PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20190707 PTAバザー♪ 10年前の今日・・・PTA談義過去編第405弾 一気編その2-5

2019-07-07 23:59:59 | PTA談義(全般)

「後で・・・」と思えば

  やらずに終わる

 

報告、電話、礼状書き・・・・・・、意外と忘れがちだ。

先に延ばさず、すぐにやる。

心はいつも晴れやかだ。

 

 

すみません・・・

そのまま突入!?

PTAバザー編つづきます・・・

 

10年前の今日・・・PTA談義過去編第405弾

一気編その2-5

 

090707 バザーの余韻と現実・・・・ K’SカフェのKの色々な意味と実践

2009-07-07 05:48:19 | 単位PTA関連話

ひとの世の幸不幸は
人と人とが逢うことから
はじまる
  よき出逢いを
    みつお

よき出逢いを・・・
幸か・・・
不幸か・・・
人と人とが・・・

そう考えると
このPTAは、色々な出逢いの宝庫!?(笑)
とある副会長が、何かの事業の時に言う言葉が・・・『このメンバーでやるのは最初で最後!』
昨日の画像のメンバーでやるバザーも最初で最後・・・
現実・・・
そっくり居残りで・・・まったく同じ状態で・・・と言う事は一度もなかった(笑)
本当に・・・本当の意味で最初で最後なんですね。

ここがポイントなんです。
PTA連続の不連続・・・・
継続事業的に・・・ノルマ的に・・・こなす!?・・・例年通!?って言う発想・・・
この発想とは全く180度違う取り組みがそこにあるという事です。
踏襲と言う形での良いこと、出来ることは・・・同じ轍を・・・
今年は今年のカラーを・・って言う話であれば・・・今年のメンバーが決めればいい
そして・・・
もう一つ大切なことは、その成果について・・・熱い内に話し合いの機会を持つという事
終わってしまったから・・・のど元過ぎれば・・・ではなく
来年に向けての引き継ぎや課題?等々を・・・“今”やっておくという事が大事なのかなと

PTA事業で多いこと・・・
1年後・・・同じ時期に同じ事を議論??(笑)
しかも1年前の記憶をたどって・・・
だもの・・・記憶力の良い先人に質問して・・・その記憶の中での答えを参考に歩む!?
それが違う意味で楽をするという事になってしまう事も、実はそれが一番首を絞める(笑)
PDCA・・・PDまではOK
ポイントはCA・・検証して次へのアクションの投げかけまではやっておくという部分
ただし・・・
これをしてください・・・あれをしてください・・・って言う次元ではなく
あれが良かった、良かったのは○○です。
これはちょっと課題が残った、その課題は○○です。というスタンスが良いのかなって
来年は、これをするべきですって・・・指示書は!?・・微妙ですよね(笑)

このPDCAのサイクルの記録が残っていれば・・・・
少なくとも同じ悩み?疑問?で堂々巡りの状態だけは回避が出来るのかなぁって思います。
PTAにありがちな・・・
空想?想像?の世界での心配!?を議論・・・・
これが実践や成果としての結果レポートがどこかにあれば・・・それを踏まえて進める??
記憶に頼った・・・
むかしはあーだったこーだったっていう・・・ややもすると美化論??(笑)
記憶ではなく、記録に基づいた議論って・・・色々な意味での効率化になると思います。

ただし・・・経験値としての記憶・・・いわゆる場慣れと言う部分・・・
これは、これで大切な“こころ”の準備につながっていくと思います。
机上ではなく現場での・・・
この部分をうまく融合して・・・・
会議の中でそのイメージがうまく融合しながら物事を考えていけるといいですね。
最近は、画像も容易に記録に残せるので・・・
静止画も動画も・・・(笑)

過日のバザーの打ち上げに会長が当日のバザーのスタッフの様子をDVDに編集して・・
最後の最後・・・PCで披露しました。
これは記録と言うニュアンスとはまた違った・・・
思い出と言う部分の記憶に残る・・・良いイメージを伝えてくれるものでした。
歓声と喝さいと笑いも・・涙も??・・・
バザーが終わって短い時間の中で・・・この瞬間の為に会長がしこしこと・・・
最後の責任は、私が取りますからって・・・常々・・・
バザーの打ち上げで・・・最後の最後にこんな形で一日を収支しました。

その会長から昨日一斉メールが・・・
こんばんは。お世話になります。
昨日は本当にお疲れ様でした。
また長期間に渡り会議・準備等ありがとうございました。
今年度本部役員の力をまざまざと見せつけられた事業でした。
そういったパワーが学年役員・ボランティアに波及したのではないでしょうか。
当日はそれまでの準備の結果であり、校長がおっしゃっている「頑張った事は裏切らない。」
まさにその通りになりました。皆さんの顔つきがカッコ良く見えたのは言うまでもありません。
こういった機会を通して、チーム力も更に強まった事と思います。
この勢いで後半戦も皆で乗り切っていきましょう!
さて、バザーも終えゆっくりしたいところですが、本日からあと片づけが始まっております。
岩井さん乗附小・レンタルランドへの返却ありがとうございました。
また明日は10時から第二会議室の掃除を宜しくお願い致します。
更に、事前に貼らして頂いたポスターを各担当者が剥がして頂きたいと思います。
出来れば明後日位までには完了願います。
後片付けもバザーの一部です。
お疲れのところ大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  子ども達の無限な可能性のために
   いま、大人がやるべき事・・・

  平成21年度高崎市立片岡小学校
   PTA会長   SY JJ

PCメール・・・・・・
携帯メール・・・・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・・・という内容でした。

今年のテーマの“和”
そしてK’Sカフェの・・・K
その“K”は片岡のKと・・・カッコイィのK・・・見事実践できた!?
この場面に私自身も同じ空気を味わう事が出来ました。
出逢いなんですね・・
この仲間たちと・・・・
そしてPTAとの・・・・
幸か不幸か・・・私は、“幸”の様です。(笑)

余談・・・
昨日、校長室へ別件のお願いに・・・
過日のK’Sカフェの看板が・・・そこにあった・・・
実は、校長・・・イニシャルがKK(笑)
ははは・・・
この看板校長室に飾って・・・今度は、校長のK’Sカフェ・・・に(笑)
えーと・・・この日もしっかり美味しいコーヒー戴いて帰ってきました。御馳走様でした。

今日は・・上記のお片付け・・・お茶菓子持っていってきま~すε=┏( ・_・)┛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする