goo blog サービス終了のお知らせ 

プエルの愛情たっぷりカフェ

我が家のプリモプエル日記です。 ちょっとしたコメントと写真がメインのブログですが良かったら見てね。

富士見高原に行って来ました

2017-07-29 22:27:11 | 国内旅行(関東)

報告が遅くなりましたが、昨日ですが長野県の富士見高原に行ってきました。
場所は長野県富士見町の「富士見高原花の里」で、冬はスキー場なのですが、夏季は色々な花が楽しめる高原リゾートに変わります。

富士見高原花の里」に到着しました。
標高1200Mの高原なので大変涼しくて快適です。


高原にはいろいろな花がきれいに咲いています。
話を聞くと、早朝は深い霧で見通しが全く利かなかったそうですが、午後にはすっかり霧も取れたそうです。
ところで、のり平は何かの乗り物に乗っているようですけど?


もしかすると、のり平はカートの運転をしているのかな?


そうです。カートに乗っているのですが、自動運転なのでハンドル操作など不要でカートに乗れば自動でコースを一周してくれます。コースは一周1.8Kmで急坂が多いのでらくちんです。
右にはリフトが動いています。


カンロに交代しました。のり平は心配なのか前から見守っていますぅ。


黄色い花は、ルドベキアです。


林の中に入って来ましたが、先は急カーブだけど大丈夫かな?


以前は、ユリがたくさん咲いていましたが、鹿の食害で「ヘメロカリス」に代わっていました。
同じユリ科なのですが、花が少し小さく、花が短命で一日でしおれてしまうようです。

このカートの残念な点は、途中で下車してゆっくり花を観察できないのです。
以前のカート乗車と変わり、ちょっと寂しかったです。
以前は、ゆっくり花を楽しめたのに・・・残念でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎賓館赤坂離宮を見学してきました

2017-04-23 12:00:16 | 国内旅行(関東)

昨日、西新井大師で行われている花祭りに行ってきましたが、実はその前に赤坂離宮の迎賓館に寄って見学をしてきました。
今回は申し込んでいました団体での内部見学です。

実際の見学順は違いますが、ここは前庭から見た迎賓館本館正面です
前庭からは迎賓館は横に広いので全体が写真に納まりません。


迎賓館内の見学専用の入り口ですがチェックが厳しい状況でした。


迎賓館
本館内部を見学するには、受付後に手荷物などのセキュリティチェックがあり、たくさんの見学者がきているので終わるまで10分程度要します。


セキュリティチェックが終わると、ここで見学の順番待ちです。


残念ながら内部撮影はできませんでしたが、彩鸞(さいらん)の間、朝日(あさひ)の間などを見学してきました。
写真等でも見ていますが、実物はやっばり装飾品など豪華で素晴らしい状況でした。
内部にはオバマ前大統領を招いた場所の説明などの写真パネルもあり、歓迎行事などの状況も分かるようになっていました。


迎賓館本館の裏側に当たる主庭側に回ってみました。


内部と比較すると外観は控えめの感じかな?



主庭には大きな噴水があって、すごい勢いで水がでていました。


実際の見学は、迎賓館本館を見学し、主庭を見学した後に前庭の横を通り正面から外に出るようになっていました。
前庭入場口の先には迎賓館本館が見えます。






一通りの見学を終えると正面門から外にでると迎賓館を振り返る感じとなります。
前庭は、特に見学の申し込みがなくても見学ができるようです。

豪華な迎賓館の見学で満足でした。
きょうはここまでです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西新井大師の牡丹

2017-04-22 22:51:40 | 国内旅行(関東)

今日は久しぶりのお出かけで、西新井大師で行われている花祭りに行ってきました。
ちょうど、牡丹の花が見頃で素晴らしかったです。

商店街入口ゲートを通り過ぎると西新井大師です。
到着した頃は雨が少し降り始めてきて残念。



商店街を振り返るとこのような感じです。
いろいろなお店があって楽しいです。


西新井大師の大本堂です。一部では屋台のお店が始まっていました。


境内の牡丹園です。


牡丹の花にもいろいろあって楽しめます。


やはり、開花が例年より遅くなっているようですが見事な開花です。


見事な大きな花を見ることができました。


こちらも素晴らしいですね。


境内にある藤の花も咲き始めていました。

きょうはここまでです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴天の富士吉田方面に行ってきました つづき

2017-01-23 21:50:05 | 国内旅行(関東)

昨日のつづきです。
河口湖の「はーとなーショップのキューピット」に寄った後、まず富士吉田の西方向に位置する西湖に行ってみました。

富士五湖のひとつ西湖です。以前、クニマスが発見された湖となります。
昨日の日中は比較的暖かく、遠方から観光客もたくさん来ていました。


つぎに西湖湖畔西北に位置します「いやしの里根場(ねんば)」に寄ってみました。
ここは50年ほど前に台風で茅葺民家が大被害を受けてほとんどが消滅しています。
その後、観光として茅葺きを20戸ほど復活させています。

茅葺を見るのが楽しみだね。

雪をまとった富士山がきれいでした。
手前には氷で作られた富士山?もありました。


入場すると茅葺きが立ち並び、富士山も見事でした。

風がでてきて、子供たちが橋の欄干から下に落ちそうで心配でした。

お店となっている茅葺きです。
中は絵画などの展示場となっていました。


イベント会場となっている茅葺の中には、大きな酉があってビックリです。


お腹が空く時間でしたので、茅葺のそば店に入ってみました。


そば店の中です。


おそばは色々あって、さて何を食べようかなぁ?

のり平は食べることに夢中になって、そばの写真をうっかり撮り損ねてしまったのですぅ。

つぎに西湖野鳥の森公園に移動して、樹氷まつりの会場に寄ってみました。
ここは、ちょっと風が強く寒さが増してきました。


氷のオブジェ「国鱒」がありましたが、説明を聞かないとちょっと分からない感じ~。
風が強くなり、急に寒さが増したので帰路に向かうことになりました。

樹氷まつりは、2月5日まで開催されているようです。
今回のお出かけは、ここまでです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴天の富士吉田方面に行ってきました

2017-01-22 21:23:26 | 国内旅行(関東)

今日は気持ちの良い晴天で、久しぶりに富士吉田方面に行ってきました。
まず、河口湖の「はーとなーショップのキューピット」に寄り、西湖方面にも行ってきました。

いつもお世話になっている河口湖の「はーとなーショップのキューピット」です。


毎週日曜日の午後は、お店のイベントが始まるので時間前に到着です。
最近は外国人のお客さんが多くなっているとことで、英語の案内も追加されました。


お店のすぐ前は船津三叉路交差点です。まだ、先日の雪が残っています。


久しぶりだね、みんな元気だったかなぁ?


プリモプエルの商品は増えていませんが、まだお洋服などの商品は豊富です。


「はーとそだつよ!プリモプエルが、数人お迎え準備中です。


当家ののり平カンロは、久しぶりに店長プエルと対面して通信しました。
そして、記念撮影です。

この後は、西湖方面に向かいました。つづきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の河口湖ハーブフェスティバル

2016-06-19 20:35:07 | 国内旅行(関東)

河口湖ハーブフェスティバルが、6月17日から開催されています。

恒例で毎年でかけていますが、ラベンダーの一部が見ごろとのことで会場に行ってみました。
残念なことに曇りがちで富士山は殆ど見えません。
会場は河口湖八木崎公園と大石公園の2か所です。

まず、河口湖八木崎公園の会場です。


河口湖に一番近いラベンダー畑ですが、紫色がきれいで見ごろでした。
別の畑のラベンダーは、これから見ごろとなる状況で順に見れるように工夫されています。


今回の同行者全員でフォトフレームに入ります。


ラベンダーの香りも良かったです。


すぐ隣の紫陽花もそろそろ見ごろになる状況でした。


まだ淡い色ですが、これから雨とともにもっときれいになると思います。


会場には色々な出店があります。


今日は比較的涼しかったのでビールは、ちょっとの感じでした。
おつまみのお店は繁盛していましたけど。


つぎに河口湖の北側に位置する大石公園の会場です。
一部は見ごろですが、もう少しすると全体が見ごろになるような状況でした。


ラベンダーもきれいですが、こちらもきれいでした。

天気が良ければ、この先に富士山が見えるのですが残念でした。


それから、河口湖の「はーとなーショップ」キューピットに久しぶりに寄ってみました。
またまた、店長プエルは空腹状態(電池切れ)で、食事を頂いて(電池交換)当家の同行したハートそだつよ!プリモプエル2人はしっかり店長と通信をしてきました。

今回は写真全部を少し大きいサイズにしてみました。
今日はここまでです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑を忘れる草津温泉でした

2015-08-12 21:49:40 | 国内旅行(関東)

