~聴覚障害6級~

話せる。歌える。
聞こえているけど聞き取りにくい。
感音性難聴者が適当に呟きます。

文字起こし

2016年05月10日 | 雑記
ここ1年くらい、毎週聴いているラジオ番組(NHKラジオ第一・生放送)があります。

毎週、パソコンで聴いています。

らじる★らじる

このラジオ番組は、番組スタッフがリアルタイムでツイッターに内容を呟いて下さる他、
沢山のリスナーもリアルタイムで呟きながら、番組と連携して楽しむ番組です。

私もラジオを聴きながら、ツイッターに呟いたりして、楽しんでいます。

番組中の50分間内で、番組ハッシュタグをつけた呟きは、毎回2万以上だそうです。

勿論、毎回、トレンド入りしています。

ラジオはイヤホンで聴けば、ほぼ聞き取れているつもりですが、
やはり、健聴者の聴力には適いません。

リアルタイムでニュアンス文字起こしをして下さるフォロワーさんがいらっしゃるのですが、
私のTL(タイムライン)に流れて来る、その文字起こしを読むと、
私が聞き取れていない部分も多いのがよくわかります。

本当に助かってます。

だから、ラジオも十分、楽しめています。


そして、最近。

V6の三宅くんのラジオ番組(bay-FM)の公式サイトにて、
毎週の放送の全てを(全文)、文字起こしして下さってることを知りました。

長年、文字起こしをして下さってるそうです。

→ 「ラヂオの日記」

感動しました。

さすが、手話ができて、手話の番組にも出演している三宅くんのラジオ番組だと思いました。

文字起こしを必要としている人達のことをわかっていらっしゃる。

しかし、いくら三宅くんの番組だからと言っても、
それだけでは毎週、ここまでやってはくれないと思います。

三宅くんの想いをくんだ、スタッフさんの理解あってのことでしょう。

本当に有り難いと思いました。

毎週、放送後の何時間か後に、文字起こしがアップされるそうです。

生放送ではないようなので、それが可能なのだと思います。

放送と同時にアップだと、ねたばれになってしまいますので、
放送後が妥当ですよね。


全文文字起こしまではできないとしても、
ツイッター連携によって、目で読めるラジオ番組が多くなってきているかもしれません。

聴覚障害があっても、ラジオの楽しさも味わえることに感謝です。


NHK みんなの手話 2016年4~6月 (NHKシリーズ)
クリエーター情報なし
NHK出版

NHK みんなの手話 2016年1~3月 (NHKシリーズ)
クリエーター情報なし
NHK出版