~聴覚障害6級~

話せる。歌える。
聞こえているけど聞き取りにくい。
感音性難聴者が適当に呟きます。

ジム

2015年01月09日 | 雑記
2015年も明け、久し振りに、このブログにログイン。

聴覚関係のこのブログにログインしないと言うことは、
私の場合は、平和で楽しい毎日と言うことかもしれません(笑)。


先月、よく行くプールの施設のジムでトレーニングをしてきました。

色んなマシンがあって、その使い方がわからない時、
スタッフさんを呼んで教えてもらうんですが、
1対1だし、至近距離で丁寧に教えてくれるので、ほぼ聞き取れて満足。

筋トレ、楽しいです。

ただ、受け付けのスタッフさんとのやり取りが聞き取りづらくて、
いつも聞き返してしまったり、聞き取れていないままあやふやになります。

カウンター越しの会話がとても苦手です。

カウンターがあるのとないのとでは、聞き取りの明瞭度が全然違う気がします。

それ以外は特に問題ないので、プールもジムも、今年も楽しんで通おうと思います。


大晦日から元旦にかけては、東京ドームで過ごしました。

コンサートは自分なりの楽しみ方ができるので、
聞き取れないことがあったとしても、何も問題はないですね。

ただ、今回、コンサート後は、深夜1時を過ぎるので、
深夜の特別ダイヤで、あまり馴染みのない電車で帰ることになりました。

最近は、電車内に電光掲示板がついていて、次の駅などがわかるようになっています。

乗りなれない路線の時は、アナウンスが聞き取れないこともあるので、大変助かります。

乗り慣れている路線だと、周りの景色で判断できるし、
聞き慣れている駅名なので、聞き取りやすいですからね。

また、電車内で座れた時の位置によっては、立っている人の関係で電光掲示板が見えないこともあります。

そんな時は、スマホが便利ですね。

今、どの位置にいるのかがわかるので、次の駅などもわかります。

今回、ある駅で1時間、ローカル線を待つことになりましたが、
駅内では、電光掲示板でわかりやすく時刻表が掲示されていました。

また、暖房の効いた待ち合い場所もあったので、大変助かりました。

元旦の朝5時に帰宅。

子ども達は、友達の車で某所へ初日の出へ行って留守でした(笑)。


大晦日の東京ドーム付近の写メを適当に。



 















最新の画像もっと見る