我が家にもやっと新しいテレビがやって来ました。
40型と46型かを迷って、娘や夫とビッ○カメラに何度か偵察に行ったり、
メーカーの人に話しを聞きに行ったりしたんですが、
どうせ買うならと言うことで、46型にしてみました。
これで、BSデジタルは勿論、CSも見れるようになりました。
ブルーレイを接続、色々設定して、まず初めにやったことは、字幕放送。
リモコンで簡単に字幕をオンオフできるから、助かります。
しかし、字幕をつけると、画面が見づらくなるので、
家族には不評なので、ちょっと肩身が狭い。
私のパソコンでも地デジテレビが見れるのですが、字幕の設定がよくわからなくて、
ミュートにしないと字幕が出ないのかと思い込んでいたんですが、
色々設定してみたら、ミュートにしなくても字幕が出ることがわかりました。
これで、音声をワイヤレスヘッドホンで聞きながら、
字幕で補いつつ、色んな番組をより楽しめることができそうです。
字幕をつけずに録画してあるものも、字幕が出るように設定できました。
現代の機器に感謝です。
今年中に、あともう1台、小さめのテレビを購入予定です。
そう言えば、きちんと調べていないけれど、auのCMで、
嵐がスマートフォンに向かってしゃべると、
その言葉が画面に出るものが発売されましたよね。
以前、このブログで、
音声が即時(瞬時)に文字起こししてくれるような機械ができれば、
私のようなタイプの難聴者には、
かなり、聞き取り部分で便利になりそうだと書いたことがあります。
窓口などの対話で、内容が聞き取れない場合、
少し失礼かもしれないけど、難聴だと申告して、
文字起こしをしてくれる携帯に向かって話してくれるようお願いすれば、
画面に話した言葉が出て来ると。
どの程度、音声を判別して文字起こしができるものなのか、
まだ調べてはいないけれど、高性能なのであれば、利用したいものです。
最後に、最近見たDVD。
↓
劇場用の字幕と、普通の字幕が用意されていました。
内容的に、難しい用語が多いので、字幕がないとお手上げな大作でした。
今回の震災を通して思ったことは、またいずれ。
40型と46型かを迷って、娘や夫とビッ○カメラに何度か偵察に行ったり、
メーカーの人に話しを聞きに行ったりしたんですが、
どうせ買うならと言うことで、46型にしてみました。
これで、BSデジタルは勿論、CSも見れるようになりました。
ブルーレイを接続、色々設定して、まず初めにやったことは、字幕放送。
リモコンで簡単に字幕をオンオフできるから、助かります。
しかし、字幕をつけると、画面が見づらくなるので、
家族には不評なので、ちょっと肩身が狭い。
私のパソコンでも地デジテレビが見れるのですが、字幕の設定がよくわからなくて、
ミュートにしないと字幕が出ないのかと思い込んでいたんですが、
色々設定してみたら、ミュートにしなくても字幕が出ることがわかりました。
これで、音声をワイヤレスヘッドホンで聞きながら、
字幕で補いつつ、色んな番組をより楽しめることができそうです。
字幕をつけずに録画してあるものも、字幕が出るように設定できました。
現代の機器に感謝です。
今年中に、あともう1台、小さめのテレビを購入予定です。
そう言えば、きちんと調べていないけれど、auのCMで、
嵐がスマートフォンに向かってしゃべると、
その言葉が画面に出るものが発売されましたよね。
以前、このブログで、
音声が即時(瞬時)に文字起こししてくれるような機械ができれば、
私のようなタイプの難聴者には、
かなり、聞き取り部分で便利になりそうだと書いたことがあります。
窓口などの対話で、内容が聞き取れない場合、
少し失礼かもしれないけど、難聴だと申告して、
文字起こしをしてくれる携帯に向かって話してくれるようお願いすれば、
画面に話した言葉が出て来ると。
どの程度、音声を判別して文字起こしができるものなのか、
まだ調べてはいないけれど、高性能なのであれば、利用したいものです。
最後に、最近見たDVD。
↓
劇場用の字幕と、普通の字幕が用意されていました。
内容的に、難しい用語が多いので、字幕がないとお手上げな大作でした。
今回の震災を通して思ったことは、またいずれ。