こちらのブログは、またまた久し振りのログイン。
1年前の今頃。
「令和」という新しい時代に明るい未来を感じていたこと。
懐かしく感じます。
4ヶ月前、2020年の幕が開いた時も、
今年は東京五輪イヤーとして、明るい話題であふれるんだろうな~とワクワクしていた記憶。
今のこの状況なんて予想もしていなかった。
けれど、今。
できることをしていくしかない。
緊急事態宣言中の県なので、不要不急の外出を控えること。
ステイホーム。
これが今、自分にできること。
4月の初めの1週間は、孫の保育園 (慣らし保育期間) の送迎を頼まれていたので、
毎日、始発で娘宅へ行き、送迎含め、孫の世話を朝から夕方~夜まで頑張りました。
そのあと緊急事態宣言となり、娘夫婦は交代で在宅勤務にし、保育園はお休みすることに。
どうしても在宅勤務ができない時のみ、保育園へ登園させているもよう。
保育園の送迎含め、孫の世話は楽しかったです。
送迎時、保育士さん達とお話しするのだけれど、あまり聞き取れず。
でも、今の保育園は、毎日の保育園の様子 (写真あり) がアプリで見れるようになっているので、
私が聞き取れていない事項も、何の問題もなかったとは思う。
連絡や質問等はアプリで。
登園・降園はタブレット刻印。
もう昔のような連絡帳や出席カードみたいなのはなくなりますね。
そう言えば、骨折した足の指は完治。
別の指はヒビが入っていたもよう。
あと1回、レントゲンの予約を入れてあったけど、このご時世になってしまったので、
病院のHP内にあったメールフォームからキャンセルの連絡をしておきました。
もうヒール靴も履けるし、走れます。
美容院もネイルも、外食も観光も、孫に会いに行くのも、しばらく我慢。 (辛抱)
あと、2月の頭に息子が彼女を連れて、うちに来てくれたんだけど、
(息子はお正月に、彼女の実家に訪問している)
4月に予定していた両家顔合わせは延期中。
いつ顔合わせができるのか。
まだしばらく無理ですね。
息子も彼女も4月半ばあたりから在宅ワークになってるとLINEが届いた。
「マスク送るよ」とLINEしたけど、「沢山持ってるから大丈夫」と。
娘に比べると、息子は頻繁には連絡をくれない。
今、元気かな~。
心配だけど、便りがないのは良い便りということで。
彼女さんは笑顔が素敵な可愛い感じの良いお嬢さんで、ホッとしました。
手料理は口に合うかどうかわからなったので、仕出し料理を頼んだけど、
今度そういう機会がある時は、何か作ろうとは思ってます。
以上、余談いろいろ。
ここからが本題。
今日18時、YouTubeにアップされた動画を紹介。
NEWS (ジャニーズのグループ) の小山くんが、手話で1曲歌い、そして手話でトークをしてくれています。
Smile Up ! Project 〜「生きろ」〜 小山慶一郎
小山君の手話、感動しました。
手話初心者でも読み取れるような、大きくゆっくりハッキリした動作。
難しい単語は使わず、わかりやすい言葉を選んでいる。
簡単な手話はこの動画で学べるんじゃないかと。
因みに「みきママ」は、小山くんの実のお姉さんです。
【知育菓子】たのしいケーキ屋さん/みきママ
みきママは男2人・女1人のお母さんで、この動画に出演している女の子は小山くんの姪っ子ですね。
Smile Up ! Project の動画の一推しは、何と言ってもコレです。
Smile Up ! Project 〜家のかたまり〜 堂本光一
替え歌なので、原曲を知らないと面白さがわからないかもしれないけど。
Smile Up ! ProjectのYouTube動画は、ジャニーズのタレントが各自の自宅で撮っているのがほとんどで、
各タレントごとに個性があって、どれもこれも面白いです。
YouTubeだけでなく、
スマホアプリ (有料・月330円) でも毎日、自宅からの動画や日記をアップしてくれて、
このご時世の相互茶の間エンタメ的な感じで、毎日、元気を貰っています。
この事態が収束 (終息) しても、以前と同じ生活にはならないと思うけれど、
ハイテク化以外は、豪遊とかで浮かれていた部分が削げて、
私の子供時代のような暮らしに戻るだけなんじゃないかなと。
私の子供時代は、今より格差なく、質素かもしれないけど、平和で豊かで楽しい時代だったと思うから。
そう思うと、また新しい良い時代を作っていくような、そんな明るい気持ちになります。
