~聴覚障害6級~

話せる。歌える。
聞こえているけど聞き取りにくい。
感音性難聴者が適当に呟きます。

いか八朗さん

2014年06月18日 | 雑記
映画「テルマエ・ロマエ」にて、平たい顔族で出演していたいか八朗さん。

知名度はさしてないけれど、味のある役者さんです。

最近は、CMに出演しているのを見掛けました。

私が応援しているタレントの主演ドラマ「ダークシステム恋の王座決定戦」にも、何話か出演していました。

144センチの小さくて可愛いおじいさんです。


ドラマを観ていて、気付いたことがありました。

いか八朗さんは演技中も補聴器をしているのです。

しかも、ちゃんとした補聴器ではなく、通信販売でよく販売されている集音器。

たぶん、オムロン。

80才とのことなので、加齢によるものかな~と憶測。

ドラマで補聴器をしたまま演技しているのを見たのは、
もしかしたら初めてかもしれません。

コメディで深夜ドラマのゆるーいストーリーだから、したままだったかもしれない。


で。

先日、いか八朗さんがバラエティ番組に出演していた時のこと。

スタジオだったので、補聴器ではなく、
片耳にイヤホン(イヤモニと呼ばれるものだと思う)をつけていました。

生放送のアナウンサーなどが付けているものだと思います。

アナウンサーは、そのイヤホンから指示も入ったりするのでしょうが、
いか八朗さんのイヤモニの役目は、
他の出演者の声が聞き取れるように配慮されたものなのかと思いました。


が。

芸人さんが話しを振ってくれるものの、「えっ?」と聞き返す、いか八朗さん。

聞き返した時の芸人さん達の反応は、私が聞き返した時の相手と本当に同じ。

聞き返した時の反応って、ホントにみんな同じなんです。

反応と言うか、空気と言うか。

「なんで聞こえないの?」「人の話しを聞いてないの?」
「もしかして話しが理解できないの?」「もしかして頭悪いの?」「馬鹿?」的な。

そんなこと思ってないと言うかもしれないけど、
一瞬の表情から相手の心理を瞬時に読み取るプロでもあるんです、
難聴者って。

振った話しに対して、機転ある受け答えをする人を「頭の回転がいい」と評価されるでしょ。

勿論、そういう人は本当に頭の回転がいいわけだけど、
聞き返す時点で、頭の回転が悪いと評価されるわけだからね。

難聴者は会話において、瞬発力がなさすぎだから、
頭の回転が悪い(頭が悪い)って解釈されてしまう。

日々、頑張ってきたことも、聞き返すことで、一瞬にして駄目になる場合もある。


何度か聞き返した時の、いか八朗さんに対しての周りの反応が、
自分が聞き返した時のそれとダブって見えて、少し切なかったです。

いか八朗さんのキャラで、振った話しにとんちんかんな受け答えをしても、
それがまた、いい感じになったり、テロップで補足してあったりしましたが。


補聴器を研究している会社でさえ、

「『えっ、えっ』と繰り返し尋ねられると、『あの人と話すのは面倒』と離れていく」。

なんて、説明がありますからね。


だから、聞き返すのが怖くて、聞き取れないままになってしまうことがあるわけで。

難聴者は、なまじ「聞こえている」側にいるので、
そのあたりのメンタルが、時々、きついこともあります。


手話などで聾の方を助けたいと言う気持ちを持つ人は多いと思うけど、
聞き返す人を助けたいと思う気持ちを持つ人は、ほとんどいないよね…。

舞台の台本の貸し出し

2014年06月11日 | 字幕
2年くらい前。

言葉が聞き取りにくい人が舞台観劇の際、
台本を貸し出しして下さる劇団が存在することを知りました。

開演前に1時間ほどの貸し出しや、1週間ほどの貸し出し、
また、劇団によっては、台本をいただけることもあったりするそうです。


私が観劇する舞台は、ジャニーズ事務所が主催の所謂、ジャニーズ舞台が主で、
外部舞台(主催がジャニーズではない)だとしても、ジャニーズのタレントが出演している作品です。


