goo blog サービス終了のお知らせ 

マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

起動不能パソコンの修復

2012-05-08 00:16:09 | 日記
先週金曜日、夜になって、三男がパソコンが立ち上がらなくなったと言ってきました。
ショートメールが来て、ドキッ!
パソコンがないと、ホントに困ったことになる…と思いましたが、どうにもできず、本人も何とかしようといろいろ考えたりやったりしたようですが、何ともできず…。
お父さんに相談するように言って、ベトナムとフランスの時差、電話番号に国番号をメールで送っておきました。
その夜、いろいろやり取りをしたようですが、やはりどうにもならなかったようでした。
三男はずっとデスクトップのパソコンだったので、フランスに持って行けるようにと、1月に買ったばかりのノートパソコンでした。
修復ディスクも作っていなかったようで、インストールDVDも持って行かず…まぁ、準備が悪いと言えばそうですけど、まさかそんなに早く問題が起こるとは思っていなかったということです。
どうにもならない時は仕方がないので、あちらで買う…ということも考えていました。

昨日、私は片づけをしたのですよね。
日頃あまり触らない、書斎の片隅にあるテーブルをリビングに持ってこようと、整理していたら…なんと、「絶対あきらめない!データ救出大辞典」なる本が出てきたのです。
去年の「日経PC21」の付録でした。
起動不能PCを修復…とあったので、急いでその項目を見ると、ひょっとして回復できるかも…でした。
該当ページをスキャナで読み込んで、メールで送りました。
一緒に行っている友人のパソコンを借りて見るようにと、ショートメールを送ると、すぐ返事が。
出来るかどうか半信半疑のようでしたが、電話で少しやり取りをし、とにかくやってみるように…と。
何と、復旧したのでした。
Windowsのロゴマークを表示するところまで行かない、ごく初期段階のトラブルでしたが、VISTA以降、システムトラブル時の対策機能が強化されているとのことで、ホントにヤレヤレでした。
ちなみに、修復方法は、パソコン起動直後に「F8」キーを押して「コンピュータの修復」をするというものです。

昨夜は、向こうの夕方に合わせて連絡をしたので、こちらは夜中。
結果を連絡すると言っていましたが、これから寝るから後にしてと言っておいたら、朝になってメールを送ってきてました。
いろいろ心配しましたので、ホッ!です。
あれやこれやで余分に時間も使いますし…。
このところ、フランス語の本やCDデータを送って欲しいとかいろいろ言ってきていた上に、パソコントラブルで、遠くに行っても相変わらず面倒をかけられてしまい、早く落ち着いてほしいものだと思ってますけど…。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。