英国的読書生活

イギリスつながりの本を紹介していきます

フロスト警部、時短に挑む?

2013-09-30 | イギリス



R・D・ウィングフィールド「冬のフロスト」


お待ちかねのフロスト警部
天敵マレット署長がフロストに厳命するのが、
管理職にとってもっとも辛いお題「所定外労働時間の削減」です
残業を根底から削減せよ!
ただし、成果は決して損なわないように!
加えて署長、上役にもっとオベンチャラ使おうと、
よその署に人手を貸し出してしまう有様・・・・・
事件が無ければ、それもノープロブレムなのですが、
デントン署は今や事件の吹き溜まり状態になりつつあります
連続少女誘拐事件、売春婦連続殺人事件、コンビニ武装強盗に
フーリガンのご一行、怪盗枕カバーに、白骨死体遺棄事件・・・・

限られた人材と限られた時間で捜査を進めるフロストたちですが、
どの捜査も空振りばかり・・・
フロストの「勘」も今回ばかりは冬眠状態なのか・・・・

「時短」の推進!って部下をいかにも守ってる様な錯覚を与えてしまうけど、
実際、現場での「時短」ってキツイよね
定時になったから、早く帰れ!って怒鳴ってる上司、けっこういるけど、
モチベーションは落ちるし、中には仕事を持ち帰る「勘違い部下」も出てきちゃう
時短で成果を出したら、ウツが増えちゃった!っていう可笑しな部署もあるよね
皆さんの職場では、「時短」、上手くいってますか?








コントロール

2013-09-18 | イギリス

1ヶ月ほど前、会社で研修を受けた
テーマはずばり「内部統制と企業倫理」・・・
だいたいこういう研修は、本社から管理部だの監査室だの人相の悪い方々がやってきて
過去の不適切な事例などを挙げながら、善良な社員をいじめるというもの
配られた資料も、以来机の中につっこんだままだったのですが・・・
先ほど探し物している時に再び登場してきました
表紙を捲ると、研修の時には気にならなかった部分が・・・・
以下、資料のままを書くと

■内部統制(internal control)の語源
control=contrast(照合)+roll(巻物)の合成語
中世の英国の荘園で、所有する羊の数が巻物に記載された数とあっているかどうかを
付き合わせるところから生まれた・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これってけっこう大変だ・・・
広い領地で、動き回る羊たちを1頭、1頭、記録台帳(巻物)と照らし合わせていく作業です
福島の汚染水はコントロール出来ている?
羊を数えるよりはるかに放射能は手強いぞ
柵を作れば羊は囲えるが、水はどんどん流れていく
安倍総理が使った「control」、外国人には想定以上のメッセージを送ってしまったのかもしれません

いっそ「覆水盆に返らず」(It is no use crying over spilt milk)って言っちゃえば良かったかも

 

 

コントロールが勝敗を分けるのがこちら・・・

高校野球秋季大会が春日球場でも始まりました
「緩急つけて!」「低めにコントロール!」
両校のOBたちから大きな声がかかります

 

 

 

 

 


やっぱり美味い!な

2013-09-17 | 日常


日曜のお昼は、ちょっと遠出して小倉の東洋軒に
どちらかと言うと、あんまり治安がよろしくない土地にありますが(昔は・・・)
有名店です


大衆芝居小屋のような店構えは、久留米ラーメン系の証です

メニューはラーメンとワンタンとワンタンメンのみ
サブメニューも白おにぎりだけです

著名人も多く訪れているはずですが、店内にサインなどは一切掲示していない潔さ

昔から不機嫌にラーメン作ってた大将は、姿が見えない・・・ 引退したのかな?