ではでは。
穏やかな毎日を。
1年前の今頃。
「令和」という新しい時代に明るい未来を感じていたこと。
懐かしく感じます。
4ヶ月前、2020年の幕が開いた時も、
今年は東京五輪イヤーとして、明るい話題であふれるんだろうな~とワクワクしていた記憶。
今のこの状況なんて予想もしていなかった。
けれど、今。
できることをしていくしかない。
緊急事態宣言中の県なので、不要不急の外出を控えること。
ステイホーム。
これが今、自分にできること。
4月の初めの1週間は、孫の保育園 (慣らし保育期間) の送迎を頼まれていたので、
毎日、始発で娘宅へ行き、送迎含め、孫の世話を朝から夕方~夜まで頑張りました。
そのあと緊急事態宣言となり、娘夫婦は交代で在宅勤務にし、保育園はお休みすることに。
どうしても在宅勤務ができない時のみ、保育園へ登園させているもよう。
保育園の送迎含め、孫の世話は楽しかったです。
送迎時、保育士さん達とお話しするのだけれど、あまり聞き取れず。
でも、今の保育園は、毎日の保育園の様子 (写真あり) がアプリで見れるようになっているので、
私が聞き取れていない事項も、何の問題もなかったとは思う。
連絡や質問等はアプリで。
登園・降園はタブレット刻印。
もう昔のような連絡帳や出席カードみたいなのはなくなりますね。
そう言えば、骨折した足の指は完治。
別の指はヒビが入っていたもよう。
あと1回、レントゲンの予約を入れてあったけど、このご時世になってしまったので、
病院のHP内にあったメールフォームからキャンセルの連絡をしておきました。
もうヒール靴も履けるし、走れます。
美容院もネイルも、外食も観光も、孫に会いに行くのも、しばらく我慢。 (辛抱)
あと、2月の頭に息子が彼女を連れて、うちに来てくれたんだけど、
(息子はお正月に、彼女の実家に訪問している)
4月に予定していた両家顔合わせは延期中。
いつ顔合わせができるのか。
まだしばらく無理ですね。
息子も彼女も4月半ばあたりから在宅ワークになってるとLINEが届いた。
「マスク送るよ」とLINEしたけど、「沢山持ってるから大丈夫」と。
娘に比べると、息子は頻繁には連絡をくれない。
今、元気かな~。
心配だけど、便りがないのは良い便りということで。
彼女さんは笑顔が素敵な可愛い感じの良いお嬢さんで、ホッとしました。
手料理は口に合うかどうかわからなったので、仕出し料理を頼んだけど、
今度そういう機会がある時は、何か作ろうとは思ってます。
以上、余談いろいろ。
ここからが本題。
今日18時、YouTubeにアップされた動画を紹介。
NEWS (ジャニーズのグループ) の小山くんが、手話で1曲歌い、そして手話でトークをしてくれています。
Smile Up ! Project 〜「生きろ」〜 小山慶一郎
小山君の手話、感動しました。
手話初心者でも読み取れるような、大きくゆっくりハッキリした動作。
難しい単語は使わず、わかりやすい言葉を選んでいる。
簡単な手話はこの動画で学べるんじゃないかと。
因みに「みきママ」は、小山くんの実のお姉さんです。
【知育菓子】たのしいケーキ屋さん/みきママ
みきママは男2人・女1人のお母さんで、この動画に出演している女の子は小山くんの姪っ子ですね。
Smile Up ! Project の動画の一推しは、何と言ってもコレです。
Smile Up ! Project 〜家のかたまり〜 堂本光一
替え歌なので、原曲を知らないと面白さがわからないかもしれないけど。
Smile Up ! ProjectのYouTube動画は、ジャニーズのタレントが各自の自宅で撮っているのがほとんどで、
各タレントごとに個性があって、どれもこれも面白いです。
YouTubeだけでなく、
スマホアプリ (有料・月330円) でも毎日、自宅からの動画や日記をアップしてくれて、
このご時世の相互茶の間エンタメ的な感じで、毎日、元気を貰っています。
この事態が収束 (終息) しても、以前と同じ生活にはならないと思うけれど、
ハイテク化以外は、豪遊とかで浮かれていた部分が削げて、
私の子供時代のような暮らしに戻るだけなんじゃないかなと。
私の子供時代は、今より格差なく、質素かもしれないけど、平和で豊かで楽しい時代だったと思うから。
そう思うと、また新しい良い時代を作っていくような、そんな明るい気持ちになります。
ではでは。
穏やかな毎日を。