3月に入り気温上昇中。
季節の変わり目は服装に悩むけれど、
何となく、わくわくふわふわする季節の到来。
大好きな季節です。
件名通り、現在、失業保険を受給中。
つまり、無職。(汗)
満喫中。(苦笑)
職場に行かなくなった代わりに、
コンビニジムと呼ばれている「ちょこざっぷ」で、
週2くらい、ちょこっとトレーニングをしに行ったり、
家にいる時は断捨離に励む毎日。
モノを捨てるのもわりと大変な労働。
スパっとがんがん捨ててしまうモノもあるし、
悩んだモノは結局捨てられない。
捨てるけどわりと綺麗なモノは、(誰かに需要がありそうなモノ)
宅配買取を利用したり、メルカリにちまちま出品してます。
売り上げは、今現在、計2万円位。
300円~500円メインの出品。
今後もちまちま出品したい。
でも変なクレーマー気質の購入者に当たるかもしれないリスクはあるので、
がんがん出品しようとは思っていなくて、
本当にのんびり気ままな出品。
あと、昨年の10月と11月に娘夫婦と息子夫婦に子供が産まれ、孫娘3人に。
娘宅へ行ったり、息子宅へ行ったり、
娘のところの4歳の長女の保育園の送迎もやった。
そのかたわらプチ観光したり、美味しいモノを食べに行ったり、
それなりに楽しく過ごしています。
職場を辞めたのは昨年11月末。
他労働者(男)からのモラハラ的なことがあり、恐怖を感じたため退職。
ある程度なら、この人は病気だから仕方ないと思えば良いけど、
ある決定的なことがあった。
我慢も限界。
その人と顔を合わすのも怖い。
詳しく発信するのは会社側的に駄目らしい。
本当は詳しく言いたいくらい。
そのことがなければ64歳11ヶ月の定年までこの職場で働くつもりだったから。
本当に悔しい。
で、退職。
2年半勤務したし、貰えるものは貰おうと言うことで、
ハローワークで失業保険給付の手続きへ。
しかし、離職票がなかなか届かず。
12月のある日、離職票がないままハロワへ失業認定の仮申請。
そこでハロワが辞めた会社へ離職票を催促してくれた。
離職票が届いたのは1月に入ってから。(遅っ)
離職票には「正当な理由のない自己都合」(44)とあったので、
即、ハロワへ行き、
他労働者からのモラハラで離職したから、
「正当な理由のある自己都合」(33)だと、異議申告。
証拠はないけれど、その経緯を詳しく書いた文書を提出。
会社に確かめてくれて構わないし、
そのモラハラを詳しく知ってる職員の名前も出しておいた。
この職員には大変お世話になったと思う。
異議申告の結果待ちの間、説明会と初回認定日でハロワへ。
そこからおおよそ2週間後。
ハロワから異議が通ったお知らせあり。
離職理由は「正当な理由のある自己都合」になった。
たぶん、障害者手帳所持者というのも、異議が通りやすかったのかも。
一番良いのは、退職前に心療内科などへ行き、
モラハラで体調が悪くなった診断書を書いてもらうことらしい。
病院に行くほどでもなかったし、そういう考えが浮かばなかった。
離職理由が44から33になったことで、給付制限期間がなくなり、
仮申請から7日待機後の日付から失業給付が出る。
私の場合360日分で、求職活動は月1回でOK。
元々の給料がそんなに高くないから、(週25時間位の勤務)
360日分の満額いただいても扶養の範囲内だけど、(90万円位)
それでも本当に有難い。
辞めるしか選択肢がなかった悔しさを、
失業保険をいただくことで、納得するつもり。
今現在、2回目の認定日終了。
認定後、窓口で相談し、これで求職活動1回となる。
相談と言っても、他労働者のモラハラで離職したから、
そういうタイプの人がいないところをじっくりゆっくり探すとか、
そんな感じの話しをするだけ。(今のところ)
一応、PCやスマホで求人はチェックしてるけれども。
ハロワはいつも混んでるし、
窓口ではどの職員に当たるかわからないシステム。
12月から5回ほどハロワへ行っているが、嫌な思いをしたことは一度もない。
どの職員もみんな親切。
難聴だと言うと、マスクからフェイスシールドに替え、
口元を見せながら、筆談を交え、ゆっくりはっきり話してくれる職員もいる。
面倒くさいことを面倒くさがらずしてくれることに感謝しなくては。
中には難聴と言っても、聞き返しても、
同じトーンと速度で話す職員もいる。
筆談もしてくれない。
感じが悪いわけではないし、むしろ親切な感じなので、
それはまぁ仕方ない。
言われてることがよく分かっていないから、(聞き取れていない)
馬鹿だと思われているのかもしれない。
分からないことを分からないままにしてしまうしかないと言うか。
でもハロワはお役所仕事なので、紙の文書が多いから助かる。
それでだいたいは理解できてるから。
メールで問い合わせがないため、2回ほどFAXで問い合わせや質問をした時も、
文書で回答してくれた。
ハロワは普段行かない街にあるので、なにげに楽しみ。
ハロワ最寄り駅周辺やハロワ周辺を散策したり、
うちの方にはないパスタ屋さんでランチしたり、
ハロワ近くのちょこざっぷでちょこトレしたり。
今月の認定日もそのパスタ屋さんでランチ予定。
食べる物も決めてある。(テレビで話題になったので)
今度もロボットが運んでくるかな。(楽しみ♪)
これからも小さなわくわくを見つけよう♪
また乗りに行きたい♪
江ノ電、ユーカリが丘線、東京さくらトラム。
ではでは。
