世間を騒がしている某氏問題を通して思ったことは、
世間は会話ができる難聴者に対して、やはり誤解が多いのだと改めて感じます。
某氏がタクシーで、奥さんと普通に会話していたから、
「聴覚障害なんて嘘だ」と言ってる人がいました。
それは難聴者への誤解です。
聾なら難しいかもしけないけれど、難聴者の場合、
その人にとって慣れている声質、聞き取りやすい声質で、
タクシーや車の中だとしても、隣に座っていて距離が近ければ、
補聴器がなくても普通に会話ができるんです。
手帳を持っている私でも、それが可能です。
静かな場所で、1対1で、なおかつ、気持ちゆっくり話してくれれば、
会話はほぼ成立します。
だから健聴者からすると、
「聞こえてるじゃん」「聴覚障害なんかじゃないじゃん」となるわけですね。
だ・か・ら。
聞こえてますってば。
某氏のレベルであれば、なおさら。
自分の声も聞こえてますから、話しも普通にできるわけです。
発音的にも何も問題はない。
それでも、某氏のレベルだと、健聴者のようにはいかない部分があるはずです。
例えば、その人にとって聞き取りにくい声質やカツゼツ、早口、
相手がマスクをしている、ざわざわした場所や、団体、広い場所、暗い場所になると、
とたんに聞き取りが悪くなり、聞き返すことも多くなります。
そのあたりのことは、健聴者にはわかりづらくて当然ですよね。
それと、補聴器は人との会話だけでなく、周りの雑音も拾ってしまうので、
難聴者によっては、補聴器をしない方が聞き取れることもあるかと思うんです。
私も何個か補聴器を試していますが、結局はわりと安いものが一番聞き取りやすい。
何十万もするものを使用したら、もっと違う聞こえが実現できるのかもしれないけれど。
それに、普段は補聴器はしていません。
補聴器をずっとつけていたら、頭も痛くなるし、疲れてしまうからです。
そんなところも誤解されるひとつなのかもしれませんね。
これからは補聴器を髪の毛で隠さず、
あえて見せるようにすることも必要になってくるかもしれません。
それなら、ピンクとか赤とか、可愛い補聴器が欲しいな。
世間は会話ができる難聴者に対して、やはり誤解が多いのだと改めて感じます。
某氏がタクシーで、奥さんと普通に会話していたから、
「聴覚障害なんて嘘だ」と言ってる人がいました。
それは難聴者への誤解です。
聾なら難しいかもしけないけれど、難聴者の場合、
その人にとって慣れている声質、聞き取りやすい声質で、
タクシーや車の中だとしても、隣に座っていて距離が近ければ、
補聴器がなくても普通に会話ができるんです。
手帳を持っている私でも、それが可能です。
静かな場所で、1対1で、なおかつ、気持ちゆっくり話してくれれば、
会話はほぼ成立します。
だから健聴者からすると、
「聞こえてるじゃん」「聴覚障害なんかじゃないじゃん」となるわけですね。
だ・か・ら。
聞こえてますってば。
某氏のレベルであれば、なおさら。
自分の声も聞こえてますから、話しも普通にできるわけです。
発音的にも何も問題はない。
それでも、某氏のレベルだと、健聴者のようにはいかない部分があるはずです。
例えば、その人にとって聞き取りにくい声質やカツゼツ、早口、
相手がマスクをしている、ざわざわした場所や、団体、広い場所、暗い場所になると、
とたんに聞き取りが悪くなり、聞き返すことも多くなります。
そのあたりのことは、健聴者にはわかりづらくて当然ですよね。
それと、補聴器は人との会話だけでなく、周りの雑音も拾ってしまうので、
難聴者によっては、補聴器をしない方が聞き取れることもあるかと思うんです。
私も何個か補聴器を試していますが、結局はわりと安いものが一番聞き取りやすい。
何十万もするものを使用したら、もっと違う聞こえが実現できるのかもしれないけれど。
それに、普段は補聴器はしていません。
補聴器をずっとつけていたら、頭も痛くなるし、疲れてしまうからです。
そんなところも誤解されるひとつなのかもしれませんね。
これからは補聴器を髪の毛で隠さず、
あえて見せるようにすることも必要になってくるかもしれません。
それなら、ピンクとか赤とか、可愛い補聴器が欲しいな。