障害手帳を持っているものの、
普段の生活の中で、福祉的に特に支援がない等級のためか、
手帳を使って(掲示して)支援してもらうことを忘れがちです。
先日、何度かバスを利用したんですが、
そのバス会社は、料金を支払う時に運転手に手帳を掲示すれば、
半額になることを、私自身、わかっているはずなのに、
普通の料金で普通に支払ってました。
後日、あ~、そう言えば、手帳掲示すれば半額だったんだ~と、
何度か悔やんだりしてます。
まぁ、100円とかの世界なので、
今後も忘れててもいいかなと言う金額ですが。
でも、そのバス会社は、どの運転手さんでも
「障害割引でお願いします」と言って手帳を見せれば、
「はい」と優しくうなづいてくれて、障害者割引のことを理解していました。
JR職員やタクシー会社などの中には、
そのへんを全く理解していない方もいらっしゃるみたいなので、
そのバス会社は贔屓にしています。
子どもがバス内に忘れ物をした時も、
問い合わせの電話でも、忘れ物を取りに行った時も、
とても親切でしたし。
ちなみに、タクシー会社によるみたいですが、
私の等級では、手帳掲示でタクシー料金が1割引になります。
適用されるかどうかは、乗務員に確認しなくてはなりませんが。
まぁ、私はタクシーはほとんど利用しませんが。
この春。
趣味の関係で、JRを利用して、ちょっと遠出をしてみようかと思い、
今、ネットであれこれと、時刻表や、目的の場所へのアクセスを調べたりしています。
その時に、ふと、そうだっ、
私の等級は、JRは100キロ以上の普通乗車券が半額になるんだっ、と思いだしました。
新幹線を使う場合の特急券は、たぶん割引にはなりませんが、
普通乗車券が半額になるだけでも有り難いことです。
ちなみに、新年早々、何度も楽しみに行った場所。
うちの最寄駅から、その場所の最寄駅まで、78キロでした。
100キロを超える場所には、あと一歩でした。
春に遠征を考えている場所は、今の段階では、
某所までは約394キロ、もうひとつの某所までは約265キロ。
どちらも名古屋よりも近いんですね。→名古屋駅までは、約415キロ。
ただ、家族の手前、まだ脳内で計画中と言うだけです。
そういうことをあれこれ考えているだけでも、
かなり楽しいと言う、お安い私なのです。
で、夜公演を見るとしたら、日帰りで帰れないんですよ、たぶん。
市内の地元ローカル線の始発駅までは帰れるけれど、
ローカル部分の最終が早いので、ローカル部分をタクシーで帰ることになってしまう。
深夜料金だから、5000円はかかってしまうんです。
そこで、夜行バスを調べてます。
高速バスなどでも、切符購入時に手帳掲示で、
半額になるバス会社もあることがわかりました。
そうなると、時間も多少有効に使えるし、かなり安く済むかもしれません。
翌朝、何とか家族が出掛ける時間には間に合うバスも見つけたし。
しかし、鉄道運賃割引を適用させるためには、
窓口で手帳を掲示して、所定の用紙に記入したりして切符を購入と言う形のようなので、
ちょっと面倒くさいかもしれません。
法律に基づいて割引していただけるのですから、
ネットやコンビニなどで、ちょちょいのちょいで前売り切符を買うと言うわけにはいきませんね。
この春、それらを利用することになったら、また報告します。
その前に、チケットを申し込みしなくてはなりませんね。
そして、申し込みしても(手数料付きの前払い)、当選するとは限らない。
つまり、チケット代を払っているにも関わらず、
行けるかどうかわからないシステムなのです。
しかも、落選したら、チケット代は戻って来るものの、
手数料は戻って来ないと言う、ちょっとした悪徳商法です。
あはは。
普段の生活の中で、福祉的に特に支援がない等級のためか、
手帳を使って(掲示して)支援してもらうことを忘れがちです。
先日、何度かバスを利用したんですが、
そのバス会社は、料金を支払う時に運転手に手帳を掲示すれば、
半額になることを、私自身、わかっているはずなのに、
普通の料金で普通に支払ってました。
後日、あ~、そう言えば、手帳掲示すれば半額だったんだ~と、
何度か悔やんだりしてます。
まぁ、100円とかの世界なので、
今後も忘れててもいいかなと言う金額ですが。
でも、そのバス会社は、どの運転手さんでも
「障害割引でお願いします」と言って手帳を見せれば、
「はい」と優しくうなづいてくれて、障害者割引のことを理解していました。
JR職員やタクシー会社などの中には、
そのへんを全く理解していない方もいらっしゃるみたいなので、
そのバス会社は贔屓にしています。
子どもがバス内に忘れ物をした時も、
問い合わせの電話でも、忘れ物を取りに行った時も、
とても親切でしたし。
ちなみに、タクシー会社によるみたいですが、
私の等級では、手帳掲示でタクシー料金が1割引になります。
適用されるかどうかは、乗務員に確認しなくてはなりませんが。
まぁ、私はタクシーはほとんど利用しませんが。
この春。
趣味の関係で、JRを利用して、ちょっと遠出をしてみようかと思い、
今、ネットであれこれと、時刻表や、目的の場所へのアクセスを調べたりしています。
その時に、ふと、そうだっ、
私の等級は、JRは100キロ以上の普通乗車券が半額になるんだっ、と思いだしました。
新幹線を使う場合の特急券は、たぶん割引にはなりませんが、
普通乗車券が半額になるだけでも有り難いことです。
ちなみに、新年早々、何度も楽しみに行った場所。
うちの最寄駅から、その場所の最寄駅まで、78キロでした。
100キロを超える場所には、あと一歩でした。
春に遠征を考えている場所は、今の段階では、
某所までは約394キロ、もうひとつの某所までは約265キロ。
どちらも名古屋よりも近いんですね。→名古屋駅までは、約415キロ。
ただ、家族の手前、まだ脳内で計画中と言うだけです。
そういうことをあれこれ考えているだけでも、
かなり楽しいと言う、お安い私なのです。
で、夜公演を見るとしたら、日帰りで帰れないんですよ、たぶん。
市内の地元ローカル線の始発駅までは帰れるけれど、
ローカル部分の最終が早いので、ローカル部分をタクシーで帰ることになってしまう。
深夜料金だから、5000円はかかってしまうんです。
そこで、夜行バスを調べてます。
高速バスなどでも、切符購入時に手帳掲示で、
半額になるバス会社もあることがわかりました。
そうなると、時間も多少有効に使えるし、かなり安く済むかもしれません。
翌朝、何とか家族が出掛ける時間には間に合うバスも見つけたし。
しかし、鉄道運賃割引を適用させるためには、
窓口で手帳を掲示して、所定の用紙に記入したりして切符を購入と言う形のようなので、
ちょっと面倒くさいかもしれません。
法律に基づいて割引していただけるのですから、
ネットやコンビニなどで、ちょちょいのちょいで前売り切符を買うと言うわけにはいきませんね。
この春、それらを利用することになったら、また報告します。
その前に、チケットを申し込みしなくてはなりませんね。
そして、申し込みしても(手数料付きの前払い)、当選するとは限らない。
つまり、チケット代を払っているにも関わらず、
行けるかどうかわからないシステムなのです。
しかも、落選したら、チケット代は戻って来るものの、
手数料は戻って来ないと言う、ちょっとした悪徳商法です。
あはは。