ママがいない間、すっごい台風がやってきたりしたんだけど、茶々子はとってもいい子だったのよ。さすがにあの大雨のなか、ハダカじゃ歩けないから、久々にレインコート着てお散歩にでかけたの。あたしって、むやみやたらにおバカってわけではなく、ちゃんと考えているんだってこと、みんなに理解してもらえただけうれしいわ。
(茶々)
(茶々)
昨日の夜、カナダ(ヴァンクーバー)から帰ってきました。
結構なハード・スケジュールながら、高カロリーの食事のおかげで、やつれてはいません。昨日の晩は、眠たくてしかたなかったのですが、もう、元気!!
今朝はちゃんと茶々とお散歩に連れて行きました。
帰ってきた時、しっぽブルンブルンで玄関までお迎えに出てきてくれて、ほんとにありがとさん。吠えられたらどうしようかと心配していたけど、杞憂でした。
そうそう、家出していたクロも、無事に戻ってきたそうです。
よかった、よかった。
結構なハード・スケジュールながら、高カロリーの食事のおかげで、やつれてはいません。昨日の晩は、眠たくてしかたなかったのですが、もう、元気!!
今朝はちゃんと茶々とお散歩に連れて行きました。
帰ってきた時、しっぽブルンブルンで玄関までお迎えに出てきてくれて、ほんとにありがとさん。吠えられたらどうしようかと心配していたけど、杞憂でした。
そうそう、家出していたクロも、無事に戻ってきたそうです。
よかった、よかった。
実家で飼われている猫はカイとクロの二匹。カイは高貴な母猫(血統書付き)がうっかり産んでしまった雑種で、トラ猫の顔にライオンのようなたてがみ付き。体はアビシニアン風という、キメラのような不思議な猫。
クロは、もとは野良猫で、真っ黒い身体で真ん丸い目が愛嬌のある猫(らしい)。
らしいというのは、私たちが来たのにストレスを感じて、網戸を突き破って逃げちゃったから、ちゃんと顔をあわせていないのです。
茶々がわがもの顔で家中のして歩くから、カイも押し入れに入って降りてこなくなっちゃうし、申し訳ありません。
結局はクロは家出したまんまです。
クロは、もともとは飼い猫で、そのあと捨てられたらしく、なかなか人に懐かない性格で、特に男の人が苦手。網戸を突き破るほどに追い詰められちゃったのかと思うと不憫です。
また、静かなお家になったから、安心して帰っておいでね。
クロは、もとは野良猫で、真っ黒い身体で真ん丸い目が愛嬌のある猫(らしい)。
らしいというのは、私たちが来たのにストレスを感じて、網戸を突き破って逃げちゃったから、ちゃんと顔をあわせていないのです。
茶々がわがもの顔で家中のして歩くから、カイも押し入れに入って降りてこなくなっちゃうし、申し訳ありません。
結局はクロは家出したまんまです。
クロは、もともとは飼い猫で、そのあと捨てられたらしく、なかなか人に懐かない性格で、特に男の人が苦手。網戸を突き破るほどに追い詰められちゃったのかと思うと不憫です。
また、静かなお家になったから、安心して帰っておいでね。
ここんち、猫が二匹もいるの。(一匹は、網戸を突き破って逃げちゃった)
こいつは「かい」。
洋服ケースの上に乗っかって、ウーウーうなるの。
頭に来たから、餌よこどりしちゃった!
ごちそうさまっ!
(茶々)
こいつは「かい」。
洋服ケースの上に乗っかって、ウーウーうなるの。
頭に来たから、餌よこどりしちゃった!
ごちそうさまっ!
(茶々)
今日は芸術の秋しています。
夏からずっと来たかったフェルメール展です。
六本木って、なんか敷居が高くて、ヒルズもミッドタウンも興味はあるけど行くのが怖いエリアでした。
銀座や丸の内が平気なのに?って言われるのですが、銀座・丸の内は劇場通いで慣れてるから、もう、庭感覚(笑)でフツーに行ける。
だけど、六本木って、おしゃれじゃないと足踏み入れちゃいけないイメージがあって、何着ていこうかと久しぶりに悩みました(^。^;)
といったって、たいした服もってないから、いつもの格好なんですけどね。
で、来てみたら、全然大したことないじゃない!悩んだ私が馬鹿でした。
さて国立新美術館ですが、先日亡くなった黒川紀章(漢字が違う?)の斬新なデザインが印象的です。
混雑しているというので覚悟をしてきたのですが、そんなでもなくて、ちょっと肩透かしくらった感じ。もちろん、混雑しているんだけど、ものすごい混雑をイメージしてたから。
お目当ての「牛乳を注ぐ女」は、じっくり鑑賞できて、幸せなひとときを過ごせました。
グッズもいろいろあったのですが、なぜかあまり心が動かされませんでした。
なぜ?と考え、結論は、この女性、きれいじゃないもん!ということでした。
青いターバンの少女ならともかく、ね。
夏からずっと来たかったフェルメール展です。
六本木って、なんか敷居が高くて、ヒルズもミッドタウンも興味はあるけど行くのが怖いエリアでした。
銀座や丸の内が平気なのに?って言われるのですが、銀座・丸の内は劇場通いで慣れてるから、もう、庭感覚(笑)でフツーに行ける。
だけど、六本木って、おしゃれじゃないと足踏み入れちゃいけないイメージがあって、何着ていこうかと久しぶりに悩みました(^。^;)
といったって、たいした服もってないから、いつもの格好なんですけどね。
で、来てみたら、全然大したことないじゃない!悩んだ私が馬鹿でした。
さて国立新美術館ですが、先日亡くなった黒川紀章(漢字が違う?)の斬新なデザインが印象的です。
混雑しているというので覚悟をしてきたのですが、そんなでもなくて、ちょっと肩透かしくらった感じ。もちろん、混雑しているんだけど、ものすごい混雑をイメージしてたから。
お目当ての「牛乳を注ぐ女」は、じっくり鑑賞できて、幸せなひとときを過ごせました。
グッズもいろいろあったのですが、なぜかあまり心が動かされませんでした。
なぜ?と考え、結論は、この女性、きれいじゃないもん!ということでした。
青いターバンの少女ならともかく、ね。
今週末、広島ってとこまで出かけるんだって。
なんか、すっごく遠いところらしいんだけど、あたしも一緒にお供するの。
不安と期待のミックス・ジュースね。
ママが大きなカバンをひっくり返して荷造りを始めたけど、まさか、あたしも、そのカバンに入んなきゃだめなのかな?
丁重にお断り申し上げます~!
なんか、すっごく遠いところらしいんだけど、あたしも一緒にお供するの。
不安と期待のミックス・ジュースね。
ママが大きなカバンをひっくり返して荷造りを始めたけど、まさか、あたしも、そのカバンに入んなきゃだめなのかな?
丁重にお断り申し上げます~!
オ~ッホッホッホ( ̄ー+ ̄)
カシコイ茶々子は、無視して通り過ぎる技をおぼえました!
見ちゃうからダメなのであって、見なきゃいいのよね。
ママがよくやる技よね。
ちらかってるって思うからイライラするけど、こんなもんだって思えばなんとも思わないってやつ。
あたしには、そんなこと絶対できないって思ってたけど、認識しないものは存在しないってホントね。
なんて哲学的なワンコなんでしょう!
あたし、かなりカシコイでしょ
(茶々)
カシコイ茶々子は、無視して通り過ぎる技をおぼえました!
見ちゃうからダメなのであって、見なきゃいいのよね。
ママがよくやる技よね。
ちらかってるって思うからイライラするけど、こんなもんだって思えばなんとも思わないってやつ。
あたしには、そんなこと絶対できないって思ってたけど、認識しないものは存在しないってホントね。
なんて哲学的なワンコなんでしょう!
あたし、かなりカシコイでしょ
(茶々)
帝劇にチケットの引き取りに行ったついでに「ルドルフ」のチラシをもらってきました。
井上・笹本コンビなら、ミー&マイ・ガールでいいのに、と思っちゃったんだけど、コメディーじゃダメなの?
面白いのか面白くないのか、微妙。
宝塚の「うたかたの恋」は正直つまんなかった。
やるんなら、ルドルフ皇太子の内面に鋭く迫るようなものを期待したいです。
とはいえ、宮本亜門が演出なので、そこも心配なんだけど。
とにかく、相性最悪だもん。
で、あっきーは来月クリスマス・ソング出すんだけど、作曲が原田真二!編曲がゴダイゴの人?
私にとっては懐かしすぎる取り合わせ。
これってどうなの?
アンデルセン公園に行けば聞けたのかしら?
雨に負けたことにちょっと後悔しつつ、でも、大人の判断だからしかたないと納得。
ま、そのうち、耳にするチャンスもあるだろうしね。
井上・笹本コンビなら、ミー&マイ・ガールでいいのに、と思っちゃったんだけど、コメディーじゃダメなの?
面白いのか面白くないのか、微妙。
宝塚の「うたかたの恋」は正直つまんなかった。
やるんなら、ルドルフ皇太子の内面に鋭く迫るようなものを期待したいです。
とはいえ、宮本亜門が演出なので、そこも心配なんだけど。
とにかく、相性最悪だもん。
で、あっきーは来月クリスマス・ソング出すんだけど、作曲が原田真二!編曲がゴダイゴの人?
私にとっては懐かしすぎる取り合わせ。
これってどうなの?
アンデルセン公園に行けば聞けたのかしら?
雨に負けたことにちょっと後悔しつつ、でも、大人の判断だからしかたないと納得。
ま、そのうち、耳にするチャンスもあるだろうしね。