~聴覚障害6級~

話せる。歌える。
聞こえているけど聞き取りにくい。
感音性難聴者が適当に呟きます。

今、世の中を騒がしている人のこと。

2014年02月20日 | 雑記
今、世の中を騒がしている人のことから色々と。

うまく書けないのがもどかしい。

失礼なことを書いてしまうかもしれない。


ゴーストがいたことは十分に詐欺。

その上、さらに嘘を重ねている(のではないかと思われる)。


15年前に全ろうになったけれど、3年前から回復したと謝罪した。

全ろう者が聞こえるようになるのはかなりのレアケースだと思うので、
学者達がノーベル賞だとかのレベルでの研究材料にしたい。

そうなると、全ろうだったことさえも嘘なのかと疑ってしまったり。


ただ、私の印象だと、あの人は私と同じで、
耳鳴りに悩まされたり、聞き取りづらくはなっていたと思ってる。

耳鳴りや難聴の当時者でないと表せないであろう言葉をチョイスしていると思う。

ただ、全ろうと難聴では全く違うと思う。

難聴なら、聞こえるから。

そこで閃いてしまったのかもね。

以前、私がまだ手帳を貰えるギリギリの頃、
同じような人達の集まりのメーリングリストで、
検査をごまかせば手帳も年金も貰えるよ的なことをしょっちゅう書いていた人がいたんだよね。

障害年金を貰ってることが自慢かのように。

不正することがどういうことなのかわかっていないんだろうな。

不正を自慢しているなんて、本当に気の毒だと思う。

どこの誰だかわかったら、その自治体に通報したいくらいだった。

あの人もごまかせると思ったのだろうか。


あの人のことがあってから、全ろうの人は色々誤解されて迷惑なんじゃないかと思う。

私は年金が貰えない等級だけど、「聞こえてるじゃん」的な誤解はよくある。

そりゃあ、聞こえます。

聞き取りにくいだけです。


最近読むようになった、『いくお~る』 聴覚障害に関する情報ブログ

聞こえない、聞こえにくい人々や関係者に役立つ情報ブログで、
とにかく凄い情報量です。

その中で、今回の件を時々書いていらっしゃってますが、
素晴らしい見解の文章があったので、抜粋。



聴覚障害の程度、状況は個々に違います。

脳波検査で数値は出るかもしれませんが、困難な状況がわかるというものではありません。

聴覚は正常なのに音を理解できない、後迷路性難聴という障害もあります。

いたずらに数値だけを見て人を見ない、ということのないように、慎重な検討をお願いしたいところです。

現在の聴力デシベル、語音明瞭度で調査する方法だけでは、軽・中等度で同等の困難を抱えている聴覚障害者は救われません。

あわせて見直すなら、よい機会になるのかもしれませんが。

佐村河内さんの件では(彼にまつわる噂の真偽についてはふれませんが)、
聴覚障害者も話のタネにされたり、聞こえの状況を探られたり、迷惑を被っています。

繰り返しますが、佐村河内さんの事件が起こしたマイナスの側面だけ見るのでは、聴覚障害者は救われません。



本当にその通り。

こんな感じで文章にできるっていいね。

私なんか、全然、文章にできないわ。


先日、情報番組で、

2級 全く聞こえない
3級 耳元で大声なら聞こえる
4級 耳から少し離れた大声が聞こえる
6級 大声であれば聞こえる

こう説明されてた。

単純すぎるよ。

大声なら聞こえるなら、苦労はないよ。

人によって様々なんだよ。

大声じゃなくても聞き取れる声質、カツゼツ、空気、周波があるし、
大声でも聞き取れない声質、カツゼツ、空気、周波がある。


ほぼ愚痴になりました。

でも、聴覚障害を知ってもらう機会にはなっているのかもしれないですね。