~聴覚障害6級~

話せる。歌える。
聞こえているけど聞き取りにくい。
感音性難聴者が適当に呟きます。

耳が遠くなると認知症が近づく+続・健聴者から見た難聴者は…(愚痴)

2023年06月28日 | 雑記
今年の梅雨。

梅雨空は続いているけれど、

雨はまだそんなに降っていないイメージ。

今日もどんよりな空です。

夜中は窓を閉めきるので、ムシムシ。

2~3時間、エアコンをつけてしまう…。

エアコンをつける夏と冬は、電気代が恐怖。




さて。

新聞に掲載されていた本の宣伝。



うーーん。

若い頃から耳が悪い身としては、この手の本が嫌い。

この手の本は沢山出版されてるし、

補聴器の広告やチラシにもこういうことが書いてある。

まぁいいけど。

若い頃から難聴だった人は、本当に認知症になっているのか。

私が認知症になったら、研究材料にしてほしいわ。(笑)






それと、もうひとつの本題。

前回と同じ愚痴。




昨日、そのアイドルが、インスタライブで突発性難聴の話しをしてくれてた。

1万人位、リアルで視聴していた。

私も少し視聴。

が、リアルで全てを聞き取るのは大変。

イヤホンをするのも面倒になり、結局、視聴を辞めた。

1時間位はしゃべっていたようだ。


今はほぼ回復しているとのこと。


視聴していた人の感想をTwitterで少し読む。

ほぼ100%の人が感動していて、かなり好評だった。

病気のこと、治療のこと、耳のために良いこと、耳の体操など、

色々なことを話してくれたことに感激していた。


中には「ファンだけではなく全難聴者に視聴してほしい」と絶賛。

うーーーむ。


本物の難聴者は、

1時間のトークを聞き取ろうとするだけで大変だということ。

そのことが分からない(想像できない)んだろうなぁと。

聞き取れなくても聞き返せないから、その話しは流されてしまい、

字幕なしでは、結局、わからないままとなる。



本物と難聴者というワードには少し語弊があるから、

説明しておこう。


・「病気」ではなく「障害」。

・だから治療方法がない。

・障害者手帳を持っている。(私は15年前に取得)

・人と会う時は補聴器をしている。

・話せるし歌えるし聞こえるが、言葉の聞き取りが悪い。

・テレビ観賞は日本語字幕とイヤホン必須。



あと、このアイドルはインスタライブやキャンプの番組で、

医師や耳の博士に薦められた耳に良いこととして、

「川のせせらぎ」を聞くことや、

「(ソロ)キャンプ」で自然の中で過ごすことや、

専用の耳栓をすること、

などを挙げていた。


いやいや、本物の難聴者(語弊)は、

補聴器しなかったら「川のせせらぎ」は多分聞こえないし、

「焚火の音」も「セミや鳥の鳴き声」も、多分聞こえない。

補聴器なしで「ソロキャンプ」は、聞こえないだけに少々恐怖だし、

耳栓するのはやはり怖い。


補聴器をしていても、

何かの音がどこから聞こえてくるのかわからないこともあるし、

何の音かわからないこともあるから怖い。


耳に良いこと教えてくれたことは、

本物の難聴者(語弊)には、怖いことだらけなんだ。



まぁ、わかってほしいとか全く思ってないからいいや。

私は私の、穏やかな暮らせる方法で、楽しく生きていくから。




ではでは。

ハッピーな日々を。

健聴者から見た難聴者は…(愚痴)

2023年06月14日 | 雑記
梅雨です。

紫陽花観賞が楽しい季節。

歩いていれば、どこにでも咲いている庶民的な花だけど、

ブーケのような感じだったり、

通りすがりにスマホで歩きながら適当に写真を撮っても、

それなりに綺麗に撮れているところも好き。


 






本題へ。

最近の私の名物・恒例の「愚痴」です。(笑)




突発性難聴で少しの間、活動休止していたアイドル。

昨日インスタを開設し、今後は難聴のことなども話したいと。

それに対して、ファンの人達の呟きを読んで、

難聴と言うカテゴリーは、「病気」「病」だと認識している人が多いことを知った。

うーーん。

病気なのか…?

