ぐずぐずしていたせいで、引っ越しやら、不用品の引き取りやら、なにやら、混みあっています。
「先んずれば人を制す」という格言は、本当です。
我が家の人間は、どっちかというと、追い込まれないと動かない性格なので、仕方ないですね。
まあ、なんとかなりそうだし。
明日は、段ボールを買いにいくのですが、さて、どこに行けば売ってる?
さて、今日の夕ご飯は、宅配のカレーにしました。
七条の店の方が絶対近いのに、なぜかここは五条のお店のテリトリーでした。
鴨川が境界線になっているみたいですね。
そういえば、ここは下京区ですが、川の向こうは東山区です。
宅配を頼んだのは初めてでしたが、多分、これが最後。
京都でカレーというのも味わい深いものです。
さて、明日も頑張りましょう!
「先んずれば人を制す」という格言は、本当です。
我が家の人間は、どっちかというと、追い込まれないと動かない性格なので、仕方ないですね。
まあ、なんとかなりそうだし。
明日は、段ボールを買いにいくのですが、さて、どこに行けば売ってる?
さて、今日の夕ご飯は、宅配のカレーにしました。
七条の店の方が絶対近いのに、なぜかここは五条のお店のテリトリーでした。
鴨川が境界線になっているみたいですね。
そういえば、ここは下京区ですが、川の向こうは東山区です。
宅配を頼んだのは初めてでしたが、多分、これが最後。
京都でカレーというのも味わい深いものです。
さて、明日も頑張りましょう!
地元のお爺さんが子どものころは「お釈迦様の鼻くそやぁー」と言っていたそうです。
「花供御」という、ありがたいお菓子です。
お釈迦様へのお供え物のおすそ分け?です。
今日は涅槃会で、東福寺の本堂に入れます。(16日まで)
お父ちゃんがいただいてきました。
中は、五色あられに似たあられと黒豆がはいっています。
これを食べると、長病をしないんだそうです。
ところで、本堂の大きな涅槃会には、普段は描かれない猫がかかれています。
これです。
「花供御」という、ありがたいお菓子です。
お釈迦様へのお供え物のおすそ分け?です。
今日は涅槃会で、東福寺の本堂に入れます。(16日まで)
お父ちゃんがいただいてきました。
中は、五色あられに似たあられと黒豆がはいっています。
これを食べると、長病をしないんだそうです。
ところで、本堂の大きな涅槃会には、普段は描かれない猫がかかれています。
これです。
卒業式が終わったので、「きなな」に来ました。
限定20食の「春きなな」です。
さすがに、平日のこの時間は、待ち時間なしです。
イチゴのアイスクリームがとっても美味しい!
詳しい説明は、写真でどうぞ(*^_^*)
限定20食の「春きなな」です。
さすがに、平日のこの時間は、待ち時間なしです。
イチゴのアイスクリームがとっても美味しい!
詳しい説明は、写真でどうぞ(*^_^*)
柳は赤ちゃんのような小さな芽が芽吹きはじめています。
桜の木も、全体がうっすらピンクに色づいて、遠くから見ると薄墨ピンク(こんな色ある?)。
今日はちょっと寒いけど、真冬の寒さではないようです。
こっちにいる間に、咲くと嬉しいな!
桜の木も、全体がうっすらピンクに色づいて、遠くから見ると薄墨ピンク(こんな色ある?)。
今日はちょっと寒いけど、真冬の寒さではないようです。
こっちにいる間に、咲くと嬉しいな!
京の朝ご飯は、志津屋のカルネと、イノダのコーヒー。
カルネは、ありそうでない味。
パンとハムと玉ねぎが絶妙です。
お父ちゃんは、ヘレカツサンドもお気に入りです。
さて、今日中にどこまで片づくかな?
途中なので、かえってなんだか乱雑になってます。
カルネは、ありそうでない味。
パンとハムと玉ねぎが絶妙です。
お父ちゃんは、ヘレカツサンドもお気に入りです。
さて、今日中にどこまで片づくかな?
途中なので、かえってなんだか乱雑になってます。
女性限定のお守りです。
三角の千代紙は桃の鈴入りのおみくじです。
お守りをいただいたら、千体千手観音の仏名表をもらいました。
それぞれ、ちゃんと名前があったのですね。
例えば、第491号は洗心尊、第727号は練行尊。
次に行くときは、これを持って、お名前を確認しながら拝見したいと思います。
(今日は人が多くて、ゆっくりと拝見できませんでした。)
おみくじは、大吉でした!
三角の千代紙は桃の鈴入りのおみくじです。
お守りをいただいたら、千体千手観音の仏名表をもらいました。
それぞれ、ちゃんと名前があったのですね。
例えば、第491号は洗心尊、第727号は練行尊。
次に行くときは、これを持って、お名前を確認しながら拝見したいと思います。
(今日は人が多くて、ゆっくりと拝見できませんでした。)
おみくじは、大吉でした!
鶴屋吉信の「ひちぎり」です。
京都のひな祭りには欠かせないお菓子らしく、和菓子屋さんごとに趣向をこらしていました。
これは、シンプルなタイプです。
語源は、「ひきちぎる」からきたとも、「契る」からとも言われているようです。
関東では、見たこともないし、九州でも広島でもなかったと思います。
よもぎ餅に、餡がのった、シンプルなお菓子。
お餅は、貝の形に似ています。
京都って、まだまだ知らないことがいっぱいありそうですね。
京都のひな祭りには欠かせないお菓子らしく、和菓子屋さんごとに趣向をこらしていました。
これは、シンプルなタイプです。
語源は、「ひきちぎる」からきたとも、「契る」からとも言われているようです。
関東では、見たこともないし、九州でも広島でもなかったと思います。
よもぎ餅に、餡がのった、シンプルなお菓子。
お餅は、貝の形に似ています。
京都って、まだまだ知らないことがいっぱいありそうですね。
二年坂にあるお茶漬けバイキングのお店です。
お昼には少し遅いので、すいていました。
おつけもの、美味しいです!
京のぶぶづけ。
一膳めは、お漬け物とご飯でいただきました。
二膳めは、お茶漬けです。
お漬け物が、とっても美味しくて、何杯でもいけそうです。
お昼には少し遅いので、すいていました。
おつけもの、美味しいです!
京のぶぶづけ。
一膳めは、お漬け物とご飯でいただきました。
二膳めは、お茶漬けです。
お漬け物が、とっても美味しくて、何杯でもいけそうです。
午前中はお片付けをしていましたが、午後からは、お礼参りの行脚をします。
四年間、お兄ちゃんを見守っていただいて本当にありがとうございますです。
まずは、三十三間堂。
今日は無料拝観です。
女性限定のお守りや、おみくじ、瀬戸内寂聴さんの青空法話など、春桃会の催しをやってます。
四年間、お兄ちゃんを見守っていただいて本当にありがとうございますです。
まずは、三十三間堂。
今日は無料拝観です。
女性限定のお守りや、おみくじ、瀬戸内寂聴さんの青空法話など、春桃会の催しをやってます。
ここは、女性の守り神さん。
ここも近所なので、何度もお参りをしました。
明日は、ひな祭りのイベント?があるそうです。
桃の花が咲いていました。
この、「天之真名井」の水を飲んで手をあわせると、願い事が一つだけかなうそうですよ!
「宝あられ」というお店です。
製造もしています。
たぶん、どんなガイドブックにも載ってないと思います。
ここの「ピーナッツ入五色あられ」は、本当に美味しくて、お気に入りです。
一袋200グラム入りで400円。
正面橋を西に渡った所にあります。
買い物や町歩きの帰りに買ってきて、おやつとして食べていました。
これも、食べられなくなるのかと思うと淋しいです。
(日曜日はお休みのことが多いようです)
これがおすすめのピーナッツ入り五色あられです!
製造もしています。
たぶん、どんなガイドブックにも載ってないと思います。
ここの「ピーナッツ入五色あられ」は、本当に美味しくて、お気に入りです。
一袋200グラム入りで400円。
正面橋を西に渡った所にあります。
買い物や町歩きの帰りに買ってきて、おやつとして食べていました。
これも、食べられなくなるのかと思うと淋しいです。
(日曜日はお休みのことが多いようです)
これがおすすめのピーナッツ入り五色あられです!