ラーメン、大盛りで
博多ラーメンに比べると麺がずいぶんと太い
赤いのは紅しょうがじゃなくて、シナチクだよ
スープは、けっこう日によって当たりはずれがあるみたいだけど
この日は美味しゅうございました

すぐこの近くで生まれ育った草刈正雄は、このラーメンが大好きだったとか
そう言えば、前日銀総裁の白川さんもこの近くに住んでいたはず・・・

うまかった

 

小倉駅の北口に出ると・・・

 


メーテルとベンチに座れるのだ・・・

 

 

 

 

 

 


7年後が始まりました

2013-09-09 | 日常

7年後は何歳か?・・・みんな考えたよね

7年後何してるかな?・・・少しは考えたよね

7年後までに何がんばろう?・・・賢者と愚者の違いがここに・・・

若い人だけじゃないよ。高齢の方にも、「2020まで元気でいよう!」と励みになるね

少なくとも7年後、2020年というターゲットが出来たことは良い事だと思う

「7年後ビジネス」が色々と考えられる

語学ブームは必ず起こるだろうし、日本再発見ブームも来るだろう

日本の「安全」と「安心」も大きな商品に出来るかも・・・(福島以外で)

そしてTOKYO+αのαをどこが持っていくのか?

そんなこと考えていたら、やつの姿が頭に浮かんできた・・・・・

彼の7年後もちょっと心配だけど、意外と閉会式ぐらいには出ていそう・・・

そして、これは招致活動のロゴポスターだけど、公式シンボルマークは誰がデザインするのだろう

 

1964年の公式ポスターは亀倉雄策だった

 

マスコットキャラクターは?


だめだめ、こいつはだめ!



開会式の演出は誰がする?
いっそ宮崎駿監督にお願いすれば・・・・
長編アニメは作らないとは言っていますが、開会式をリアルアニメ絵巻に仕立てたら・・・
神代の時代から、もののけの時、自然との闘い、そして共存・・・、うまく作ってくれそうに思うのですが・・・・

 

 

 

 

福島・・・
「コントロールされている」「完全にブロックされている」

これは違うと思う

廃炉まで40年と言われているが、これも違うと思う

使用済核燃料の問題も机上の理論だけで語られているし、 

溶け落ちた核燃料を取り出すには、鉄腕アトムの開発が必要なんでしょ?


廃炉・・たぶん400年かかるよね

そういう覚悟を持って7年後に向いましょう!

 

 

 

 


七つ星

2013-09-06 | 日常

日没後のJR竹下駅
隣接する車両基地で多くの作業員が集まっている
取り囲んでいるのは黒っぽくマスキングされた電気機関車と車両・・・
「七つ星」です
10月より運行が開始される豪華寝台ツアー列車
3泊4日のツアーで最高お一人100万円近くの料金・・・・

エンブレムやカラーリングはまったく今は見られませんが
思わず携帯で撮っちゃった(真っ暗・・・・)


リカちゃん

2013-09-02 | 日常


金曜日は雨がモーレツに降った・・・・
駅から自宅まで僅か4分の間に、下着までびちょびちょに
しかし「傘」って大昔からあるのに進化してないよね
雨を避けるという目的ではもはや最終形なのでしょうか

日曜日、まだまだ大雨警報発令中でしたが、車でお散歩に
まずは地元のソウルフード(笑)、亜橋(アバシ)でお昼ご飯・・・


チーズナンとキーマカレー

そこから高速を一走り、佐賀県立博物館に
「ドール展~マイドール!マイ ヒーロー!~」を見学
なかなか素朴な展示会だなあ
鉄人28号、仮面ライダー、ウルトラマン、超合金合体ロボ、トランスフォーマー、
ベアブリック&キューブリック、スターフォーズ、
シルバニアファミリー、バービー、ジェニー、ブライス、そしてリカちゃん・・・・


ダイヤモンドが散りばめられた評価額1億円のリカちゃん
別にガードマンもいないけど、本当に1億円なのかな?


初代リカちゃん 洋服がyeye(イエイエ)しています


2代目のリカちゃん
何か顔がいっしょけんめい我慢しているように見えるのは気のせいでしょうか・・・


3代目はかわいくないので、4代目です
バブルもデフレも潜り抜け今も活躍中・・・・
顔はすっきり、苦労や悩みなんて絶対無さそう

我家にもリカちゃんいますけど、どこに仕舞われているのかな・・・・・


家系図によるとリカちゃんにはフランス貴族の血が流れているんだ・・・