自分、病気と言う自覚は全くないし、病気じゃないと思うんだよね。

病気と障害は違うから。


でも、健聴者からしたら、

難聴=病気であり、

障害=病気、と思っているわけか…。


「難聴は適切な処置を受ければ、難聴と共存しながら社会復帰できる」

みたいな、わかったようなことを書いてた人もいた。

うーーん…。


だから、難聴と言うのを隠してしまいがちなんだ。

そして理解してもらう努力がしづらい。

全く聞こえないのは想像できても、

難聴の複雑多様な聞こえは想像しづらいってのもあるんだと思うけど。



このアイドルに対しての愚痴もある。

ほぼ毎日更新しているモバイル公式サイトの日記は動画。

字幕はなし。

活字で更新している人がほとんどの中、どうして字幕なしの動画なのか。

今はほぼ治っているらしいけど、難聴当事者が難聴者の配慮をしていない。

このアイドルが難聴になる前、バラエティ番組で、

「歌の歌詞は聞き取れて当然」「聞き取れない人っているの?」みたいなことを言ってたような。

テレビで言っちゃうって…。

あまりにも想像力がない?



健聴者であるアイドルタレントの中には、

コンサートDVDには、歌にもトークにも字幕を付けてくれたり、

ラジオ番組でも翌日に全部を文字起こししてサイトにアップくれたり、

字幕放送ではないテレビ番組では、わかりやすくテロップをつけてくれてた。

スタッフさんへの提案努力をしてくれてるんだと思う。

いずれも手話ができるアイドルタレント。



突発性難聴になったアイドルを応援していたけれど、

日記に活字ではなく、字幕なしの動画ばかりなので、

正直、ずっとモヤモヤしてた…。

ファンの人達は喋っているところが見れて喜んでいるから、

そういうモヤモヤする気持ちは言えないでいる。

難聴になったのに、

喋っている内容を聞き取るのが大変な人がいることが想像できないこと。

想像できていたとしても、特に配慮はしないこと。

心底ガッカリしている。

聞き取れないどころか、聞こえない人がいるだろうに。

姿が見れればいいのか…?



動画日記は、スマホにイヤホン繋げないと聞き取れないし、

イヤホンでも多分、全部は聞き取れないだろうから、

もう観てない。

たまに字幕がついているか確認する程度。

多分、ずっとこのままだろうから、観なくていいやって感じです。




ということで愚痴でした。


今日もハッピーな1日にしよう。

言わんとしていることはわかるけど、少々傷付く。

2023年06月02日 | 雑記
外は雨。

関東もそろそろ梅雨入りかな。


無職ライフを楽しむ今日この頃。


今年の3月、還暦を迎えたし、

最近では、

老後のんびりハッピーライフに入ったという認識になってる。

年金はいつから貰おうかな。

ちょっと楽しみ。






本題へ。



最近、Twitterで見かけた医師の呟き。



歯が悪い人は、脳・心臓疾患体質+癌体質。

耳が悪い人は、認知症高リスク。



予防医学的に、

「だから、歯と耳を大切に!」と、言わんとしていることは分かるけど、



アナタ、この病気になりますよ!

なってるかもしれませんよ!

と言われているみたいで、


若い時からどっちも悪かった私からすると、少々、傷付く。



5年位前から3ヶ月に1回、歯医者に通っているけど、

5年前に今の歯医者へ行った時、医師に

「歯茎の菌で、肺炎になってるかも」
「身体のどこかが悪くなってるはず」と言われた。

それをきっかけにあちこち調べたけど、

首から下は超健康体だということがわかっただけ。


なら、これからこれらの病気になる?

リスクが高い?

脅さないでほしい。



若い時からの難聴者は、どれくらいの確率で認知症になっているのか。

老人になってからのそれと、確率は異なるのではないか?



歯も耳も悪いけど、超健康体のままの人もいるはず。

例外には、目を向けたりしないんだろうね。

耳も歯も悪いコンプレックス。

そんな私みたいな人がいること。

想像すらしないんだと思う。



逆に、歯も耳も良いのに、それらの病気になる人もいるだろうに。



最近、Twitterで「断言しますが」で始まる呟きを見かけるけど、

鵜呑みにしない方が良いと思った。

統計もとってないし、経験もしてないのに、

なんで断言するんだ?って感じ。





先日、海でゆっくり過ごした。

潮風と波の音。

トロピカルな音楽で陽気な「無」になる。













ではでは。

ハッピーな日々を。