英国的読書生活

イギリスつながりの本を紹介していきます

グールドの平均律

2010-02-26 | 日常

かつての異端児、かつての先駆者も今となってはきちんと殿堂入り・・・。狛犬さん「あ」のリヒテルに対し、狛犬さん「うん」のグールドといったところでしょうか。
でも、よい子のみんなは真似しちゃいけませんよ。そんな弾き方したら音大に通りませんから・・・。
私はバッハが大好きです。特にこの平均律が大好き。最初のプレリュードが自分で弾けたらどんなに素晴らしいだろう、といつも思っていました。でも、自分は小学校2年生でピアノレッスンを挫折した身・・・。そんな人間が平均律を弾くなど、神をも恐れぬ罰当たりな考え、と永らくその考えを封印しておりました。
・・・・・・・・、ある日(昨年)、娘が癇癪を起こしながら(娘はピアノが大嫌いです)ピアノの練習をしているのを眺めていると、ふと「弾いてみようかな」って思っちゃったのです。楽譜を買ってきました。メヌエットすら満足に弾けない人間が平均律にチャレンジです。まあ、第1巻、第1曲ハ長調の前奏曲は確かに1番易しい曲ではあるのですが、赤錆だらけの自分にとっては難曲です。指はツル、首は痛くなる、何故か左ふくらはぎもツッてしまう練習を独学で土曜と日曜に少しずつ・・・・。でも、人間ってすごいですね。土曜よりも日曜日は上手くなる、で、また次の土曜日は下手になる。この繰り返しで約半年、テンポはめちゃくちゃですが、何とか楽譜を見ながら間違えずに弾けるようになりました。(えっへん!)
弾けるようになってこのグールド盤を聞いてみると、曲の構成と音の一つ一つがすごく分かりやすいのでびっくりします。リヒテル盤だとまったくわからない(ただ美しいだけ)のですが・・・・。で、最近はこのグールドといっしょに時々プレリュードを弾いています。彼の鼻歌も真似しながら・・・。私の限界はここまでですが。

ずいぶん昔に打ち上げられた惑星探査船「ボイジャー1号」。今は太陽系を離れてはるか彼方を飛行していると聞きます。このボイジャーには地球外知的生命体に出会った時を想定してメッセージと地球の色々な音楽が金色のレコードとして載せられています。その内の1曲はグールドの弾く平均律第2巻の第1曲プレリュードだそうです。


これがレコードが収められた円盤です。




リヒテルの平均律

2010-02-26 | 日常

LP・BOXセットとCDセット・・・・。LPセットは当時1万円(高い!)もした。
一生持っていて繰り返し聴くにたえうる演奏・・・吉田秀和氏のコメント通り、永らく平均律クラヴィーア曲集の定盤として、信頼のTOYOTAブランドのごとく君臨してきた名盤です。
朝靄の中、薄明かりとともに響いてくるプレリュードは「音楽が始まる純粋な喜び」であり、最後24曲のプレリュードでは音、そして時間までが永遠の彼方に吸い込まれていく様に感じられます。古城を使って録音されたらしいですが、残響音の多いその音色はいつ聞いてもやはり一生もの。

私はこのCDをかけながら夜の都市高速(空港が見える)をドライブするのが好きです。



ポリーニの平均律

2010-02-25 | 日常

ポリーニの平均律である。
あのポリーニのバッハ初録音である。
ショパンやシューマン・・・ロマン派以降現代までが守備範囲であったはずのポリーニが平均律を弾いているのである。
正確無比なタッチ、時に機械的とさえ言われたポリーニ。その彼が弾く「平均律」・・・・・、キム・ヨナの3回転ルッツ+3回転トーループみたいに憎たらしい演奏だったらどうしよう?誰だって興味が湧きますね。はたして・・・・・
冒頭のプレリュード・・・・・・、「憎たらしくない」です。思わず正座しちゃいます。派手さは無いですが、でも決して枯れても無い。むしろ適度にリリカルでもある。聴き入っちゃいますよ。
そして・・・・、あっ・・・・、歌ってます。キム・ヨナ、じゃなくってポリーニがかすかに歌ってます。ちょっとニンマリしちゃいます。
やっぱ、ポリーニは上手いや。と感じるとともに、平均律の音楽としての奥深さと、寛容性というか、純粋な音楽の喜びというか、良く言い表せないのですが・・・、をあらためて認識いたしました。