穏やかな日々を。
季節の変わり目は服装に悩むけれど、
何となく、わくわくふわふわする季節の到来。
大好きな季節です。
件名通り、現在、失業保険を受給中。
つまり、無職。(汗)
満喫中。(苦笑)
職場に行かなくなった代わりに、
コンビニジムと呼ばれている「ちょこざっぷ」で、
週2くらい、ちょこっとトレーニングをしに行ったり、
家にいる時は断捨離に励む毎日。
モノを捨てるのもわりと大変な労働。
スパっとがんがん捨ててしまうモノもあるし、
悩んだモノは結局捨てられない。
捨てるけどわりと綺麗なモノは、(誰かに需要がありそうなモノ)
宅配買取を利用したり、メルカリにちまちま出品してます。
売り上げは、今現在、計2万円位。
300円~500円メインの出品。
今後もちまちま出品したい。
でも変なクレーマー気質の購入者に当たるかもしれないリスクはあるので、
がんがん出品しようとは思っていなくて、
本当にのんびり気ままな出品。
あと、昨年の10月と11月に娘夫婦と息子夫婦に子供が産まれ、孫娘3人に。
娘宅へ行ったり、息子宅へ行ったり、
娘のところの4歳の長女の保育園の送迎もやった。
そのかたわらプチ観光したり、美味しいモノを食べに行ったり、
それなりに楽しく過ごしています。
職場を辞めたのは昨年11月末。
他労働者(男)からのモラハラ的なことがあり、恐怖を感じたため退職。
ある程度なら、この人は病気だから仕方ないと思えば良いけど、
ある決定的なことがあった。
我慢も限界。
その人と顔を合わすのも怖い。
詳しく発信するのは会社側的に駄目らしい。
本当は詳しく言いたいくらい。
そのことがなければ64歳11ヶ月の定年までこの職場で働くつもりだったから。
本当に悔しい。
で、退職。
2年半勤務したし、貰えるものは貰おうと言うことで、
ハローワークで失業保険給付の手続きへ。
しかし、離職票がなかなか届かず。
12月のある日、離職票がないままハロワへ失業認定の仮申請。
そこでハロワが辞めた会社へ離職票を催促してくれた。
離職票が届いたのは1月に入ってから。(遅っ)
離職票には「正当な理由のない自己都合」(44)とあったので、
即、ハロワへ行き、
他労働者からのモラハラで離職したから、
「正当な理由のある自己都合」(33)だと、異議申告。
証拠はないけれど、その経緯を詳しく書いた文書を提出。
会社に確かめてくれて構わないし、
そのモラハラを詳しく知ってる職員の名前も出しておいた。
この職員には大変お世話になったと思う。
異議申告の結果待ちの間、説明会と初回認定日でハロワへ。
そこからおおよそ2週間後。
ハロワから異議が通ったお知らせあり。
離職理由は「正当な理由のある自己都合」になった。
たぶん、障害者手帳所持者というのも、異議が通りやすかったのかも。
一番良いのは、退職前に心療内科などへ行き、
モラハラで体調が悪くなった診断書を書いてもらうことらしい。
病院に行くほどでもなかったし、そういう考えが浮かばなかった。
離職理由が44から33になったことで、給付制限期間がなくなり、
仮申請から7日待機後の日付から失業給付が出る。
私の場合360日分で、求職活動は月1回でOK。
元々の給料がそんなに高くないから、(週25時間位の勤務)
360日分の満額いただいても扶養の範囲内だけど、(90万円位)
それでも本当に有難い。
辞めるしか選択肢がなかった悔しさを、
失業保険をいただくことで、納得するつもり。
今現在、2回目の認定日終了。
認定後、窓口で相談し、これで求職活動1回となる。
相談と言っても、他労働者のモラハラで離職したから、
そういうタイプの人がいないところをじっくりゆっくり探すとか、
そんな感じの話しをするだけ。(今のところ)
一応、PCやスマホで求人はチェックしてるけれども。
ハロワはいつも混んでるし、
窓口ではどの職員に当たるかわからないシステム。
12月から5回ほどハロワへ行っているが、嫌な思いをしたことは一度もない。
どの職員もみんな親切。
難聴だと言うと、マスクからフェイスシールドに替え、
口元を見せながら、筆談を交え、ゆっくりはっきり話してくれる職員もいる。
面倒くさいことを面倒くさがらずしてくれることに感謝しなくては。
中には難聴と言っても、聞き返しても、
同じトーンと速度で話す職員もいる。
筆談もしてくれない。
感じが悪いわけではないし、むしろ親切な感じなので、
それはまぁ仕方ない。
言われてることがよく分かっていないから、(聞き取れていない)
馬鹿だと思われているのかもしれない。
分からないことを分からないままにしてしまうしかないと言うか。
でもハロワはお役所仕事なので、紙の文書が多いから助かる。
それでだいたいは理解できてるから。
メールで問い合わせがないため、2回ほどFAXで問い合わせや質問をした時も、
文書で回答してくれた。
ハロワは普段行かない街にあるので、なにげに楽しみ。
ハロワ最寄り駅周辺やハロワ周辺を散策したり、
うちの方にはないパスタ屋さんでランチしたり、
ハロワ近くのちょこざっぷでちょこトレしたり。
今月の認定日もそのパスタ屋さんでランチ予定。
食べる物も決めてある。(テレビで話題になったので)
今度もロボットが運んでくるかな。(楽しみ♪)
これからも小さなわくわくを見つけよう♪
また乗りに行きたい♪
江ノ電、ユーカリが丘線、東京さくらトラム。
ではでは。
穏やかな日々を。