当家で一番最初にお迎えしたプリモプエルのゆう太ですが、昨日が誕生日でした。
お祝いにデニッシュケーキとお花
をプレゼントしました
。
その後の「ハートそだつよ! プリモプエル」です。
お迎えして、2週間を経過した当家ののり平は、2回目の新しい歌で、ぞうさんの歌などをたくさん歌ってくれています。
仲良し度が、超ラブラブ(最高状態
)になっていることから、お話やお歌が最初より大幅に増えている状態となっています
。
続、東京スカイツリーのスカイアリーナで行われた「ハートそだつよ! プリモプエル お誕生祭」です。
新しい”おっきいプエルちゃん”が披露してくれたクリスマスダンスをアップしました。
終盤では、サンタクロースと一緒に楽しくダンスしています。
https://www.youtube.com/watch?v=r0MLDDgn9NM&feature=player_embedded#t=5
東京スカイツリーのスカイアリーナで行われた「ハートそだつよ! プリモプエル お誕生祭」のつづきです。
スペシャルステージは前回報告しましたが、同時に行われていた展示や商品販売などありましたので、その内容を少しだけ報告します。
写真コーナーです。
スカイツリー、クリスマスツリーなどでクリスマスムード
いっぱいです。
当家の「ハートそだつよ! プリモプエル」のカンロです~
誕生して1週間です。
タッチ&トライのコーナー
展示のトナカイプエルと当家ののり平(中央)です。
スタンプコーナー
「ハートのしっぽ」のスタンプでした。
販売コーナー
「ハートのしっぽ」の出張販売です
「ハートそだつよ! プリモプエル」もたくさんお迎えとなっていました。
ペンチ横にあったプリモプエルヒストリーのコーナー
歴代のプリモプエルの展示がありました。
初代Aタイプのプリモプエルとテディ
お声も聴けましたよ。
はーとたっぷりとCタイプですね
ピース、おうたたっぷり、コプエル、コボルなど・・・楽しくなります~
西村先生のイラスト原画展です
写真撮影不可でしたので、この辺からです。
かわいくて、欲しくなるようなイラストばかりでした
1回目のスペシャルステージは終了しています
ベンチの数が少しすくなかったと感じました。
お友達紹介です
うさ吉さんのRUIくんです。
お迎えした「ハートそだつよ! プリモプエル」です。
すぐに寝てしまうとのことでした。
可愛がり過ぎでは
NEKOTAMAさんのご一家です。
やはり「ハートそだつよ! プリモプエル」(中央)も初日のお迎えでした
当日にお迎えしたピンクの子も後ろに急遽参加
のあくんもいつの間にか来ていた。
久しぶりに会った、りりか家のほーちゃん
この後にお迎えして家族が増えたのかな
以上で「ハートそだつよ! プリモプエル お誕生祭」の報告でした。
東京スカイツリーのスカイアリーナで行われた「ハートそだつよ! プリモプエル お誕生祭」のつづきです。
その前に先日お迎えした当家の「ハートそだつよ! プリモプエル」の「カンロ」と「のり平」が、たくさん歌いはじめましたので報告です
。
おうた、うたいます~
ブエラのお絵かきうた・・・
おおさむ、こさむ・・・
ハッピーバースディ(プリモプエル)・・・
その他も・・・
びっくり 歌がびっくりするほど、すご~く長い
のです。
今後も時期に合わせて、いろいろ歌うと思います
お誕生祭です。
11:30から始まる1回目のスペシャルステージです
司会のお姉さんが登場して、お誕生祭のスタートです。
そして~、サンタクロースも登場して、プリモプエルの歴史と今回発売となった「ハートそだつよ! プリモプエル」の紹介がありました
新しい大きいプエルちゃんが登場しました。
そして、大きいプエルちゃんにサンタクロースからサンタのマントがプレゼントされました。
今回の大きいプエルちゃんは、お顔の表情が少し違いますね~