以前、ジャニーズ事務所に、台本貸し出しの提案・要望をメールで出してみたことがあります。

「貴重なご意見をありがとうございました。これからも応援よろしくお願いします」的な回答のみでした。

その回答は想定内です。

ジャニーズ事務所は、一部、バリアフリー(車椅子・歌詞字幕など)を導入しているけれど、
台本を貸し出すとなると、著作権問題もあるだろうし、悪用、売買も絡む場合があるので、
実現はまず不可能だと思うからです。

叶う叶わない云々ではなく、
提案や要望を伝えておくことも大切かなと思うのです。

苦情ではなく、あくまでも建設的な意見での提案です。


20年前に、私の知り合いが、コンサートで車椅子席を設置して欲しいと事務所に要望を出したら、
すぐ次のコンサートで実現し、今に至っているし、
スクリーンに歌詞字幕が何曲か流れた時に、私は事務所に感謝の言葉を送ったのですが、
次からは、ジャニーズのどのグループのコンサートも、全曲、スクリーンに歌詞字幕が流れるようになり、
現在に至っています。

先日発売された嵐のコンサートのDVDは、歌詞だけでなく、
MC(トーク)にも全て字幕を導入して下さってるようで、
聴覚障害を持つファンの方々は、大変、喜んでいらっしゃいます。

メンバーが「24時間テレビ」の仕事をして、
沢山の方に楽しんでもらえる方法を、と言うことで、
コンサートDVDに字幕導入を希望したとのことです。


話しは戻って。

この春、私の好きなジャニーズのタレントが、舞台の主演に抜擢されました。

ジャニーズ舞台のような歌とダンスの豪華で派手派手な世界ではなく、
ほぼ台詞のみでの本格的なお芝居(ストレートプレイ)です。

ジャニーズのタレントが出演しますから、台本の貸し出しは難しいかもしれないけれど、
駄目元で、劇場公式サイトの問い合わせフォームから、台本貸し出しの要望を送りました。

回答は少し時間がかかったのですが、どうやら舞台関係各所に掛け合って下さったようで、
1公演のみ、開演までの1時間半、台本を貸し出しして下さるとの回答がありました。


私が送信した要望は、こんな感じです。

問合わせ内容

数年前に「シアターコクーン」にて字幕対応の舞台を上演したことがあるそうですが、
今後、字幕対応で舞台を上演する予定はありますか?
シアターコクーン5月公演「殺風景」を観劇したいと思っているのですが、
通常の舞台は難聴のため補聴器をしていても台詞が1~2割程度しか聞き取れず、内容が理解できません。
障害があっても作品を楽しみたいのは健聴者と一緒なので、
例えば、1公演だけコクーン席にて字幕対応ありなどの企画ができたら嬉しく思います。

また聞き取りにくい人のために台本貸し出しがある舞台もあるそうですが、そのような対応はありますか?
聴覚障害手帳(私は6級を所持しています)掲示でそのような対応があると嬉しいです。
どちらも無理なお願いなのはわかっております。
私のような言葉が聞き取りにくい人たちは、舞台観劇を楽しむことを諦めるしかないのですが、
歌舞伎座にGマーク導入により、字幕対応で生公演を楽しむ劇場も増えて参りました。
どんな人達も楽しめる空間であると嬉しいですね。



これに対して、Bunkamuraからの返信が何通か届きました。

○○○○○様

平素よりBunkamuraをご愛顧賜り誠にありがとうございます。
お問合わせをいただきましたシアターコクーンの字幕対応につきまして下記の通りご返答申し上げます。

この度は貴重なご意見を頂き、誠にありがとうございます。
字幕設営に関しては、今後の課題として全社で検討をさせて頂きたく考えています。
現在、「殺風景」の戯曲の事前お貸出しが可能かどうか関係各所に確認をとっております。
可能な限り、ご対応をさせて頂きたく考えております、少々お待ちください。
改めてご連絡をさせて頂きます。

