東北地方太平洋沖地震で被害に遭われた皆様方へ
心からお見舞い申し上げます
この度の東北地方太平洋沖地震での被災地へ
佐世保から5隻の海自艦船が救援物資を
積み込んで向かうそうです
3月11日夕方まで海自専用立神1号岸壁に
停泊していた『補給艦はまな』(AOE-424)は
3月12日の朝にはもう姿が見えませんでした
3月12日朝の時点で『護衛艦まきなみ』(DD-112)
が一隻停泊しています
また海上自衛隊佐世保地方隊の倉島岸壁で
3月12日~13日の両日『護衛艦くらま』(DDH144)の
一般公開が行われる予定だったのですが
急遽中止となり、同艦は3月11日の夕方
被災地へ向けて出港しました
3月12日の朝、倉島岸壁には
『護衛艦はるゆき』(DD128)が一隻
停泊しています
なお、現地へ向かった他の3隻の
艦名は現時点で分りません
追記:分らなかった他の3隻は3月12日朝、倉島岸壁に
停泊していた『護衛艦はるゆき(DD128)』と
『イージス艦あしがら(DDG178)』そして
『補給艦おうみ(AOE-426)』ということが
分かりました
海自立神一号岸壁に停泊していた時の
『護衛艦くらま』です
さらに、日本政府の要請により人道的支援の為
米海軍佐世保基地から
ドック型揚陸艦『トーテュガ』(TORTUGA)LSDー46が
3月11日の夜、被災地へ向かいました
出発前、ジュリエット・ベースンに停泊中の
『トーテュガ』です
『トーテュガ』の後方に停泊しているのは
給油補給艦『ペコス』(PECOS)T-AO-197です
『ペコス』は地震が発生する前に出港したので
通常任務の為の出港だったようです
追記:救援に向かった 米海軍佐世保基地所属の艦船は
他に『強襲揚陸艦エセックス(LHD-2)』と
『ドック型揚陸艦ハーパス・フェリー(LSD-49)』、
『ドック型揚陸艦ジャーマン・タウン(LSD-42)』の
合計4隻になったそうです
※画像は2回目のクリックで更に大きな写真
(サイズ768×1147)になりますランキングに参加しています
にほんブログ村
にほんブログ村