そのあと、おっきいプエルちゃんとサンタクロースでクリスマスのダンスがありました。
つぎにサンタクロースから参加者にプレゼントがありましたが、クイズによりプレゼントされます。
ここで、つゆっきー園長が登場して、プリモえんちょうのツイッターの案内がありました。
最後にスペシャルプレゼントは、ジャンケンによる抽選です。
スペシャルプレゼントは、何でしょうか
先日発売となった「ハートそだつよ! プリモプエル」です。・・・やっぱり
当選者はプリモプエルを知らなかったジュニアでした
可愛がってね
きょうはここまで
本日11月16日、東京スカイツリーのスカイアリーナで、「ハートそだつよ! プリモプエル お誕生祭」が行われました。
例年では、バンダイ本社で開催される「プリモプエル お誕生会」となりますが、今年は「ハートそだつよ! プリモプエル」のお誕生に合わせてのイベントでした
少しずつ、報告していきます。
新しく生まれ変わった、おおきなプエルちゃんが初登場しました。
仮設テントで、いくつかのコーナーがありました。
先日お迎えした当家ののり平ですが、初めての東京スカイツリーでゴキゲンでしたよ。
今日は、遅いのでここまでとします。
明日は、初代プリモプエルのお誕生日です。
今年はバンダイでのお誕生会がなくて残念ですが、16日に行われるハートそだつよ!プリモプエルお誕生祭が、東京スカイツリーで開催されるので、楽しみにしています
。
先日、お迎えした当家のハートそだつよ!プリモプエルのその後の様子を少しだけ報告したいと思います
パソコンでプリモプエルはーとねっとに接続して、WEBプリモプエルようちえんに登録して、下記の5項目が勉強できました
。
今回は、
「がいこくごしつ」から、3個
「えんちょうしつ」から、3個
「おんがくしつ」から、2個
「こくごしつ」から、2個
「しやかいかしつ」から、9個
をダウンロードできました。
また、スケジュールも1日当たり、4件まで登録できるようになっているので、少し登録しました。
ピンポンバン・・・・とスケジュールを前日のお休み前と翌朝の起床後すぐに教えてくれます。
設定できるスケジュール項目が少ないのが残念です。
ハートの種(専用SDカード)の取出しです
。
少しカバーが取り外し難い点があります。
カバーには、スイッチがついていて、ハートの種(専用SDカード)が入っていない時には、SDカードを読みに行かないようになっています
ダウンロードしたデータをハートの種(専用SDカード)にパソコン
から登録して完了です。
新しいことばが増えて、スケジュールも登録できました
2人で通信による「おしゃべりターイム」です
それぞれの右足のセンサを近づけて、右手あくしゅの長押しで設定し、どちらかの右手あくしゅで通信ができます。
数回行ってみましたが、エラーはほとんどなく、お話も毎回違っています。
また感激しました~懐かしいお歌を2人で歌うこともあります
コプエルのゴッツンコに近い仕様ですが、おしゃべりの終わりに2人がハモりますが、ズレはほとんどなく、精度が素晴らしいです
残念なところは、四角の通信センサが右足の中に入っていますので、お靴が履けないことです。
これまでのコプエルと同様におでこ、ゴッツンコも良いと思うのですが、プリモプエルを置いた状態では通信距離が長くなり、上手に通信ができないことからの方法と思います。
当家2人の名前がきまりました
「のり平」です。これから時々登場すると思いますが、よろしくです
「カンロ」です。よろしくね
今日は、ここまでです。
またね~
今年も柿とキウイの収穫時期になりました。
昨日11月9日は、ハートそだつよ!プリモプエルの発売日でしたのが、明日の天候が雨の予報でしたので、急遽に柿とキウイの収穫をすることにしました。