ご連絡が遅くなり申し訳ございません。
今後ともBunkamuraをご愛顧のほどどうぞよろしくお願い申し上げます。



○○○○○様

平素よりBunkamuraをご愛顧賜り誠にありがとうございます。
先日、お問合わせをいただきましたシアターコクーンの字幕対応につきまして
下記の通りご返答申し上げます。

「殺風景」チケットをご購入後、ご観劇日時、お席番を事前にお知らせください。

ご観劇回の【開場】1時間前にBunkamuraインフォメーションにいらして頂き、
コクーン「殺風景」公演担当者をお呼び出しください。
聴覚障害手帳をご提示頂き、台本をお貸し出しします。
来場時(開演前)にコクーンロビーにて担当者にご返却ください。

1時間強という短時間のお貸出しとなってしまいますが、
著作権物の取扱ということでご理解を頂けると幸いです。

なお、公演によって台本貸出の対応は異なりますので予めご了承願います。

今後ともBunkamuraをご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。



○○○○○様

平素よりBunkamuraをご愛顧賜り誠にありがとうございます。
先日、お問合わせをいただきましたシアターコクーンの字幕対応につきまして
再度ご連絡をさせていただきます。

ご返信ありがとうございます。

公演日時と席番をご連絡いただける際に、今回お送りする本メールへの返信ではなく、
下記のURLから再度ご連絡を頂けますでしょうか。
(中略)
こちらの「公演&企画内容について」に必要事項をご記入頂き、
お手数ですが公演日時と席番のご連絡をお願いいたします。
お返事には日数を頂く場合がございますのでお早目のご連絡をお願いいたします。
なお、台本の貸し出しは1回に限らせて頂きます。
何卒ご理解ご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
それでは○○○様のご来館を心よりお待ち申し上げております。

今後ともBunkamuraをご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。




○○○○○様

平素よりBunkamuraをご愛顧賜り誠にありがとうございます。
お問合わせをいただきました「殺風景」台本貸出の件につきまして下記の通りご返答申し上げます。

5/○(○)○○:00の回ご観劇、承知いたしました。
当日、開場(○○:30)の1時間前からお貸出しできるよう準備いたします。
○○:30~○○:00の間にBunkamura正面入口のインフォメーションカウンターで
コクーン「殺風景」担当者をお呼び出しください。
インフォメーションのスタッフにもその旨伝えておきます。
担当者が伺い、手帳を拝見したのち、台本を1部お貸出しします。
カバーが掛けられていますので、そのままお読みください。
ご来場の際に、劇場ロビーに入って左手のカウンターで、制服を着た
案内係のものに台本をご返却くださいませ。

著作権物となります為、コピー、撮影など堅くお断りいたします。
また、手帳を拝見しての特例のご対応となりますので、
その旨、ご理解をいただきたくお願い申し上げます。
○○○様のご来場を心よりお待ちしております。





このような経緯で、台本をお借りする当日を迎えました。

約束の時刻ぴったりに、
Bunkamuraの入り口を入ったところにあるインフォメーション(受付嬢)に、
「今日、舞台「殺風景」の台本をお借りすることになっています、○○○と申します」と申し出ると、
きちんと連絡が伝わっていたようで、すぐに内線電話で舞台のスタッフに連絡を入れてくれました。

2~3分で、舞台の女性スタッフさんが、カバーがついている台本を持って来て下さり、
貸し出し完了。

Bunkamuraは、ゆったりしたスペースが多いので、
ある場所の椅子に座って、約1時間半で、台本を読み切りました。

そして、会場に入場してすぐの左手のところに立っている、
制服を着たシアターコクーンの女性スタッフさんに、台本をお返ししました。

こちらのスタッフさんにも、きちんと事情が伝わっていたようで、
全てかスムーズにできました。

台本をお返しの際、貸し出しにおいて掛け合って下さったスタッフさん宛てに、
お礼と感謝の言葉を書いたポストカードを添えておきました。

シアターコクーンの対応も素晴らしかったので、後日、
お礼と感謝の言葉を、Bunkamura公式サイトの問い合わせフォームより送信しました。


この要望は、舞台が決まってすぐの2月頃、送信したのですが、
その意見の影響があったのはわかりませんが、
5月の舞台上演中に発売されたある演劇誌に、この舞台の台本全文が掲載されました。

勿論、購入。

ジャニーズのタレントが出演している作品なので、
台本を掲載してくれると言うのも、なかなかないことだと思うのです。

台詞が方言なので、健聴者でも聞き取りにくいところもあったからかもですが。

何度も何度も読んだので、観劇の際、全て聞き取れてるようにも感じてました。

健聴者は、何度も観劇すれば、耳から入るものだけで全台詞を憶えてしまうと思うのですが、
私は耳から入るものだけでは全台詞を覚えることは無理なので、
台本が掲載されている演劇誌は宝物です。

活字からの方が記憶しやすいからかもしれません。


本物の台本は、サイズも厚さも、文字の大きさも、
演劇誌に掲載されているものより、全て大き目でした。



これからも、自分にできる範囲で、趣味を楽しみたいです。

そのために、沢山の方に助けていただいたり、ご配慮いただくこともあるかと思います。

その時その時で、感謝の気持ちを忘れずにいたいです。


私のように言葉が聞き取りにくい難聴者は、
気持ちゆっくり話していただけると、格段に聞き取りやすくなります。

どうしても聞き取れない時もあるので、聞き返すことも多いですが、
決して「人の話しを聞いていない」のではなく、
どれほど一生懸命、耳をすまして聞いても、聞き取れないこともあるのです。

外見では障害がわからないし、普通に聞こえて話せるので誤解も多い障害です。

「聞き取りにくいんです」と申告すると、「聞こえてるじゃん」的な軽い感じで、
たまに言われることがあります。

だから。

聞こえますってば。

聞こえても、言葉として聞き取りにくい。

佐村なんとか氏の言っていた通り、言葉が歪んで聞こえる感じです。

水中にもぐったまま、外の会話を聞き取ってる感じを想像していただけるとわかるかな。

そういう障害があると言うことが、少しずつでも理解が広がると嬉しいです。



シアターコクーンへのお礼は、こんな感じで送信しました。

お問合せ内容

ちょうど1ヶ月ほど前、シアターコクーンで上演されました舞台「殺風景」の戯曲(台本)をお借りした者です。
舞台関係者に掛け合って下さり、本当にありがとうございました。
私の要望に対する何度かの返信メールも、当日の対応に対する綿密さも、
当日の各所の対応も、全てパーフェクトで、本当に素晴らしかったです。
インフォメーション・会場スタッフ・舞台スタッフの連携がきちんとできていることに感動しました。
お貸しいただいた台本は、約1時間半でちょうど読み終えることができました。
健聴者のようにはいきませんが、台本を読めたことで、
私のような者でもできる範囲でお芝居を楽しめる・お芝居の世界を感じることができました。
今回、素晴らしい対応をしていただけただけでも、感謝です。
ありがとうございました。
返信は不要です。
Bunkamuraの上の方の方にも、スタッフの素晴らしさが伝わりますように。





余談。


台本の中に、声の大きな刑事に対して、
「あの刑事は難聴なのか。難聴じゃなきゃ、あんな大きな声で話さない」的な台詞が記されていました。

が。

たぶん。

そのあたりの台詞はカットされていたように思います。

私の聴力なので定かではないのですが、ご配慮いただけたのかもしれません。



こちらのブログで、台本を貸し出しして下さる劇団などの情報を発信して下さってます。

NPO シアター・アクセシビリティ・ネットワークからみなさまへ

これからの公演情報

遠征

2014年06月05日 | 手帳(福祉支援)
先日、新幹線で大阪へ日帰りで行って来ました。

ジャニーズのファン用語で言う「遠征」です。

遠方まで出向いて、舞台やコンサートを観に行くことを「遠征」と言います。


JRは、私の障害手帳掲示で、100キロを超える乗車券が半額になるため、
何日か前に、地元のみどりの窓口にて、往復の乗車券と特急券を購入しました。

ここのところ、仙台や長野にも遠征しているので、
その時も、乗車券を半額にしてもらうために、地元のみどりの窓口へ。

慣れたので、購入もスムーズにできました。

以前は、最寄駅の機械がJRのシステムと繋がっていて、
カメラを通して手帳掲示もできたために、そこで購入できたのですが、
機械が変わってからは、みどりの窓口にて購入です。

JR東海

JRは私の手帳掲示で100キロ以上の乗車券が半額になりますが、
その他、ゆりかもめやディズニーの鉄道などは距離に関係なく半額、
長距離バスや、循環バスのほとんどが、手帳掲示で半額になります。

めいっぱい利用させていただいてます。


大阪では、またまた、ヘアセットをしてもらうために、
事前に電話で予約を入れました。

私のいきつけの美容院はインターネット予約ができる店舗なのですが、
私が気に入ってるヘアセット専門店は、予約は電話のみなのです。

自宅からの電話は、場所的に静かなので、電話の会話はほぼスムーズにできるので、
予約の電話は何とかできます。

特に、何の予約にしても、聞かれることもだいたいわかっているため、
聞き返すこともほぼなくて、我ながら、頑張ったと思ったり(笑)。


ヘアセットをしてもらってる時も、補聴器(集音器)をしていたので、
スタッフさんとの会話も、わりとはずみました。

大阪の人は、発音が良いのかもしれません。

駅で道を聞いた時も、駅員さんの言葉がはっきり聞き取れたし、
ヘアセットの予約を入れた時も、明瞭に聞き取れて、聞き返すこともなかったので、
そういう時って、とても気分がいいんです。

いつも、聞き取れなくて、聞き返しての繰り返しで、
私自身も、たぶん相手も、ストレス感じていると思うから。


関係ないけど、先日、自分のスマホから自動音声の電話をかけた時のこと。

スマホにイヤホンをつけて電話をしたのですが、
両方の耳から電話の声が聞こえるので、はっきりと聞き取れるのです。

この方法なら、電話での会話のスムーズ度が上がるかもしれません。

どうしても電話が苦手になりがちだけど、色んな機能のものが販売され、
少しずつずつだけれど、苦手度が克服できるような気がしています。

こちらのブログを始めた頃は、テレビの字幕機能も、番組の字幕環境も、
それほど整っていなかったけれど、
今は、ほとんどの番組で、字幕放送をして下さっていたり、
イヤホンで音声とともに楽しめれば、ほぼ支障ないテレビ環境です。

おかげで、ドラマ観賞が、本当に楽しくなりました。


ここ最近、手帳を掲示して行った場所は、他には、

浜離宮恩賜庭園と、
ミラノ ポルディ・ペッツォーリ美術館 華麗なる貴族コレクション

浜離宮恩賜庭園は、入園料が無料になりました。

渋谷のBunkamuraにあるザ・ミュージアムで開催されていた、
「ミラノ ポルディ・ペッツォーリ美術館 華麗なる貴族コレクション」展は、
無料ではなく、入館料が半額でした。

都内の美術館のほとんどが、手帳掲示で無料なので、
たぶん、学校で言うところの、国立と私立的な違いがあるからなのかもしれませんね。

いずれにしても、無料や半額で楽しむことができるので、感謝です。