バッハという大宇宙に、また一つ美しい小銀河が誕生しました。






グラバーも愛した?天満宮

2010-02-23 | イギリス
日曜日もお日様に誘われ昼から大宰府へお出かけです。
今日はドライブを兼ねて車で行動です。が、大宰府が近づくにつれ激しい渋滞の雰囲気。見ると県外ナンバーが押し寄せています。これではだめだと、急遽西鉄二日市駅横ダイエーに車を置き、電車で向かいました。


運手士はいつでも子供たちの憧れです。


4月上旬の陽気と梅がちょうど見ごろとあって参道から大混雑。


大宰府天満宮のおみくじはピンクです。



梅が枝餅を食べるなら、参道よりも本殿裏の梅園にある茶店がお勧め。


梅を愛でながら、梅茶といっしょに食します。


境内には道真公の故事にちなんで寝そべった牛がいたるところにいます。5頭までは見つけましたが、まだまだいそうです。頭を撫でると知恵が付くと言われているのでどの牛も頭がテカテカしています。


これは麒麟の像です。
長崎のグラバー亭で有名なグラバー(スコットランド生まれ)がこの麒麟像をいたく気に入り、何度も欲しい欲しいとおねだりしたという話が残っています。グラバーは現キリンビールの設立に大きく関与し、ラベルデザインに麒麟を強く推した人物です。ひょっとしたらこの麒麟像がキリンビールの原型なのかもしれません。






柳川

2010-02-22 | 日常
土曜日はお日様に誘われて柳川へ。
せっかくだから旅行気分を盛り上げようと天神から西鉄電車・特急の一番前の席に乗り込みます。


その席からの眺め・・・・、楽しいですねえ、思わず「信号よーし!」と言ってしまいそうです。
45分で柳川に到着。この時期、柳川は「さげもん祭り」。色んな場所、お店でカラフルなさげもんとお雛さんが見ることが出来ます。駅前のミスタードーナツ店内もさげもんだらけ・・・。
「さげもん」とは→
さあ、柳川に来たら川下りでしょう、と近くの乗船場に行くと・・・。「今日は水門までの往復になります。御花には行けません」との説明です。あーーーーっ、そっかーーーー、年に1回ある「水落ち」の日にわざわざ来てしまったのです。「水落ち」とはお堀の水質維持と補修のために堀の水を抜いてしまう行事で、まあ春先の風物詩ではあるのですが・・・。急に家族の視線がきつく感じられます。嫁「どうして調べてこなかったのー」、娘「お腹が空いたーーー」(それは関係ないでしょう)
「よし!歩こう! 船で1時間ぐらいのコースだから、歩きで30分ぐらいだよ」と、いいかげんな決断です。


ある意味、この時期しか見れない水の無いお堀です。
聞けば明日には水を入れて「お堀開き」があるとのこと。
つくづく運の悪い家族です。

ようやく御花の前に到着。
さあ、うなぎを食べよう!


御花とは、旧柳川藩主立花伯爵のお屋敷です。
イギリスのマナーハウスの様に、その維持管理のために内部を公開し、ホテルや料亭としてご商売をされています。
御花とは→



さげもんも豪華です。


大広間から眺める日本庭園。
荒木経惟著「東京日和」が映画化された時に実際にロケ地として使われています。


至る所にお雛様も

資料館では立花家所有の江戸時代のお人形たちが見られます。


これはお人形遊びに使うミニチュアセット?
生活道具が丁寧に作られています。


北原白秋の生家にも「さげもん」がいっぱいでした。


お土産に買って帰った我が家の「さげもん」です。



今度は川下りでリベンジだ。










Have a break

2010-02-19 | イギリス
イギリスのブラウン首相がバナナダイエットにチャレンジ!という記事が出ていました。何でも来る総選挙に向けてのイメチェン狙いらしいのですが、これまで隙があれば食べていた「キットカット」を遠ざけ、官邸執務室にバナナを絶えず常備させているというもの・・・。
今更あのだらしない体型と着こなしのセンスの無さは変わるはずがないと思われますが、そう、「キットカット」がそんなにお好きだったとは、にちょっとニンマリです。
「キットカット」といえば今はネスレが販売するブランドですが、かつては英国マッキントッシュ社のブランドで日本では不二家が発売していましたね。マッキントッシュのお菓子というとけっこうフレーバーがクドくって我が家では不人気でした。(なぜかよく頂き物でマッキントッシュの缶に入った詰め合わせがあったんです)
このキットカットのセールスコピーが「Have a break Have a KitKat」です。昔のCMではロンドンの街角で色々な人が(名物兵隊さんも)Have a breakする光景が楽しかった。このフレーズでこれまで色々なプロモーションが行われています。ちょっと面白い動画を見つけました。

Thunderbirds have a break have a kit kat


あの国際救助隊もHave a breakしています。

Kit kat - Le break ultime


こちらはフランス?で作られた映像  アニメーションが凝っています。






はたしてブラウン首相、イギリス伝統のHave a breakを捨てて、Have a banana!で保守党を返り討ちに出来るのでしょうか?





上村愛子

2010-02-15 | 日常
[CM]UEMURA Aiko - Nagano Olympic IBM


長野のときは、滑るのが楽しくてしょうがない!ってのが満ち溢れていて、こちらまで楽しくなった。
バンクーバーでは、滑るのが辛そうに思えたのは私だけだろうか・・・。

テレビのインタビューは無情だな。
コメント引き出したら、「おつかれさまでした」だ。
「おめでとうございます」と「おつかれさまでした」の間はとてつもなくい遠い・・・。




と、ここまで書いて、上村愛子のブログを何気なく覘いてみた。
思わず涙が出てしまったぞ。
彼女は本当にすごい選手だ!




これは何だ?!

2010-02-09 | 日常


イオンモール「ルクル」に行くたびに気になっていた建造物。圧倒的な存在感に誘われて訪れてみました。ただの廃墟なのか・・・・。
志免鉱業所竪坑櫓です。旧海軍が戦前運営し戦後は国鉄が引き継いでいた石炭鉱山の施設跡。
地上部分は52メートル以上、地下は垂直に竪坑道が430メートル掘られています。上部に巨大な巻き上げ機が付けられた建物で、戦時中の建設にも係わらず良質な鉄筋とコンクリートがふんだんに使われています。このタイプの竪坑櫓は世界でもこれを含めて3箇所しか現存しないということで、貴重な近代産業遺産として昨年末に国の重要文化財に指定されました。



櫓の隣には斜坑道入り口跡とボタ山も残っています。軍艦の燃料として、鉄道の燃料として、製鉄業を支えるエネルギーとして近代日本の発展を担ってきた炭鉱です。


現役時代の姿です。



バンジージャンプにも使えそうですが・・・



私はこれを連想しちゃいました・・・。

スターウォーズ 帝国の逆襲・・・






かしいかえん

2010-02-08 | 日常

かしいかえん(香椎花園)に行ってきました。「かしいかえん」と言えば、福岡の子供たちにとって、かつては(今も?)遠足で行く遊園地として親しまれていたところです。でも行った記憶がありません。多分、遠足の朝に熱を出して行かれなかったのでしょう。そう、私は遠足や映画会など、特別な日によく熱を出してお休みする子どもだったのです。
西鉄が経営するこのパーク、ご他聞にもれず経営は火の車・・・。昨年思い切ったリニューアルを行い、現在「かしいかえんシルバニアガーデン」として生き残りをかけています。
園内のシルバニアショップでは海外限定のシルバニアファミリーも。UK、EU、USバージョンはちょっと箱の色合いも違っていて面白い。



ショップでは各ファミリーのお部屋が・・・・


娘もちょっとだけシルバニアを持っています。
引っ越すときにピアノの先生にいただいた小ウサギと買い足したファミリー3体・・。机と2段ベッドもあったかな・・・。
ショップを見ていたら欲しくなったらしく、
「ひつじのファミリーと、犬のファミリーほしいなー」
「だめ!」
「どうして?」
「パパはケチだから」
「わかったー」
聞き分けの良い娘です。

「だったらこんどハウスつくってー」
「じゃあレゴで作ってあげよう」
「レゴじゃいや!ゆかがぼこぼこだもん。木でつくって!」
「粘土じゃだめ?」
「ぜったいだめ!木をきってつくって!」
聞き分けの悪い娘です。



大きなファミリーはちょっと怖いです。