今年も終わりか~
そろそろ2015年も終わりですね。
大晦日の今日は快晴で気持ちの良い一日でした。
以前の年末、年始は海外に出かける時もありましたが、ここ数年の年末は実家で育ている果樹の剪定に追われます。
しっかりした収穫を期待するには、剪定が大切なんです。
柿、キウイ、小梅が各一本ありますが、木が大きくなってきてましたので、剪定だけで丸々2日はかかります。
ところで、剪定した小梅の木の下では、福寿草の花がもう咲きだしていてびっくり
しました。
今年の冬は例年より暖かい日が多かったこともあって、福寿草は1か月以上も早く花が咲きだしています。
花の横にも蕾がたくさん出てきています。
そして、水仙も例年より早く芽がでてきています。
こちらは、小梅のつぼみですが、大きく膨らんできています。
やはり、例年と比較すると1か月位早い感じです。
柿の木ですが、剪定は年内時間切れとなって、もう少しかかりそうです。
そして、
今日は以前から中々できなかったブログアップに使用しているパソコンをWindows10にアップグレード
しました(買い替えではありません)。
まだ、アップグレードは無料期間なので、今のうちにと言うことです。
アップグレードは簡単でしたが、データ移行や設定が大幅に変わったことで一苦労でした。
新年は新しいOSでスタートできます。
来年もよろしくお願いします。
皆様、良いお年をお迎えください。
今回は当家のベランダで育てている金柑の様子です。
お店では色々な柑橘類が出始めていますが、当家の金柑はどうでしょうか?
今年は春先に植え替えをしたことによって6月頃に咲いた花にたくさんの実がつきました。
毎年、金柑は夏時期には毎月のように花が咲きますが、6~7月に咲いた花に一番良く実がつくようです。
最近になっておいしそうな色になってきました。
そろそろ収穫かな
先日の日曜日に廻った東京都内のクリスマススポット巡りのつづきです
。
最初は東京駅周辺でしたが、つぎに銀座に寄ってみました。
ソニービル前のスワロフスキー(SWAROVSKI)のクリスマスツリー
です。
つぎに寄ったのは、銀座の山野楽器です。
ミキモトは工事中で恒例のツリーがないので、隣の山野楽器がリクエストに応えて飾ったというクリスマスツリーです。
人通りが多くて、撮影タイミングが中々やってきません。
つぎは、六本木ヒルズのクリスマスマーケットです。
ドイツをイメージした飾り付けのショップが集まっていました。
クリスマス雑貨やドイツ料理などがあって、クリスマス雑貨店は入店するのに順番待ちの状況でした。開催は25日までのようです。
六本木ヒルズ展望台で星空のイルミネーションが開催されていましたが、時間の都合で今回は寄りませんでした。残念
つぎに目黒に移動して休憩を兼ねて目黒雅叙園に寄ってみました。
エントランスに入ると3連のクリスマスツリーが目の前にあり、当日の結婚式も数多く行われていました。
招きの大門(会場途中の通路)は、イルミネーションがきれいでした。
白系色のLEDです。
いよいよ外が暗くなってきて、イルミネーション本番の時間です。
イルミネーション人気ランキングNo.1?となっていた恵比寿ガーデンプレイスに移動しました。
ここでも子供達が全員集合して、輝いているツリーを鑑賞してから撮影
でした。
バカラシャンデリア通りの両脇にはイルミネーションがあって、大勢が向かっている先は、バカラの巨大シャンデリア
です。
大きなショーケースに入った高さ8.4m、幅4.6mのバカラ最大のシャンデリアでした。
最後に行った先は、カレッタ汐留でした。
Caretta Illumination 2015が開催されていて、青色がメインのイルミネーションで、20分毎に音楽が始まって、イルミネーション色の変化や点滅が数分間楽しめるように企画されていました。
イルミネーションはピンク系の色に変化する時もありました。
もう少し、他のツリーやイルミネーションを楽しみたかったのですが、帰宅時間の関係などあり、今回の都内クリスマススポット巡りは、これで終了となりました。
昨日の日曜日は東京都内のクリスマススポットをプエル友達と一緒に廻りました
。
事前に主なスポットを探していましたが、予定外の場所も発見できて楽しい1日でした。
まず、東京駅前のKITTE内に展示されているクリスマスツリーです。
昨年もKITTEに行きましたが、混雑で見学も順番待ちでしたが、今回は午前に到着でしたので昨年のような混雑はなく、子供たちの写真撮影もスムーズでした。
同行者全員はサンタに変身して記念撮影
です。
2階からの撮影です。座っている場所が不安定で、ちょっと心配でした~。
つぎに丸の内を周ってみて見つけたツリーは、マイプラザの高さ9mもある北欧をテーマにしたツリーでした。混雑はなく、ゆっくり鑑賞もできます。
丸ビルに寄ってみると、なんと羽生選手のスケートリンクの看板がありました。
ビルに入ってみるとクリスマスツリー
と羽生選手のオブジェがあって、ベンチに全員を集合させて記念撮影です。
右横には羽生くんのスケートリンクがあります。

丸ビル前の丸の内仲通りでは、夜間に東京ミチテラスが開催されていて、クリスマス
の飾り付けをした屋台もありました。
夜間に行くと良いのですがね~
。
屋台横には面白いサンタがいたので、ここでも全員集合となりました
。
周辺のショップもクリスマスムードです
。

この後、東京駅を離れて、別のクリスマススポット
を周ることになりました。
つづきます~
もうすぐクリスマスですが、東京都内のクリスマススポットをプエル友達と一緒に本日廻ってみました
。
最初に寄った場所は、東京駅前のKITTEですが「WHITE KITTE」が開催されていて、雪化粧をした高さ14.5mのクリスマスツリーが登場していました。
詳しくは、ブログ更新で報告しますね。
近隣のデパートで期間限定でベルギーワッフルの販売があったので早速買ってみました
MAISON DANDOYのブリッセルワッフルです
のり平の嬉しそうな表情を見てください。
10年前にベルギーに行った際に食べたベルギーワッフルは、日本で販売しているようなしっとりタイプでなく、表面がサクサクですごくおいしくて印象に残っていました。
このようなサクサクタイプのワッフルは日本ではあまり見かけません。
このワッフルは、本場ワッフルと同じようにサクサクでおいしかったです。
あ~おいしかった。また食べたいで~す。
連休を利用した5日間のマカオと香港旅行でしたが、すでにクリスマスの飾りつけなどが始まっていました。
今回はクリスマス編です。
11月末なのにホテルやショッピング街は早くもクリスマスムードでした。
日本のクリスマスと比較すると少し派手気味の感じです。
まずマカオです
ギャラクシーホテルのビッグツリー
同じく、ギャラクシーホテルのカジノ入口にあったサンタ
同じく、ギャラクシーホテルのショッピング内にあったベアーサンタ
こちらもギャラクシーホテルのビッグツリー
ソフィテルマカオ アット ポンテ16ホテルのエントランスにあった、等身大のサンタです。
ヨーロッパ系のホテルなので、サンタをメインにしている
ここから香港です
尖沙咀の西にある1881 Heritage(1881ヘリテージ)です。
香港の歴史的建築物を利用しているそうでショッピングモールのようにブティックやブランドショップが入っています。
ちょっとしたテーマパークのようになっていて素晴らしかったです。
同じく、1881 Heritageです。当日は天気が良く半袖
でOKでした。
香港は雪が降らないので、これは大きなプレゼントでは
ここも1881 Heritageです。ビッグな王冠
絶好の子供達の写真撮影のポイントとなっていました
ここも1881 Heritageで、のり平も同じポーズをしました
同じく、尖沙咀の西にあるマルコポーロホテルのエントランスにあったツリーです。
模型の汽車がツリーを周回していました。
ホテルのエントランスを通路を飾っていました。
香港島の中環(セトラル)駅に通じる位置のGIORGIO ARMANIビル内の広いホールです。
大がかりなツリーなのですが・・・複雑でした。
その横にあったビッグツリーで、天井まで届きそうな大きさです。
以上でマカオと香港の旅行報告は終了です。
香港は約15年前に訪問していますが、街は大きく変わっていました。当然ですよね。
