屋からバーベキュー用の炭をおこして
お湯を沸かしてくれて
ペットボトルに入れて、こたつに入れてくれたので
電気が消えた暗いなかでもほんわかしておりました。
わたしの手術が4月に控えておりましたが
この病院も医薬品などを被災地に送っているので、今は緊急用しかないので手術をのばしてほしいと
主治医から言われたのでした。
”もし もし 倒れたりしたらどうなるのでしょう・・・”
”手術に備えて検査もしたのでデーターがあるので、その時は大丈夫です。落ち着いたときに手術をしましょう”
いつ緊急手術になるかわかりませんでしたので不安ではありましたが
幸いなことにその時はまだ大丈夫でした。
やっと二度目の手術日が決まったのですが、
”新しい機械が入るのでその機械が入ってからにしましょう”と主治医。
”新しい機械だったら使い慣れなくて危ないのでは?”
”今使っているのより数倍性能がよくて使い方は同じなのですよ。そうしましょ!”( 一一)
一大決心をしたのに・・・またまた延期ですが新しい機械と主治医の腕の良さで
手術前と変わらない生活が出来ております。 (*^^*)

あれから 5年・・・命の重みとありがたさを思うこの日です。

石油ストーブが我が家に仲間入りしたのは、その年の秋のことでした。
きょうは 雪がちらついて寒い一日となりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする