前のエントリーと変わらずな毎日です。
平穏で何より。
最近、耳鳴りが気になっています。
キーーー、と言う音が大音量で鳴っています。
特に右耳。(右の脳のあたりから)
意識していない時はそんなに気にならないけど、
意識すると音が大きくなるようなイメージ。
補聴器をしている時は、比較的、耳鳴りは気にならないかもしれない。
家では補聴器をしていないので、主に家で感じる耳鳴り。
耳鳴り自体は子供の頃からあったような記憶。
子供だったから、全ての人が耳付近から何か鳴ってるものだと思い込んでいた。
そうじゃないことを知ったのは成人すぎてからかも。
育ちが悪く(毒親・ネグレクト)、親にさえ甘えることができなかったから、
耳から何か鳴ってることを誰にも言えなかった。
ずっーと付き合ってきた音なんだけど、
気になって眠れないこともあったし、
聞き取りたいと思う場面に限って、音が大きくなって余計聞き取れないし、
不快でストレスになってることも多い。
耳鳴りが気になって眠れない時、ある耳鼻咽喉科に行ったけれど、
睡眠導入的な薬を処方されただけだった。
その薬は私にはたいして効かなかった。
耳鳴りの音は医師には聞こえないし、
治療方法も薬もなく、治らないのだろう。
「耳鳴りを緩和したい」というワードを出した時の医師の微妙な表情が、
それを物語っている気がした。
それとそこは総合病院だからか、必ず聴力検査があって、
検査係に聞き取れないと申告して聞き返したらムっとされたり、
機械的で雑な感じに扱われたので、2回で行くのを辞めました。
15年位前に手帳を取りたいと思い行った耳鼻咽喉科は、
聴力検査をして手帳の話しをしたとたん、医師は一瞬、微妙な表情になった。
この医師は、手帳取得の診断書は書きたくないんだなと。
どちらもわりと評判の良い病院・医師。
でも得意分野ではない診療は、顔に出る。
ほんの一瞬の医師の表情に、患者は傷つくこともある。
手帳を取るため何度も検査し、
診断書を書いてくれた耳鼻咽喉科はわりと親身になってくれた。
15年ぶりに行ってみようかな。
と思いつつ、なかなか実行できません。
小さな病院で、耳鳴りが得意分野な医師ではなさそうだったから。
電車で30分程の所に、耳鳴り診療もしている耳鼻咽喉科があったけれど、
現在、耳鳴り診療は休業中とのこと。
耳鳴りで悩んでいる人は多いだろうけど、
病気ではないから治療法がないことがわかる。
あとは、整体とか、鍼とか、漢方とかなのかな。
どれを試せば良いのか。
どれも1回1万円とか、それなりにお金がかかる。
続けないと効果ないだろうし、続けていける自信もない。
治すのは無理でも、緩和できたら良いかな。
耳を温めたり、マッサージをしているけれど、
一時的に緩和しても、またすぐ元通り。
耳鳴りのない世界はどんな世界なんだろう。
ではでは。
穏やかな日々を。
平穏で何より。
最近、耳鳴りが気になっています。
キーーー、と言う音が大音量で鳴っています。
特に右耳。(右の脳のあたりから)
意識していない時はそんなに気にならないけど、
意識すると音が大きくなるようなイメージ。
補聴器をしている時は、比較的、耳鳴りは気にならないかもしれない。
家では補聴器をしていないので、主に家で感じる耳鳴り。
耳鳴り自体は子供の頃からあったような記憶。
子供だったから、全ての人が耳付近から何か鳴ってるものだと思い込んでいた。
そうじゃないことを知ったのは成人すぎてからかも。
育ちが悪く(毒親・ネグレクト)、親にさえ甘えることができなかったから、
耳から何か鳴ってることを誰にも言えなかった。
ずっーと付き合ってきた音なんだけど、
気になって眠れないこともあったし、
聞き取りたいと思う場面に限って、音が大きくなって余計聞き取れないし、
不快でストレスになってることも多い。
耳鳴りが気になって眠れない時、ある耳鼻咽喉科に行ったけれど、
睡眠導入的な薬を処方されただけだった。
その薬は私にはたいして効かなかった。
耳鳴りの音は医師には聞こえないし、
治療方法も薬もなく、治らないのだろう。
「耳鳴りを緩和したい」というワードを出した時の医師の微妙な表情が、
それを物語っている気がした。
それとそこは総合病院だからか、必ず聴力検査があって、
検査係に聞き取れないと申告して聞き返したらムっとされたり、
機械的で雑な感じに扱われたので、2回で行くのを辞めました。
15年位前に手帳を取りたいと思い行った耳鼻咽喉科は、
聴力検査をして手帳の話しをしたとたん、医師は一瞬、微妙な表情になった。
この医師は、手帳取得の診断書は書きたくないんだなと。
どちらもわりと評判の良い病院・医師。
でも得意分野ではない診療は、顔に出る。
ほんの一瞬の医師の表情に、患者は傷つくこともある。
手帳を取るため何度も検査し、
診断書を書いてくれた耳鼻咽喉科はわりと親身になってくれた。
15年ぶりに行ってみようかな。
と思いつつ、なかなか実行できません。
小さな病院で、耳鳴りが得意分野な医師ではなさそうだったから。
電車で30分程の所に、耳鳴り診療もしている耳鼻咽喉科があったけれど、
現在、耳鳴り診療は休業中とのこと。
耳鳴りで悩んでいる人は多いだろうけど、
病気ではないから治療法がないことがわかる。
あとは、整体とか、鍼とか、漢方とかなのかな。
どれを試せば良いのか。
どれも1回1万円とか、それなりにお金がかかる。
続けないと効果ないだろうし、続けていける自信もない。
治すのは無理でも、緩和できたら良いかな。
耳を温めたり、マッサージをしているけれど、
一時的に緩和しても、またすぐ元通り。
耳鳴りのない世界はどんな世界なんだろう。
ではでは。
穏やかな日々を。