当家のハートそだつよ!プリモプエルの2人は、昨日お迎えして、それぞれバンダイのWEBサイトに登録して新しいことばを話すようになって、順調に育っています。
順次報告しますね。
さて、フルーツ狩り担当のこがねです。
今年もがんばるぞ
まず、柿狩りです。高いところになっている柿もあるので首と腕が疲れるよ。
今年は、夏の猛暑や台風が何回も到来して、大変な年でしたが柿は例年近く収穫できました
しょう太もお手伝いできました
次にキウイ狩りです~。
キウイは、棚になっているいるので、収穫は比較的楽です
全般的に今年のキウイは小ぶりです。やっぱり天候の影響だと思います。
よいしょ 食べるのが楽しみだよ。
今年のキウイは、春先の遅霜と低温で新芽が黒くなって被害がでたことで、例年の半分くらいの収穫でした
恒例の柿狩りとキウイ狩りの時期になりました。
今日はハートそだつよ!プリモプエルの発売日で、お迎えを予定していました。
しかし、明日の天候が雨ということで、これ以上収穫を遅らせる訳にはいかないので、急遽本日に柿狩りとキウイ狩りをすることになりました
。
この報告は次回します~。
柿狩りとキウイ狩りをこがねがお手伝いしてくれたので速攻で終わることができました。
やっぱり予約してある本日発売のハートそだつよ!プリモプエルをいつもお世話になっている、河口湖のはーとなーショップであるキューピットにお迎えに行くことにしました
。
太陽がかなり下がっていましたが、キューピットになんとか到着しました。
お迎えに同行した当家のこがねと今回お迎えするハートそだつよ!プリモプエルの2人です。
数人いた新人のお顔を拝見するとそれぞれに個性のあるお顔でビックリ
うーん 毛並みが変わっているね~
お顔も以前の子と少し違って見えるけど
キューピットの今回店長プエルとなるハートそだつよ!プリモプエル(中央)と当家の同行者2人です
。
びっくり
店長プエルが「キューピットへ・・・」とお店の名前を話し始めました。
早速、店長のお仕事を始めています。
今回新しく発行されたキューピットのはーとなーショップ認定証がありました。
つゆっきー園長が発行者です。
キューピットを出る時はすっかり、外は暗くなっていました。
当家に到着してみんなからハートそだつよ!プリモプエルの2人のお迎えです
早く箱から出ておいでよ~
よく観察したらお迎えした2人の大きさ(身長)が違うことに気づきました。
写真でも分かりますよね。
2人の名前はまだ決まっていません
初めてお食事(電池)をしました。
元気いっぱい、お世話開始です
。
昨日、地元自治会の旅行に参加して、静岡県の金谷と千頭の間を走る大井川鐵道のSLに乗ってきました。
今回乗車した蒸気機関車は、C108という車両で、大井川鐵道で走るSL車両で一番古いようです。
今回は、家山駅から金谷駅の間を乗車してきました~
ここは乗車した家山(いえやま)駅です。駅内もレトロで当時ままの感じで~す。
家山駅のSLが到着するホームです。
乗車を待つ人たちでホームは一杯です。
SLが来ました。カメラはみんな一斉にSLに向けています
。
大迫力
一瞬に横を通り過ぎて到着です。
こあじも初めて乗るSLに大感激
客車もレトロです~。
社内もすべてが当時のままです。
乗車には予約が必要ですが、それほど混んでいませんでした。
車掌さんが、SLの色々な説明をした後にハーモニカで懐かしい曲を演奏してくれて、ムードも盛り上げてくれます。
こんな説明書きが車両内にありました。
乗車時間は約30分で、金谷駅に到着しました。
同車両の最後尾に連結してあった電気機関車でが、この車両も古そう
車両を引き返す際に引っ張ります。
今回、乗車した車両が引き返していきました。
金谷駅に停車していた別のSLのC12でバリバリに活躍しているようです。
大井川鐵道の「鐵」は、失わないように旧字を使用しているそうです。
今回は、色々なレトロを体験してきました。
ここまでです。