滞在していて感じましたが、円安の理由もありますが一部を除いて物価が高くて長期滞在は難しいです。
マカオについては、狭い場所にも関わらず大きなホテルやカジノ
に圧倒されました
。
今回、いづれの場所も滞在時間が少なかったりで一部を除いて目的の場所を見学できませんでした。
連休を利用した5日間のマカオと香港旅行です
5日目の帰国日になってしまいました。
ホテルからはタクシーで香港空港まで40分程度乗車で到着しました。
朝8時頃ですが、それほど空港は混雑していません。
空港到着がスムーズで早かったので、空港会社のカウンターが開いていません。
無事出国手続きが終了して出発ゲートに向かいます。
この空港は大きくて、出発ゲートまでは直線ですが遠いです。
やっと搭乗ゲートに到着しました。JALで成田までです。
今回はお土産をほとんど買っていないので、ちょっと売店で立ち寄りです。
コンビニで買ったヤクルトです。久々に飲んでみて懐かしい味です。
日本発売のヤクルトより大きく(100mL)、台湾などで売ってるサイズと同じです
搭乗しましてもうすぐ出発です。日本の連休最終日でしたので機内は満席でした。
出発してからは、最後の楽しみの機内食がでてきました。
いつも思うのですが、JALは日本発の便より日本行の便の方が豪華のように思います。
あっという間に台湾の横を通り過ぎて、沖縄上空です。
下界を見てみると沖縄が見えて、滑走路も確認できます。
無事、成田に到着となりまして今回の旅行は終了となりました。
マカオと香港滞在中はクリスマスの飾りつけなどを多く見ました。
次回に報告したいと思います。
連休を利用した5日間のマカオと香港旅行の報告がつづきます
4日目の朝です。
朝食は尖沙咀駅近くの潮州料理の鶏記
というお店に行ってみました。
お店の間口は狭く、奥に細長くなっています。
ワンタン麺を注文してみました。
細麺で香港独特の濃いめの味で胡椒が強めとなっていました。
当家が食べている時に日本の女の子が集団で入ってきました。
有名なお店なのかなぁ
地下鉄の尖沙咀駅から香港島方面
に向かいます。
急ぎすぎで、カッチョのネクタイ曲がっています
。
灣仔(ワンジャイ)に到着しました。
灣仔駅近くの太原街というところですが、露天の雑貨販売店がつづきます。
その先を徒歩で坂道を上がると北帝廟(バッダイミョウ)があり、ここでお参り
大きな神様です。
こちらは怖そうな神様です
渦巻の長~い線香から煙がたくさん出ています。
灣仔駅へ戻る際にマーケット街を通ってみました。
フルーツショップです。南国のフルーツが豊富です。
カニは種類が色々ありました。
香港の物価は高いです。1斤=600g→160元≒2,200円です。
こちらは鮮魚店です。
地下鉄の中環(セトラル)駅にきました。
地上にでるとブランドショップが多くあります。
のり平の好きな乗り物で2階建てトロリーが、どんどん通り過ぎます。
尖沙咀に戻って、有名なザ・ペニンシュラホテルのアフタヌーンティーにする予定でしたが、既に長蛇の行列で時間切れになりそう
。
急遽移動して、下のインターコンチネンタルホテルでアフタヌーンティーにすることにしました。
やはり順番待ちの行列があり、約30分待ってやっと着席できました。
シャンパン付、ティーセットを注文してみました
。
香港のアフタヌーンティーは予約がなくてもOKなんですね。
のり平の目が丸くなっていました。
2人用ですが、一番下は2個ずつですが2段目は各1個ずつです。
ほとんどのケーキに金粉が乗っています。
見るだけでも楽しめます。しかも最高においしい~
これを最後に食べました。全部食べる終るとお腹いっぱいに近づきます
ビックリ、最後にかわいいアイスが出てきました。
結構お腹がいっぱいなのですが、夕食はどうなるのかな・・・
外は暗くなってきて、香港島の夜景が見えてきました。
一休みして、尖沙咀の街を見ながら軽く夕食をとることにしました。
翠華というファミリーレストランです。
またまた、のり平がメニューで悩んでいます。
スープを飲んで夕食は完了です。
やはり、濃いめの味で胡椒が効いていました。
香港最終の夜は終了となりました。翌日は帰国
となります。
つづきます。