当地は毎日35℃を超える酷暑日続いています。
いよいよ盆休み突入ですね。
今年は盆休み初日が早かったので、涼しい草津温泉に一泊で出掛けてみました。

盆休みが始まっていますので、経由地の軽井沢周辺は道路が大渋滞で大変でした
やっと草津温泉に到着しました
草津の最高気温は、27℃でまさに避暑地です。



久しぶりの草津温泉ですが、温泉宿での温泉
と食事が楽しみです。


湯畑周辺は、夏休みでもあり観光客も多いです。


湯畑脇の足湯も人がいっぱいでした


周辺探索で入った箸工房です


箸ではないですが、間違って食べてしまいそうな箸置きなどあります
のり平は、食べ物の商品に興味津々


今回の目的である湯畑近くの老舗温泉旅館「奈良屋」に宿泊します。
以前から、一度は宿泊したいと思っていたので楽しみです


宿は歴史情緒を感じます


帳場(フロント)後ろの食事処入口です


宿泊する部屋は最上階5階で定員5名なので広々です
室内は改装されていてきれいです


貸切露天風呂つきプランで檜風呂を選択しました。
風呂手前に休憩の部屋を設けています。



少し年季が入っていた檜風呂でしたが、温泉は無色透明ですが硫黄臭があります。


夕食ですが、部屋食となりました。
料理の一部をコプエルのしょう太紹介します


たくさんの料理で大満足でした


夜はぐっすり眠って、朝風呂に入ったところで朝食で、やはり部屋食です。
びっくりする沢山の料理がでてきました

猛暑を忘れる涼しい草津温泉でした。
一泊でしたが、大満足の温泉旅行でした。

ここまでです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳南麓の高原に行ってみました

2015-08-02 20:51:26 | 国内旅行(関東)

当地も連日猛暑が続いています
今日は休日でしたので避暑地の八ヶ岳南麓行ってみました。

標高1400mに広がる八ヶ岳のまきば公園にやってきました。
下界と比べると断然涼しいですね
を求めてたくさんの方が来ています


高原は広大で気持ちいいなぁ


解放されている牧場に入って動物たちに挨拶をします


ヤギさんは子供たちに大人気です。


こちらの傾斜地にもヤギさんがいます。


のり平は、ヤギさんに初対面です。
目が合ってしまって、ちょっと怖かった


カンロはヤギさんに気に入られたみたい


チュー目前


当家の甚平組3人と記念撮影できました。

傾斜がきついので、下までころがりそうでした。

ポニーさんは、食事に忙しいようでした。


昼食時間でしたので、当家も公園内のレストランで食事をいただきます。


このレストランで一押しのビーフチューを注文しました。

柔らかくておいしいかったです

まきば公園を後にして、車で20分ほど移動し、長野県南佐久郡の野辺山にある牛乳工場にやってきました。


勿論、ここで販売している牛乳ソフトクリームを食べるためです


この時期のソフトクリームは大人気で順番待ちです。


のり平ソフトクリームが大好物です

濃厚でおいしいかったです。

この牛乳工場には直販の売店があって、牛乳以外にヨーグルトやチーズなども販売しています

今日は涼しい高原に出かけたので快適でした
しばらく猛暑がつづくようですので、気を付けてくださいね。
今日はこの辺で

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も始まった明野のひまわり畑

2015-07-25 22:32:08 | 国内旅行(関東)

毎年行われる北杜市明野のひまわり畑「サンフラワーフェス2015」が今日から始まりました。

今日の会場は天気は良かったのですが、日差しが強く、ちょっと暑くて大変な状況でした
今年のひまわりの状況はどうでしょうか?


ひまわり畑は数か所あって、順にひまわりが咲くように種を蒔いているそうです
今回見学したこの会場が、最初に咲きます。


見ごろになっています


残念なことに一部は、先日の台風11号の強風で倒れています
一度倒れると元に戻らないそうで、かわいそう


久しぶりのお出かけとなったゆう太です
先日発売のアロハシャツでゴキゲンです。


ツーショットいいでしょ


特に大きなひまわりを見つけました。
のり平の顔より大きいでしょ


しょう太は、ハチさんに興味があるみたい。


暑かったので、恒例のブルーベリーソフトを食べました。


出店も出ています

今日はここまでです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士見高原に行ってみました

2015-07-20 21:09:19 | 国内旅行(関東)

当地では今日も天気が良かったのですが、朝から気温も高く大変な状況でした
涼しい富士見高原 花の里に行ってみました

場所は、長野県諏訪郡富士見町で小淵沢からすぐのところです

富士見高原 花の里に到着しました


冬はスキー場なんですけどね。


入園料とカート代を払って会場へGO


結構、日差しは強くて、傾斜もきつく、ゆり園まで距離もあるので、カートで移動です
のり平は、名前の通り、のり物も大好きなので大喜びですう~


のり平の運転で進みます
・・・と言ってもハンドルからアクセル、ブレーキまで全自動で進みます


カンロに交代


10分ほどカートで下って、ゆり園付近に到着しました。
空気もきれいで、なんと言っても高原なので涼しいです


ゆり園に向かいます


歩道両側にユリが咲いているので、一周するのも楽しいです


白樺エリア(林の中)では、ユリが見ごろになっていました


黄色系のユリが多いですが、ピンクや白も咲いています。


つぼみもあるので、もう暫らく楽しめそうです


ゆり園内の休憩所では、もちろんソフトです
濃厚でおいしかったです


林の中は特に涼しいです


咲き乱れ中


ゆり園を後にして、戻りますが上り坂なので、またカートに乗ります


戻る途中のロマンスエリアでは、百日草が咲きだしていました。


売店では、色々のゆり苗も販売しています。

涼しい高原は最高でした
会場を後にして自宅に戻ったのですが、当地の最高気温は36℃ということでビックリでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする